表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

彼女の病

ベッドから起き上がると、後頭部に少し痛みを感じた。今はまだいいが、時間が経つにつれて痛みが増していく嫌な予感がする。大抵この直感は当たるため、友達にドタキャンのメールを送り、一日をベッドで横たわることになるのだが、今日はそうもいかない。ソファーに置かれた昨日悩みに悩んだ服が私の決心を固くする。薬を飲めば大丈夫だよね、と自分に何回も唱え、私は部屋を出て行った。


「島田雰囲気違くない」

堀田が悪いわけではない。分かっている、理解しているのだが、心より先に表情が私の本音をさらけ出してしまった。

「何だよ、その顔」

彼の目の前で浮き出ている私は、きっと不細工なのだろう。すぐ顔に出てしまう自分の幼稚さが、今だ抱えている頭痛を悪化させる。

今日は新たな自分を見てもらいたくて、重い道程を来たというのに、早くも挫折しそうだ。


「あっ、久方が来た。久方こっちこっち」

過ぎ去る人々の目など気にせず、大きく手を振る堀田に対して、私は半歩前へ出る。こちらに駆け寄って来る彼に少しでも誰よりも近づきたかった。

彼の姿が鮮明になるにつれて、緊張してきた。今日履いてきたスカートは皺や汚れが出来ていないだろうか、 マスカラが落ちて目の下が隈っぽくなっていないだろうか、色々な不安要素が思い浮かぶ。

昨日から待ち遠しかったはずなのに、私たちと合流した彼の顔をはっきり見られなかった。

「ごめん、待たせた」

「本当になあ。これは何か埋め合わせしてもらわないとな」

「島田何がいい?待たせたお詫びに何か奢るよ」

「俺にも聞けよ」


彼がしゃがみ込み、私の身長に合わせてきた。真正面にある彼の顔、教室で見るいつもの落ち着いた顔。私はどうなってるんだろ、変に赤らめたり、目が泳いでいないだろうか。

気になることが増えていく。彼と会う度に、彼と一緒にいたいために、自身が今まで気にしていなかったことを気にするようになる。そして自分に自信を失くしていく。

「島田?」

「…あっごめんね。ぼーっとしてた」

彼の顔がさらに私に近づいた。彼が私と距離を詰めた瞬間、仄かにに甘い匂いがした。その香りが彼の普段を消していて、彼の特別を見ているようで、心臓音が早くなった。

眉に掛からない前髪のため、彼と目がしっかり合ってしまう。外側に黒い円を描く茶色い色のビー玉のような瞳の世界に吸い込まれる。


その時だった、左手首が熱をまとった。それを感じると同時に、急激に引っ張られる。勝手に進んでいく足、よろけそうな体を必死に抑え、前を向く。そこには彼が居なくなっていて、替わりに堀田の背中があり、気がついた時には衝突していた。

「久方、お前も来いよ!時間ねえんだから」

それだけ告げると、堀田は私を引きずって歩き出す。文句を言おうとはしたものの、何故だかその背中が威光を帯びている気がして、怯んでしまった。堀田に導かれるまま、私はただ進んで行く。

追ってきた彼は私の横を通り過ぎ、堀田の隣を並んで歩いていく。それから二人がたわいない話しをしているのを、店のBGMのように聞き流している。盛り上がっている会話が全くついていけない虚しさ、自分の横より堀田の横を選ばれてしまった敗北感。拗ねてはいけないと、それを顔に出してはいけないと頭で意識する。意識すればするほど、今度は朝から耐えてきた痛みが増していく。

いっそ、このまま家に帰ることを本気で考えた。でも彼が時折、堀田の背隠れている私を目で追っていてくれた。それがとても嬉しくて、一時だが私の抱えている頭痛を和らげてくれる特効薬だった。

高揚する気持ちとともに、私の左手首に込められている熱も強くなることを、私は気付いていなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ