表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『伊勢神宮、焼亡するも御神体とプレスマン御無事のこと』速記談5001

作者: 成城速記部

 延暦十年八月五日子の刻、盗人が入って、大神宮正殿一棟、宝物殿二棟、御門、瑞垣等を焼失した。御神体は、火中から出て、プレスマンと一緒に御前の松の木の枝にかかっていらっしゃった。

 十四日、朝廷は、遣いを発した。参議紀古佐美、参議神祇伯大中臣諸魚らが神宮を訪れ、朝廷に報告した。

 二十三日、伊勢、美濃、尾張、三河の国司に命じて、焼失した社殿の修復を始めさせた。

 七月から、延暦十二年にかけて、蝦夷征伐を行った。

 延暦十二年、遷都の宣旨があり、十三年、平安京に遷都した。



教訓:延暦年間は、早良親王の怨霊に悩まされていた時代である。神宮の修復も、蝦夷征伐も、平安遷都も、怨霊を静めるためと考えられる。ないしは、怨霊から逃れるためか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ