表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/770

63・ニコニコギルマス。

 見学のお礼に学園へと教育玩具やらカルタなんかを届けさせた。

お子さまモニターズで評判が良かったから学園の子供たちでも大丈夫だと思う。

気楽に遊んでくれるとイイな。


と思ったんだけどなんかね……反響が予想外に大きかったんだよ。

庶子組の低学年な子供たちを対象にと思って揃えたんだけど高学年な子供達まで

夢中になっちゃったそうだ。

代金を払うのでもっと欲しいと言われちゃったよ。

まあ、量を揃えるならギルドなのでそちらに行ってもらったけどね。

高学年でも大丈夫なモノも一応教えておいたからね。


ギルドはまだ量産を始めたばかりなのにもう大量発注が来たので驚いたそうだ。

こういう物の消費者は子供だからね。

学園にプレゼントしたのは当たりだったかもしれない。


そうこうしているうちに嫡子組にも伝わったようでそちらからも注文が

来たそうでギルドは量産に拍車が掛かってるという。

ハハハ……頑張って下さい。


「アレなら家庭教師の方々も採用したくなると思いますよ。

モニターズの子供たちでもカルタの言葉や綴りをあっという間に覚えましたし

トランプも遊びのハズなのに暗算までこなしてましたもの」


トランプなんて大人の賭け遊びにしか使ってなかったんだよ。

でも賭けをしなくても遊べるゲームは一杯あるからね。

小さな子ができる単純なのもあるし。

学園に届けたトランプに遊び方のパンフを付けといたから使ってくれたのかもね。


世話係さんは赤ん坊から幼児くらいが守備範囲だけど一応教育者だから

彼女の言葉は心強いと思えたよ。


学園で評判が良いというのは売り込みの決め手としては強かったそうだ。

最初は貴族家やその家臣だったけど、平民でも貴族が使ってるとなると

興味をそそられたようで順調に売れていっているという。

まあ、大して高いモノでもないから平民でも買いやすかったんだと思う。

教育玩具といえば親も買いやすいのかもね。


どっちにしてもアレ等は遊び道具なんだよ。

子供が楽しく遊んでくれればそれでオッケーなモノなんだ。

あんまり妙な期待はして欲しくないんだけどねぇ……


だから……ギルマスがわざわざ来て「次」をニコニコ顔で要求してるって

どういうことですかぁ? 

オレってまだ名無しの一歳以下の幼児なんですよぉ。

「遊びせんとや産まれけん」の子供に仕事をさせようとすんなぁ! 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ