表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/24

17 静寂


 どさ、と音を立てて男は倒れ伏した。男の指先が痙攣している。

 男の胸を突く。動かない。死んでいる。死んでいるならそれで良い。

 むせ返るほどの血潮のにおいだ。生臭く鉄臭く、芳しくも厭わしい。

 ひいひいと震える呼吸音が鼓膜を揺らす。音の先には女の姿が在った。

 紫呉の網膜が女の姿を捉えた。先程執拗に紫呉を打った女だった。

 頬の筋肉が動くのを感じた。どうやら自分は笑ったらしい。

 女は息を呑み後ずさる。見るからに女は怯えていた。

 女の足は震え役を成さず、女は尻餅をついた。棍を股の間に挟み、ずるずると後ずさる。

 先程まで愉しげに自分を打っていた女が、今は無様に震え、今にも漏らさんばかりに怯えている。

 愉快だった。

 一歩ずつゆっくりと、女との距離を詰める。

 女はゆるゆると首を振り、意味を成さぬ音を口から発している。口の縁に唾液が張り付き、汚らしかった。

 棍は濡れていた。血だ。紫呉の血だった。

 あの棍が己の身を打ったのだ。あの女が、あの女の腕が己を打ったのだ。そう思えば、余計に側頭部の傷がじくじくと痛みを訴えるようだった。

 胸に湧くこの感情は、きっと怒りだ。もしかしたら喜びなのかもしれない。分からない。何でも良い。

 女は己を打った。打ち、殺そうとした。この先も己に害を成すかもしれない。成さないかもしれない。

 だが何だって良い。邪魔だ。それに傷が痛む。この傷を与えたのはこの女だ。ならば排除するしかあるまい。

「た、たす

 女の声を遮り、紫呉は女の眉間に切っ先を突き立てた。女の目が、己の眉間を確認するようにぐるりと上向く。

 刃を抜く。首が上方に傾ぎ、遅れて体が倒れた。地に伏す前、女の頭が樹の幹にぶつかり、ごつんと音を立てた。

 女が手にしていた棍が転がる。だが女の手はそれを追おうとしない。絶命しているようだった。

 これで良い。これで、女はもう自分に刃を向けられない。

 木の葉を踏む音がした。振り返れば、男が二人いた。

 首を巡らす。二人以外に姿は無い。

 二人の男は震えながら、紫呉をじっと見ている。荒い呼吸が耳障りだった。

 男たちは互いに目を合わせ、それを合図に紫呉に斬りかかってきた。

 喉が震えるのを感じた。やはり自分は笑ったらしい。

 大きく踏み込む。もう脳は揺れていない。足取りもしっかりしたものだ。

 横薙ぎの刃を跳んで躱す。大きく振りかぶり、叩きつけるように男の体を裂いた。

 刃は男の眉間を通り、腹を通り、股間を抜けた。丁度男の体を二分にするように刃傷は走り、追って血が噴き出した。

 男が倒れる。着地と同時に、横様から突きに襲われた。身を逸らし、そのままの勢いで地に手のひらをついた。

 後転する流れに任せ、足の甲で男の腕を蹴り上げる。手から離れ落ちた刀を取ろうと、男は慌てて膝をつき手を伸ばす。

 紫呉は素早く体勢を整え、柄を取った男の手を踏んだ。男がこちらを見上げる。昏い目をしていた。白目が充血していた。

 男の首元へ牙月を振り下ろす。血が噴き出す。

 悲鳴が臓腑を撫で上げていく。

 ぞくりと背が震えた。

 牙月が鳴いている。悦び、打ち震えている。

 男の体が強張り、やがて力無く地に伏せた。紫呉は踏んでいた男の手から、足を退けた。

 男の指先で、虫が死んでいた。紫呉の足に圧され、潰されたのだった。

 一転、夜の森には静寂が落ちた。生ぬるく湿った風が、汗ばんだ肌を撫でていく。

 呼吸音に首を巡らせる。だが屍以外に誰の姿も見つからず、自分の喉が立てている音だと気がついた。

 そう知った途端、喉がヒュウと音を立てた。唾液だか血だか知れぬが、何かが喉に引っかかり派手に咳きこむ。

 ひとしきり咽せ、口元を拭う。だが己の手の甲に付着した血が、口元をべったり汚しただけだった。

 大きく吸い込んだ空気と共に、理性が忍び込んでくる。生臭く湿気た空気に、鼻の奥がツンと痛んだ。

 辺りを見渡せば、屍の群れだ。握った牙月の切っ先から血が滴り、ぱた、と音を立てた。

 胸がざわめいた。

 だがこの情動を、後悔と呼ぶにはおこがましいような気がした。

 ひふみ、と視線で屍の数を数える。数え終えた直後に、血で濡れた袂の重さを自覚した。

 ぎゅうと絞る。もう片方も絞ろうとして、右の手に牙月を持ったままだった事に気がついた。

 戻れと念じるが、牙月は言う事を聞こうとしない。嘆息して、左の手指を柄と手のひらの隙間に潜らせようとする。

 だが、紫呉の手はぎっちりと柄を掴み離れない。

 もう誰もいないと分かっている。追っていたあいつの気配だって感じない。なのに体は言う事をきかない。

 屍が己を見ている。

 紫呉は目を眇めた。

(……背けるな)

 目を背けるな。

 面を上げろ。

 背負うと決めたんだろう。

 生き抜くと、決めたんだろう。

 奥歯を噛みしめ、屍の濁った眼球を見つめ返す。

 屍の目が、己に語りかけてくる。

『どうだ、満足か』

『我らの肉の感触は悦かったか』

 紫呉は肩口で汚れた顔を拭った。だが着物はどこもかしこも血で汚れ、結局着物の血が顔に付着しただけだった。

 女に打たれた側頭部を始め、傷口が痛みを訴えている。体中が痛んだ。

 戦うと、そう決めたのは自分だ。だから、傷を負う事は恐くない。怖いけれども恐くない。

 紫呉は手の牙月を見た。右の手は、まだ意志に反して開かない。牙月はまるで紫呉の手の一部のように、ぴたりと手のひらにくっついて離れない。

 牙月は刃も鍔も柄も血にまみれ、ぬらぬらと光っていた。だが牙月はまだ足りぬとでも言うように、震えて吠える。

 仰向けば曇天が見えた。重く垂れ込んだ空は、いつもよりも近くに在るように感じた。

 痛みは恐くない。

 恐いのは、悦楽に呑まれる自分だ。

 女の肉を断って、男の骨を断って、背筋に震えが走った。

 あの震えは恐怖じゃない。嫌悪でもない。

 快感だ。

 紫呉は息を吐いた。

 月は見えない。だが見えぬだけで、雲の向こうでは皓々と照っているのだろう。相も変わらず、桔梗も美しく咲いているのだろう。

 きっと葉は瑞々しく生気に溢れ、茎はぴんと真直ぐに伸び、花弁は堂々と咲き誇っているに違いない。

 柄を握る右の手指を、逆の手で離させようとする。

 ぱき、と小さな音がした。左手の爪が割れた音だった。

 そうだ。帰ったら、須桜にこの爪を治してもらおう。爪が割れていると、着物やら何やらに引っかかって何かと不便だ。

 それに割れた爪で黒豆を撫でるとなると、毛が爪に絡んで痛い思いをさせてしまうかもしれない。となると、しばらく寄ってきてくれなくなってしまう。

 腹も空いた。何か温かいものが食べたい。うどんとか蕎麦とかの類が良い。影虎に言えば、きっとすぐに作ってくれる。

 そういえば、今日は雪斗は来ていたのだろうか。傀儡舞の参考に、と毎回祭には来ているから、きっと今日も来ていただろう。

 紗雪はどうだろう。来ていたならば、雪斗と一緒に来ていたのだろうか。二人とも、騒ぎに巻きこまれずにいてくれたら良いのだが。

 舞を見に行く、と崇は言っていたが姿を見かけなかった。屋台が忙しかったのだろうか。いや、単に自分が見つけられずにいただけかもしれない。

 洋は、今日の事をどう記事にするのだろう。次に会った時に、またぐだぐだと嫌味を言われるに違いない。まあ、仕方が無い。

 莉功は今頃、事後処理に追われているだろう。影鷹が狙撃したあの女あたりに、尋問している最中かもしれない。

 己の姿を見たら、青生は傷の手当をしたがるに違いない。影亮はきっと、呆れた顔で心配してくれる。

 ほんとあんた何者なの何やってる人なの、と浅葱は訝しげな顔をするだろう。次に、まあ金払うなら何でも良いけど、とでも言いそうだ。

 帰ったら、由月は何と言うだろう。汚い姿だね、と少し困ったような顔で、優しく笑ってくれるだろうか。

 父と母は、何と言うだろうか。兎にも角にも、二人ともまずは溜息をつくだろう。その次の言葉は予想がつかなかった。

 じんわりと手指の力が緩む。小指から順に指を開かせ、牙月を逆の手に移す。紫呉は、右の手を何度か握ったり開いたりを繰り返した。

 手指が己の意志で動くことに、安堵を感じた。まだ強張っているものの、何とか動きはする。

 右の手のひらには、くっきりと爪の痕が残っていた。その爪の、爪と肉の間には血が流れ込み、固まりかけていた。

 紫呉は牙月を利き手に持ち直し、振り下ろして刀身の血を払った。

 戻れと命じようとしたその時だ、背後でかさりと葉を踏む音がした。

 数間先の樹の影に身を寄せて、こちらを見つめる女がいた。


 彼の女は、吉村楓だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ