表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91/124

第90話 大地と海の同盟

「ガーフィールド王子が来る?」


 ダウ・ルー滞在から一夜明けて、舞い込んできたのはそんな情報だった。

 はて、王子たちの外交は今のところ、予定はなかったはずだけど。

 しかも、その情報を持ってきたのが、領地に残っていたはずのゲラートだった。いつの間にか、ダウ・ルーにして、さも当然のようにアルバートの家で朝食をごちそうになっていた。

 私たちも呆れたものだった。この男は本当に神出鬼没だった。


「父上がな、まぁ色々と手回し、根回しを進めていた。内陸の覇者がサルバトーレであるならば、海の覇者はダウ・ルーだ。この二つの国力はほぼ同等。ならば、併呑するとかではなく、同盟関係を維持させた方が有益だということはわかるだろ」


 他人の国で、なかなか凄いことを言ってる気がするのだけど、それを全く気にせずに淡々と報告しながら、ゲラートはタコの足を齧っていた。


「噛み切れん」

「生焼けじゃない、それ」

「生でも食えると聞いた」


 よく見ると、うねうね動いているように見える。

 それを見たせいで、アザリーは軽いめまいを起こしていた。アデルも目をそらしている。この人たち、意外と苦手なものが共通しているのね。


「で、だ。同盟を結ぶと、お前さんの動きもある程度は公認事業となる。ということで父上からの提案だ」

「……なに?」


 ゲヒルトは頼りになるけど、何考えてるかわかんなくて怖いのよねぇ。

 一体どんな無茶ぶりをしてくるやら。


「王子夫婦と一緒に、聖女イスズも同行させるということだ」

「え、嫌よ」

「即答だな。だが、お前がここにいることはすでにダウ・ルーにも知れ渡っていることだし、お前の評判も当然、広まっている。行かない、ではなく、行かざるを得ないだ」


 最初からそのつもりだったように聞こえる。


「イスズ、行っとけ。こういう行事はとりあえず出るだけでも意味がある」

「わかってるわよ、ちょっとわがまま言ってみただけ」


 アベルとしても、同情するといった感じの視線を送ってくれるけど、止めはしない。

 実際、一国の王からお招きを拒否するというのは難しいことだし、しかも今回は個人ではなくサルバトーレの王家も関わる。これに泥を塗ると、反発が生まれちゃう。

 先のハイカルンでの戦い、そしてガーフィールド王子の奇跡の生還劇の関係で、サルバトーレ王家の支持率は圧倒的だ。これに対して無礼を働くと、国民感情の刺激が怖い。


「でも、アザリー……ラウは連れていけないわよ」


 王族相手だと顔がばれるかもしれないし。


「それが良いだろうな。似合ってますよ、ドレス」

「誉め言葉として受け取ります」


 ジョークに対しても、鮮やかな返し。ラウは完全にアザリーになり切ってるわね。

 これで私より子供だっていうのだから、凄いことだわ。彼の心のうちは故国復興と復讐で煮えたぎっている。

 一時の恥などどうでも良いというわけなんだろう。

 逆を言えば、それだけの仕打ちを敵はしたということだし。


「ザガート、勝手に食事を始めて!」


 ややすると、アルバートが姿を見せた。

 食事をしているザガートに対して、アルバートは食って掛かる。この二人、こういう部分ではそりが合わないようだった。


「用意をされたんだ。冷めないうちに食べるのが礼儀だ」

「だとしても、家の主を待つべきだろう」

「だったら、先に食事を出す方が悪い。俺はてっきり、食ってもいいのだと思ったよ」

「お前なぁ!」

「おい、家の者が客の前で怒るなよ」


 アルバートは結構、直情的な性格らしい。

 ガーフィールド王子とアルバートはゲーム的なキャラメイクで言えば似たような性格だけど、ガーフィールド王子が若干、天然よりだと考えると、アルバートは快活、熱血系っぽいわね。

 一応、子供っぽい性格という設定もあったような気がする。でも、この世界では失恋を経験して、成長していると見えた。

 そういえば、この世界にはあともう一人、グレースに心を奪われた男がいるはずなのよね。

 王子であるガーフィールド、外国の大貴族の息子アルバート、未来の騎士団長候補ザガート、担任教師のケイン、そして……年下、だったはずよね。アルバートがじゃれついてくる子犬だとすればそのキャラクターは距離を取る子猫……って先輩は言ってたっけ。感情を表に出さない子とかそういう話を聞いたことがある。ただ、登場が遅くて、一番最後に出てくるから、実は私、よく知らない。

 まぁ、今はどうでも良いかしらね。


「フン……それで、イスズ。話は聞いているだろうが」

「ダウ・ルーの国王陛下への謁見でしょう? やるわよ、さすがにそれを断れるような身分じゃないし」

「同盟を結ぶというが、この二つの国は元からそんな関係だ。結びつきをさらに強くする、二大国家の威光を知らしめるという側面が強い。だから、王族同士の対面もあるし、聖女と呼ばれるお前を呼んでいるというわけだが」

「私としては権利とお金が入るならそれで充分よ。大手を振って、作業に取り掛かれるもの。それより、私がいない間、アベルとアザリーをよろしくお願いしたいのだけど」

「アベル殿は護衛もあるし、マッケンジー家の長男、ゴドワン殿の代理という形で出席した方がいい。ダウ・ルーの王族や貴族に顔を覚えてもらうことは損ではないはずだ。アザリー嬢もついていくのではないのか?」

「……この子、ちょっと波の揺れにまいっちゃったようだから、休ませるわ。あと、タコがね?」


 私のアドリブに対して、アザリーは見事応えてくれる。少し気だるげな表情を作った。


「だから、悪いのだけど、面倒を見てあげて欲しいのだけど」

「わかった、我がバルファン家が面倒を約束する。大丈夫かい、アザリー嬢?」


 アルバートはどこまでも優し気な目を向けていた。

 それを見て、ザガートがきょとんとした表情を見せて、その次の瞬間には吹き出しそうになっていた。

 私は彼を睨みつける。黙っていろという合図だ。

 どうせ、アルバートにも共犯になってもらう予定だから、ここでばらしてもいいのだけど。

 正直、このタイミングではややこしいので、やめておく。


「それじゃあ、私たちは準備をしてくるわ」

「ドレスなどを用意させる。化粧もいるだろう?」

「ありがと、お言葉に甘えるわ」


 そういうことになり、私は謁見へと向かうことになる。

 状況は、私たちに味方をしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ