表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

考察委員会

長文タイトルを、好きでつけてる訳ないじゃん! 出来れば短いタイトルの方が良いに決まってる!

作者: 考察委員会


「追放された貴族は、辺境でのんびりスローライフ! ~自分の好きなように作ってたら、世界最高峰のレアアイテムが出来ちゃった~」



 ……今、このタイトルを見て、どういう作品なのかを予想できた人間は、かなり居るだろう。

 実際、こういった長文タイトルが果たしてくれる影響は大きい。


 まず、主人公がどういう人物なのかが分かる。

 先程の例では、【追放された貴族】が主人公である事は、多くの人が分かるだろう。

 さらには、副題として挙げられていた内容で、【世界最高峰のレアアイテムが作れる】ことで、なにかモノを作る才能を持つ人物であることも分かるだろう。


 どういった場所で、活動するのかも分かる。

 【辺境】という文字から、少なくとも人が多い場所よりかは、自然豊かな場所を想像する読者が多いんじゃないだろうか?


 目的まで、はっきりと分かる。

 【スローライフ】と書かれている以上、少なくとも主人公は穏やかな生活を願っているのは分かるだろう。


 このように、たった1つのタイトルだけで、内容が理解できてしまう作品。

 わたしは、長文タイトルと呼んでいるのだが、これが人気な理由も分かるだろう。


 なにせ、タイトル1つだけで、内容がばっちりと分かっちゃうのだから。

 こういった系統が好きな人は、見ただけで読んでくれるだろう。




 ただ、それだけの利点があったとしても、わたし個人としては長文タイトルを嫌っている。

 どうにかして短いタイトル、あるいは副題を長くすることで、バランスを取れないかと日夜研究しているくらいだ。


 なぜ、良いところがあると分かっているのに、嫌っているのかと言うと----


 ----長所以上に、わたしは短所が目立つからだ。


 タイトルだけで、作品内容が想像できてしまう。

 つまりは、"タイトルだけ読んだだけで満足する人も出てくる"ということではないだろうか。


 わたしは底辺作家ではあるが、それでも作家として内容に誇りを持っている。

 目的だとか、意図だとかを持って書いてるし、その一文字一文字をしっかりと読んで欲しいと願っている。


 それなのに、タイトルだけで満足?

 

 そのことがわたしには、どうしても嫌なのだ。


「自分はそんな事はしない!」


 そういう人もいるかもしれない。


 だが、"わたし自身がそうなのだ"。


 長文のタイトルを見て、「またこう言うのが出てきたか」「はいはい、お決まりね」と思っている以上、自分が長文タイトルをすると同じように思う人が必ず出てくる。

 きっと、そうに違いない。

 そう思えてならないのだ。



 だから、長文タイトルに頼ることを、わたしは嫌う。

 頼ることを悪だとは思わないが、わたしは出来る事ならしたくない。





 あと、自分がつけたタイトルを言い間違えたくない。


「えっと、わたしが今度作る作品は【魔法使いである田舎貴族が、平民クラスを立て直すみたいですよ!】という学園もので……えっ? あっ、あれ?!

 すっ、すいません! 正しくは【魔法使いの田舎貴族が、平民クラスを立て直すようですよ!】でした!」


 多分、色々と言ったが、これが一番大きいと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 同感です。私の作品も長文タイトルを使いません。でも短すぎるタイトルもあまり好きではないので、その中間がちょうどいいと思います。
[良い点] 短くてカッコよい&オリジナリティがある&分かりやすいタイトルが理想ですよね>< [一言] ちょっとずれた感想になって申し訳ないのですが 長文にしろ短文にしろ、タイトルの中に、主人公の名前を…
[良い点]  まさに、言いたいこと全部詰まってます! [一言]  最近の流行りですね。長文タイトル。私も同じように右へ習えしますが、自分のタイトルがいつも分からなくなりますもん……。  次の流行りが簡…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ