表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

モラハラあるある?

作者: とうにゅー

 三年間と半年の彼氏のモラハラに耐え抜き、それから数年、また半年ほど別の人物からモラハラを受けることになり、現在に至る。

 最初のモラハラ被害を、第一次モラハラ災害、二回目のモラハラを第二次モラハラ災害と私は呼んでいる。

 何年経っても、モラハラされたときのことを思い出すと腸が煮えくり返るから、定期的に吐き出さないと生きていけない。


 話が前後したりするけど、モラハラあるあるっぽくなってる。


 今まで私は、付き合った彼氏に本気でキレたことがなかった。

 それはなぜか。

 モラハラ彼氏と付き合ってたときのことだった。一度だけ私は相手を注意したら、逆ギレされた。それがきっかけで、ああ、もう人にはキレないようにしよう。キレたらキレ返される。私が怒るのはだめなことなんだ。と思うようになったからだ。

 そしてなにより、理不尽に怒られることばっかで、お前のせいだ、お前のせいでと責任転嫁され、対等とはかけ離れていく。

 それを何度も繰り返されることよって、自尊心とかなくなって、卑屈になるし、何が起こっても、私が悪いと思うようになる。

 彼氏の機嫌が悪いときなんか最悪だ。私が何をしても、怒られるのだから。だから、そういうときはできるだけ関わらないようにしてた。


 さて、あるあるにいこう。私の経験からのあるあるだから、全モラハラ男に当てはまるわけではない。

・束縛も激しかった。

 おかげでもともと多くいたわけでないが、友人がごそっと減った。


・彼氏はよく嘘をついた。小さな嘘から大きな嘘まで。

 彼氏のことは基本信じないようにしてた。


・浮気もしてきた。

 浮気されて以来、長時間の連絡がないと、あー浮気してるのかなとか、どこかでかけてるときいたら浮気してるのかなと思うようになった。


・彼氏と付き合ってるときは、喧嘩という喧嘩なんてしたことなかった。だって、全て私が悪いんだから。

 些細なことで「別れる」と脅してきた。


・相手は絶対「ごめん」と言ってこなかった。


・相手より私の方がなにか上手かったりすると、他のところでマウントを取られたり、嫌味を言われた。


・私の好きなことはまず否定してきた。


・外面はめちゃくちゃいい。小心者。内弁慶。イキリ。


・自分がされたらブチ切れることを、私には平気でしてくる。


・小姑みたいにうるさい。


・モラハラという自覚はない。


・慰めの言葉もなければ、励ましの言葉もなく、出てくる言葉は「甘え」や聞いてもいないの苦労話。

 だから私は、彼氏に相談事はしなかった。


・性欲強い。


・よく被害者ヅラしてる。被害者は彼氏ではなくこっちだ。


・反省文を書かせるのが好き。


・責任転嫁してくる。


・説得力あるようなことをまくし立ててくるが、よくよく聞くと矛盾してるし屁理屈。


・人格否定は当たり前。


・約束なんて守らないくせ、私には守らせる。


・レトルト食品? 許しません。一から作れないなら嫁に来なくていい。


・他人を批判したり、悪口言うのが好き。


・ストレスには弱い。


・彼氏からみて下の人間にしか強気に出れない。


・言ってることがコロコロ変わる。


・怒ったときは「お前のせい」、自分好みに操作したときは「お前のため」。


・ダブルバインドはいつも。


・こっちから別れを切り出すと、泣きついてくる。改心するからというが改心はしない。

 俺が悪かった、悪いところは治す。というが、ちっともなおさない。


・冗談が冗談のレベルじゃない。

 「冗談のつもりだった」は通用しないぞ。


・私が謝るまで無視してきたり、別れをほのめかす。


・とにかく謝らせようとする。


・無駄にプライドが高い。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 生々しいですね…。
[良い点] おお……、この手のタイプの人見たことあります。 当時モラハラ男と付き合っていた友達が同じ被害に遭っていました。 その男は中学時代に僕をいじめてた人ですが、(えげつない)噂によるとリストアッ…
2019/08/08 02:03 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ