表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/43

8.私の唯一の特技

 魔力があっても魔法が使えない私が、唯一人より優れていること。

 それが歌です。

 魔力を歌に変換して、人には出せない音域や音の広がり、深さまでを発声する。

 特に意識せずとも、物心ついた頃からそれが出来ました。


 そうは言っても、こんなに突然蒼嵐様の前で歌うことになるだなんて……

 せめて心の……心の準備をさせてください!


 そう思っているうちに、顔見知りの楽士が2人やって来て、鍵盤楽器と小型の擦弦楽器(さつげんがっき)の準備を始めます。


「月穂様、どの曲にいたしましょうか」


 てきぱき支度をすませた楽士に尋ねられ、思わず遠い目になりました。

 これはもう、逃げられないと思った方が良さそうです。


「……『この世にうまれて』をお願いします」


 真国でも非常にポピュラーな生誕を祝う曲ですが、お誕生日と言えばこれでしょう。

 堅苦しい曲でもなく歌い慣れているので、歌詞も問題ありません。曲名を聞いたお父様がうれしそうに拍手を送ってくれます。


 これ、一体何の罰ゲームでしょうか……もう勘弁して欲しいです……

 顔を覆いたくなるのを我慢して、私は楽士達の横に立ちました。

 なるべく、蒼嵐様を視界に入れないようにしなければ。

 どくんどくん、と鳴る心臓の前で手を握りしめ、深く深呼吸します。


 前奏が流れ出したところで、私は覚悟を決めました。

 伴奏にだけ集中すればいいのです……いつも通り、一人だと思って。

 意識を楽器の旋律にだけ向けていたら、少し緊張が和らいできました。


『この世にうまれて』は、誕生の喜びを歌う大衆歌です。

 川のせせらぎのように緩やかに流れるソプラノの調べは、子供から大人まですんなりと心に入ってくる優しさがあります。お誕生日には定番の曲ですが、高音域の部分が多いので、歌おうと思えばそれなりに難しい曲です。


(そうだわ……これはお父様へのお祝いなのだから、しっかり歌わなくては)


 何も贈れないと思っていた私も、歌で祝福することが出来るのです。

 すっと意識が切り替わりました。楽器の音に集中して、私はいつも通りに歌い出します。

 感謝とお祝いの気持ちをこめて、一生懸命に声を贈りました。演奏と私の歌声が響く空間に、誰しもが薙いだ顔で聞き入ってくれているのが伝わってきます。


 この世にうまれてきてくれて、ありがとう。おめでとうと言ってくれた人へ、感謝と愛の気持ちを忘れないでいよう。

 そんな意味の歌詞を、心をこめて歌い上げます。


 歌い終わって楽器が鳴り止むと、お父様がすごく満足そうに頷いているのが見えました。なんだか涙ぐんでいるようにも見えます。

 良かった……喜んでいただけたようです。

 おそるおそる蒼嵐様に視線を移すと、笑顔で拍手を送って下さいます。それに合わせて、周囲の侍従や護衛兵達も惜しみなく手を叩いてくれました。


「すごいね。完全無欠って、きっとこういうことを言うんじゃないかな」


 お父様と同じようにとても満足したお顔で、蒼嵐様がそう言いました。


「今までに何度も聞いたことがある曲だけれど、こんなに心に響いたことはなかったよ。僕は歌のテクニックとかはよく分からないけれど、特に高音が素晴らしいと感じた。歌が頭上に抜けていくように聞こえたのは初めてだ。小さい音も伴奏に負けずに響いてくるのは、魔力を乗せているからだね。すごい才能だよ」


 そんな風に手放しで褒めていただけるなんて……

 どうしましょう、舞い上がってしまいそうです。もう死んでもいいくらいうれしいと思っているのが、顔に出ていないでしょうか。


「銅箔殿、ぶしつけなことを言うようだけれど……」

「はい、何でしょうか?」


 呼びかけに、ハンカチで目尻を押さえていたお父様が振り返ります。


「良かったら、来月にあるうちの復国祭で、月穂姫に歌ってもらうことは出来ないかな?」

「……なんと! 復国祭でですか?!」

「うん、素晴らしい歌声を、音楽が好きな妹にも聞かせてやりたいんだ」


 ふいに飛び出した話題に、私は首をひねりました。

 復国祭? 何でしょう、それは。


「大変光栄ですが……月穂、お前はどうだ? お受けしても構わないか?」

「……わ、私でよろしければ」

「本当? ありがとう!」


 笑顔でお礼を言われた私はもう意識が飛びそうでした。

 復国祭が何かは分かりませんでしたが、蒼嵐様が喜んで下さるのなら、私、もうどこにでも行って歌います! そんな気持ちになります。


「もう一曲、と言いたいところなんだけれど……実はそろそろ帰らなくちゃいけないんだ。銅箔殿、お誕生日だとは知らず、急に訪ねてしまって申し訳なかったね」


 蒼嵐様がそう言って、席を立たれます。

 もう、お帰りになってしまうのでしょうか。


「滅相もございません。私の様な小国の王に三顧の礼まで尽くして下さって、頭の下がる思いです。本来であればこの後も丁重におもてなししたいのですが……」

「気にしないで。元々僕の都合だったし、傘下の件を快諾してくれただけで十分だから。それに今日は妹と夕食をとる約束をしているから、そろそろ帰らないといけないしね」

「今から夕食までの時間に、紗里真まで戻られるのですか?」


 お父様の言葉に、私は我に返りました。

 今確かに「紗里真」と聞こえました。間違いありません。


韋駄天(いだてん)の道は主に空だから、悪路とか関係ないんだ。とても早いよ。魔力は必要だけれど」

「そうですか……蒼嵐様の作られる魔道具にはいつも驚かされます」


 いだてん。道が空。魔道具……紗里真。

 魔道具は魔力をこめて作る、便利道具のことですよね?

 それが分かったところで、お二人の会話の内容は全く理解出来ませんでした。


「月穂」


 ぼうっとしていたところを呼ばれて、「はいっ」とお父様に向き直ります。


「お引き留めするのも申し訳ないご事情のようだから、私に代わって蒼嵐様のお見送りを頼めるか?」


 お見送り……

 それはもしかして、もう少しの間一緒にいられるということでしょうか。


「は、はいっ!」


 私は思わず、力一杯答えてしまいました。


あがり症の地味ッ子ですが、歌を歌う時だけはスイッチの入る子です。

次回、「変わった殿方」。明日更新予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ