表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/20

19.最悪の再会

 鍛冶場も完成し、店構えも後は微調整だけになった。

 お店のほうはグレン様が手配してくれた業者に任せ、私は鍛冶仕事に専念する。

 当たり前だけど、お店を始めるなら商品を用意しなければならない。

 私のお店なのだから、他人が作った剣は一つも置けない。

 素材はある、道具もある、あとは作るだけだ。 


「頑張らないと!」


 私はパンと気合を入れるように頬を叩く。

 グレン様や騎士の方々のおかげで、最高の仕事環境は手に入れた。

 不安はない。

 不満もない。

 全身全霊で恩返しができるように、私は鍛冶師として剣を打とう。


 素材を選定し、作る物を決めて作業に取り掛かる。

 始めてしまえば普段通りだ。

 慣れた手つきで鍛冶仕事を開始する。

 集中している時の私は、周りの音が聞こえなくなる。

 必要な情報以外は全てキャンセルされて、一本の剣に全霊を注ぐ姿勢となる。

 こうなったら自分でも、集中を途切らせることは難しい。


 作業開始から八時間後――


「ふぅ……あれ、もう夜だ」


 外を見ると、すでに夕日すら沈んでしまっていた。 

 空には月と星々が輝いている。

 時間を忘れて仕事に集中してしまって、お昼ご飯を食べるのも忘れてしまっていた。

 今になってお腹が空腹を思い出し、ぐーと音がなる。


「お腹空いた……ご飯にしよう」


 今日のお仕事はこれで終わり。

 片づけをして、今度は屋敷のキッチンへと足を運ぶ。

 鍛冶場が完成したことをきっかけに、私はこの家で暮らすことになった。

 グレン様は寂しそうに、もう少し王城にいてもいいのにと言ってくれたけど、仕事を始めるなら鍛冶場に近い住居のほうが便利だ。

 その分、王城と距離が離れたことで、グレン様と会う回数は減ってしまっている。

 今日もお忙しいのか、顔を見ていない。

 

「……」


 あれ? 

 もしかして今、私は寂しいと思ったのだろうか?

 誰かに会えないことが……。

 こんなの初めてだ。


「明日は来てくれるかな……」


 そんなことを考えながら一日を終えた。


  ◇◇◇


 翌日。

 今日も朝から仕事を開始する。

 開店予定日は二週間後に決めていた。

 簡単だけどチラシも作って、街の掲示板にも張り付けてある。

 声をかけた冒険者のお客さんだけじゃなく、他の方も興味を持ってくれるように。

 何事も最初が肝心だから、開店日までには間に合せたい。

 理想とするお店の造形に。


「今日中に剣は仕上げて、あ、防具も作らないと。それから……」


 やりたいことはたくさんある。

 武器や防具だけじゃなくて、一般の方が利用する包丁なんかもデザインしたいと思っていた。

 剣は戦うための道具だけど、刃物すべてがそうであるわけじゃない。

 使う場面は多岐に渡る。

 日常の中で使われる刃物も、私が作りたいものの一つだ。


 昔、とあるきっかけで『親切』という言葉の意味を調べた。

 親切の意味と、漢字の構成があっていないのが気になったからだ。

 親しく優しいことを示すのに、親を切る?

 どうやら切るという漢字は刃物を表しているらしい。

 刃物に直接触れるほど身近である、というのが親切に込められた意味だそうだ。

 刃物は文字通りよく切れる刃、危険なもの。

 しかし私たちの生活に、刃物は必要不可欠なものとなっていた。

 親切という漢字は、刃物と人間の関係性を示していると、私は勝手に解釈している。

 

 私はもっと、刃物を身近なものにしたい。

 怖いだけじゃない。

 危険なだけじゃない。

 刃物は便利で、剣士でなくとも相棒になれると。


「――なんて、夢を想うだけなら許されるよね」


 たとえ何年、何十年かけても不可能だとしても。

 私はこの夢を抱き、追い続ける。

 そのための第一歩が、この鍛冶場から始まる。

 手は抜けない。

 今日も、明日も、明後日も全力で、剣に全てを捧げよう。


 そうして私は、毎日のように鍛冶場で働いた。

 苦ではなかった。

 自分のやりたいことを、自分の意志でやれるのだから、楽しかった。

 前世も含めてそれなりの人生で、一番かもしれない。

 夢に向かって進む実感が、私から疲労を忘れさせていた。


 だから私は――


「……あ……」


 自分が凄く疲れていることにも、気づいていなかった。

 気づかぬまま鉄を叩き、その衝撃に身体が負けて倒れそうになる。

 目の前には高温に熱せられたかまどがある。

 突っ込んだら大惨事、最悪死んでしまう。


 倒れ――


「っと! 危なっかしいな」

「……グレン様?」

「危機一髪か。俺がいなかったら今頃大やけどだろ?」

「……! す、すみません!」


 グレン様に支えられていることに気づいた私は、慌てて姿勢を治そうとする。

 けれどグレン様は私を離さない。

 ぎゅっと両肩を掴み、力強く持ち上げて、そのままお姫様を担ぐように抱きかかえた。


「え、え?」

「王の命令だ。このままじっとしていろ」

「は、はい」


 少し怒っている様子のグレン様に威圧されて、言われるがままじっとする。

 グレン様は私を抱きかかえて、私の部屋まで移動した。


「あ、あの……」

「今日はもう休め。働きすぎだ」

「……す、すみません」

「真面目なのも考え物だな。まぁ、知っていて声をかけなかった俺にも非はある」

「え? もしかして……これまでずっと見ていらしたんですか?」

「ああ。毎日顔は出していたぞ」


 気づかなかった。

 グレン様は忙しくても、私の様子を見に来てくれていたのか。


「それなら声をかけてくだされば」

「集中していたからな。邪魔するのは野暮だと思ったが……今思えば声をかけるべきだった。お前は集中が度を過ぎる」

「う……はい」


 ごもっともすぎて何も言えない。

 しゅんとした私を、グレン様はベッドに優しく降ろす。


「誰も見ていないと思うな。俺はちゃんと見ている。そのことを忘れるな」

「グレン様……はい」


 改めて実感する。

 私一人の力で、この場所を手に入れたわけじゃないことを。

 グレン様が私を見つけて、導いてくれたことが全てのきっかけだ。

 だから、心配させたくない。

 安心して、期待してほしい。

 明日から気をつけよう。

 そう思ったのも、実は初めてだったかもしれない。

 

 そして――


  ◇◇◇


 時間はあっという間に過ぎて。

 店には剣や武器、防具、そして包丁も数本並んでいる。

 外見だけじゃなく、中身もちゃんとお店になった。


「よし!」


 開店日はグレン様も知っている。

 彼は一番に来てくれると約束してくれた。

 最高の笑顔とあいさつで迎えよう。

 渡したい物もあるんだ。

 今日まで私のことを見守り、支えてくれたお礼を――


 カラン。


 扉のベルが鳴る。

 私は期待した。

 でも……。


「……え?」

「やぁ、久しぶりだね? ソフィア」

「……エレイン……様?」


 その期待は、無残に砕かれた。

【作者からのお願い】

短編版から引き続き読んで頂きありがとうございます!


ぜひともページ下部の評価欄☆☆☆☆☆から、お好きな★を頂ければ非常に励みになります!

ブックマークもお願いします。


ランキングを維持することでより多くの読者に見て頂けますので、どうかご協力お願いします!



次回更新は10/14です。

お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作投稿しました! URLをクリックすると見られます!

『偽者に奪われた聖女の地位、なんとしても取り返さ……なくていっか! ~奪ってくれてありがとう。これから私は自由に生きます~』

https://ncode.syosetu.com/n8335il/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【㊗】大物YouTuber二名とコラボした新作ラブコメ12/1発売!

詳細は画像をクリック!
https://d2l33iqw5tfm1m.cloudfront.net/book_image/97845752462850000000/ISBN978-4-575-24628-5-main02.jpg?w=1000
― 新着の感想 ―
[気になる点] 社畜時代に大怪我くらいはやってないとおかしくない? 治療済み? 治療士は凄腕のいいひとだった? いや、こんなバカはここに着けないから……。
[良い点] 面白い グレン様はどうするのかな… [気になる点] 面白いけど… [一言] いいねで応援ができない!
2023/10/10 19:10 退会済み
管理
[一言] うーんゴキブリ並みの御邪魔虫ですね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ