表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

物語背景 -Hintergrund der Geschichte- :つっこみ切望


みなさまのお知恵拝借(額づき土下座)

どうかつっこみください



トラウムヴェルト王国《Traumwelt Königreich:トラウムヴェルト・ケーニクライヒ》

立憲君主制

おっかなくて帝国になんかできない


宮廷会議《Hofrat:ホーフラート》Hoftagに変更

議会

Hoftagの方が正確だろうか?教えて賢い人

おっかなくて帝国議会になんかできない

領邦議会?知らない子ですね


ラングザーム《königliche hauptstadt Langsam:王都ラングザーム》

王都

意味は「ゆっくりと」

同名の化粧品が存在するが関係はない


宮廷舞踏会《Hofball:ホーフバル》

本当はHofballtänzeが正しいのではないかと思いつつ短くしている

教えて賢い人

ちなみに「ホーフバル」でぐぐると君愛が出てくる

やったね!(瀕死)


お披露目《Debutant:デビュタント》

いねむりの世界では年に一度年明けに行われる最大の宮廷舞踏会にて開催される

その年に15歳になる有爵家のご令嬢の社交界へのデビュー戦

上級はもちろん下級貴族のご令嬢も対象であり、毎年かなりの人数になる

宮廷舞踏会に参加資格のある諸侯は限りがあるため、エスコートを用意できないご令嬢へは救済措置が取られる


エスコート役《Gavarelist:ガヴァレリスト》

お披露目のご令嬢をエスコートする役

通常の夜会等でのエスコートは《Kavalier:キャヴァリエ》

…ということでいねむりの世界はやって参りたいと思います、よろしくおねがいします

ちなみに「ガヴァレリスト」でぐぐると(ry


朝廷《Kaiserhof:カイザーホーフ》

ユリアンとトビアスがヴィンときゃっきゃウフフしてるところ


財務省主計局法規課《Ministerium der Finanzen:ミニステーリアム・デル・フィナンツェン》

これをドイツ語訳できる賢い人よろしく(丸投げ)

ユリアンが勤め人になって最初に配属された部署


国立総合病理学研究所《Nationales Institut für Pathologie:ナショナル・インスティトゥート・フュール・パトロジー》

なんか楽し気なところ

エルヴィンの巣


爵位

公爵(Herzog)、侯爵(Fürst)、辺境伯(Landgraf)、宮中伯(Pfalzgraf)、伯爵(Graf)、子爵(Vizegraf)、男爵(Freiherr)、準男爵(Baronet)、勲爵士(Ritter)

大公、城伯はいない

辺境伯は方伯に相当

本来ドイツに子爵位はないがいねむりにはある

子爵以降下級貴族、準男爵は平民

勲爵士は騎士職に任命される者が与えられるものであり、一代限り


フロイントリッヒヴェルト皇国《Freundlichwelt Zarenreich:フロイントリッヒヴェルト・ツァーレンラィヒ》

隣国

ヨーゼフが若い頃遊学に行っていた

しんどいので書く気はない


国璽尚書《Großsiegelbewahrer:グロースジーゲルベヴァーラー》

ドイツの歴史にこんな役職はない

完全に趣味でねじ込んだ

宮中伯のひとりであり、国璽を預かりながら宮廷裁判所《Hofgericht:ホーフゲリヒト》の長でもある

素直に大法官ていえよって感じだが、いやだ、国璽尚書がいいんだ

ようするにヴィン


王宮騎士団《Königspfalzsorden:ケーニヒスプファルツゾルデン》

第一師団:王宮本殿内警備(近衛騎士)

第二師団:王宮全域・王都警備

第三師団:秘密情報部

第四師団:出入国管理・関所警備

第五師団:国境警備(西)

第六師団:国境警備(東)


商工業者組合《Kaufmannsgilde:カウフマンズギルド》

トラウムヴェルトの各都市にてそれぞれの区域の組合があり特色も違うが、目的は商工業者の利益を守り、共存共栄するための互助的な団結ということで一致している

かつて見られた一部の富裕商人による市場の独占を阻止し、流通の健全化を図る共通ルールの下での自由競争が可能となり、これによってカルテルも名目上撲滅された

それぞれの都市において組合長《Gildenchef:ギルデンシェフ》が任命されており、ラングザームではイグナーツ・ダ・コスタ


警ら隊《Patrouille Mannschaft:パトロィレ・マンシャフト》

正式名称はまだ考えていない

考えて賢い人

それぞれの市町村に警ら隊が組織されていて、国営のためある種の公務員

退職金はあるが殉職の際の遺族年金以外に退職後の保証はない

が、上級身分保障が受けられるため平民の就ける職種の中では最人気

早期退職者は割と重宝され民間での再就職がしやすい

ので、既定の期間を勤め上げて身分証を得てからの転職も多い

1班:なんかやってる

2班:総務部

3班:生活保安部

4班~9班:担当地区の治安維持活動

10班:情報通信部


居眠り姫《Dösende Prinzessin:ドーゼンデ・プリンツェズン》

ルドヴィカが影で言われているあだ名


いねむりひめ《DÖSENPRINZESSCHEN:ドーゼンプリンツェスヒェン》

ルドヴィカが書いた童話の題名



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ