表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

勇者にならなかった少年② ~止まっていた時間~

 焚き火の小さなはぜる音が、間を埋めるように響いていた。

 カイは、ミルカの問いにすぐには答えなかった。

 「それは誰の期待だったの?」というひとことが、胸の奥で鈍く反響している。


 父の期待。村の目。自分が応えるべきだと信じていた声の群れ。


 「……たぶん、全部です。父さんの、村の人の……それに、自分の」


 カイがしぼり出すように言った。


 「でも、“自分の”って言っていいのか……よくわかりません。誰かが望んだものを、いつのまにか、自分の望みにしてただけで……本当は、最初から違ったのかも」


 ミルカは何も言わなかった。

 言葉は差し挟まず、ただ、彼の苦しみが出口を見つけるのを待っていた。


 「剣を握ってるとき、怖かった。振るうたびに、“違う”って思ってた。……でも、止められなかった。やめたら、父さんが悲しむから」


 声が少しだけ震えていた。

 その震えを、カイ自身は隠そうとしなかった。


 「選ばれなかったとき、いちばん怖かったのは……父さんの顔を見ることでした。だから、見なかった。目を合わせなかった」


 カップの縁に目を落としながら、カイは言葉をつなぐ。


 「それで、逃げた。家にも帰らず、道をそれて……森に向かって。気づいたら、ずっと歩いてて……」


 そのとき、焚き火の火がぱち、と小さくはぜた。


 「……俺が森を歩いてるあいだに、“あの戦い”があったって、あとから聞きました」


 ミルカのまぶたがわずかに動いた。


 「戦い?」


 「うん。魔物が、村の外れに出たらしくて……選ばれた勇者の一団が、討伐に向かったって。でも……」


 そこで、カイの声が途切れた。


 「……でも?」


 ミルカが静かに問いを重ねた。決して急かさず、ただ、扉をそっと押すように。


 「……その中に、俺の友達がいた。……一番の親友。……選ばれた子」


 ミルカは、言葉の先を急がない。

 カイはしばらく沈黙したあと、ようやく、続けた。


 「……帰ってこなかった。彼は、帰ってこなかったんです」


 焚き火の音が遠くなる。

 部屋の空気が、ほんの少しだけ重くなったように感じられた。


 「あとから、誰かが言ってた。“立派だった”“最後まで戦った”って。……でも、俺は、何も知らない。見てない。……俺は、そのとき……ただ、森をさまよってただけで……」


 ミルカは、わずかに身を乗り出す。

 言葉はまだ続くか、否か——その判断を、カイに委ねた。


 「……俺は、そばにいなかった。何もできなかった。俺は……何をしてたんだろうって……何のために、剣を振ってきたんだって……」


 ミルカの瞳が揺れた。だが、表情は崩れない。ただ、耳を澄ますように、目の前の少年の語りに向き合っていた。


 「……そうか。君は“戦わなかった”のではなく、“戦えなかった”わけでもなく……ただ、“そこにいなかった”のね」


 カイは小さくうなずいた。


 「そう。“そこにいなかった”だけ。でも、それが……いちばん怖かった。逃げたって思われるのが。裏切ったって思われるのが」


 そして、ぽつりとこぼした。


 「——自分でも、自分を、裏切った気がした」





 カイの声が途切れると、小屋の中には、焚き火のかすかな音と、外を撫でる風の気配だけが残った。

 ミルカはすぐには口を開かず、ただ、深く呼吸をして静かにうなずいた。

 彼女の気配が変わらないことが、カイにとっては唯一の救いのようだった。


 「カイ」


 やがて、ミルカはごくやわらかい声で名前を呼んだ。


 「あなたが“裏切った”って思っているその瞬間に……あなたの中に、もうひとりの“あなた”がいたのではないかしら」


 カイは顔を上げかけ、そして、また伏せる。

 ミルカは続ける。


 「悲しんでいた“あなた”。動けなかった“あなた”。それを遠くで見ていた、もうひとりの“あなた”がいたんじゃない?」


 カイは息を詰めたまま、答えない。

 だがその肩はわずかに揺れ、拳が膝の上で強く握られる。


 「たとえば……あなたが“逃げた”と責めるそのとき。ほんとうは、“そこにいたら壊れてしまう”自分を、守ろうとしていたかもしれない」


 その言葉が、カイの中の何かを突いた。


 「……守る?」


 その言葉だけが、反射のようにこぼれ落ちる。


 「……俺は……守れなかった。誰も。……あいつのことも、父さんの期待も、村の誇りも」


 ミルカはゆっくり首を振った。


 「守れなかった、のではなく——守りたかったんじゃない?」


 言葉の響きはやさしいままだった。だが、その奥には、鋭さもあった。

 カイはまぶたをきつく閉じる。


 「……そうだよ。守りたかった。みんなの期待を。父さんの笑顔を。あいつの未来を……」


 その声は、かすれていた。けれど、はじめて何かがこみ上げるような熱を帯びていた。


 「でも、全部……できなかった。だから、全部、自分のせいなんだって、思ってた……」


 ミルカはわずかに前に身を乗り出し、そっと問いを差し出した。


 「——それを、誰かに言えたことはあった?」


 カイは、はっとして顔を上げた。

 その瞳は赤くにじんでいたが、涙はこぼれていない。まるで、涙になるにはまだ重すぎる感情を抱えているかのようだった。


 「……ないです。誰にも。……言っても、わかってもらえないと思ったし……そんなこと言ったら、もっと……ダメになる気がして」


 ミルカは、ふっとまぶたを閉じた。


 「よかったわ。今、ここで言ってくれて」


 その一言に、カイはまた視線を落とした。


 「……言って、いいんですか。こんなこと。言ったら、誰かを責めてるみたいで……それもイヤで……」


 「責めることと、語ることは、ちがうわ」


 ミルカははっきりとそう言った。

 けれど、声は冷たくなかった。むしろ、芯のあるあたたかさがあった。


 「自分の痛みを、ただ“見る”こと。……それは、誰かを悪者にすることではなく、自分に触れるということなのよ」


 その言葉に、カイの肩から少しだけ力が抜けた。


 「……でも、まだ……言えないことが、たくさんあります」


 「いいの。言えないことは、まだ“そこにある”って気づけたら、それで」


 ミルカの笑みは、まるで湯気のようにやわらかかった。


 「……ここは、そういう場所だから」





 焚き火の炎が、再び静かなリズムでゆれていた。

 ひとしきり語り終えたカイの肩は、わずかに上下していた。浅く、速い呼吸。語ることで軽くなるはずのものが、むしろ重く胸に沈んでいるようだった。


 ミルカはその様子に気づいていた。

 だが、あえて目をそらさず、まなざしをやわらかく保つ。


 「……あなたが、そのとき感じていたのは、“裏切った”という思いだったのね」


 カイは頷きかけて、途中で止まった。

 頷いてしまえば、何かが決定的になってしまいそうで、怖かった。


 「……わからない。でも……あいつが死んだって聞いたとき、俺の中でなにかが……止まった気がした。もう、進めなくなった」


 「“止まった”のね」


 ミルカはその言葉を静かに繰り返す。

 部屋に風が流れる。窓の隙間から入り込んだ一筋の風が、カイの髪をわずかに揺らした。


 「……あの日から、俺、時間が動いてないみたいで。……逃げてきたことも、何もできなかったことも……」


 言葉がつかえる。けれど、ミルカは遮らない。

 その“つかえ”さえも、語りの一部だと知っているから。


 「みんなは“仕方なかった”って言ってた。誰も俺を責めなかった。なのに、俺だけが……ずっと、自分を責めてる」


 「それは……なぜ、だと思う?」


 問いかけは、鋭くもやさしい。

 心の奥に差し込む光のような声だった。


 「……俺だけが、“止まってる”から、です」


 カイが吐くように言った。


 「時間が止まってるから、あの時のまま、俺はずっと“なにもしなかった”やつで……他の誰かが前に進んでも、俺は、あの場所にいる。あの森の中に、まだ、いるんです」


 その言葉に、ミルカの目が少しだけ伏せられた。


 「……それなら、今、こうして語っている君は、“どこ”にいるのかしら」


 その声に、カイは目を見開いた。


 「……え?」


 「もし、君の“全部”が、あの森に置いてきたままなら……今、こうして私に語っている“君”は、一体どこから来たの?」


 問いは、やさしく、しかし確かな重みをもって響いた。

 カイは思わず言葉を失い、口を開けたまま、言葉を探した。


 「……そんなの……わかんない。……でも……」


 「でも?」


 ミルカは、あえて続きを催促しない。ただ、目を細め、少しだけ首をかしげる。

 その空白の動きが、カイの言葉を引き出す。


 「でも、こうして話してると……“今の自分”が、どこかにちゃんといる気がして……」


 「それが、止まっていた時間のなかで、“動き出してる”ということかもしれないわね」


 静かな声だった。

 炎がまた、小さく揺れた。


 「“動き出してる”……」


 その言葉を、カイは小さく反芻する。

 自分の中に残っていた“凍りついた何か”に、少しずつあたたかさが差し込むような感覚。


 「……時間って、勝手に進んでいくものだと思ってた。でも、俺のは……止めたの、たぶん、俺自身だったんだ」


 ミルカは、ほんのわずかに目を見開いた。

 それは、カイが初めて、“自分自身のことを、自分の言葉で定義し始めた”瞬間だったから。


 「それに気づいた君は、今、どこにいるのかしら」


 カイは俯いたまま、少し考えるように黙った。


 そして、火の揺らぎを見つめながら、ぽつりとつぶやいた。


 「……もしかしたら、“戻ってきてる”途中、なのかもしれないです」





 「……もしかしたら、“戻ってきてる”途中、なのかもしれないです」


 そう言ったあと、カイは火の揺らぎに視線を落としたまま、しばらく黙っていた。

 ミルカは、その沈黙を大切にするように、カップをそっと手に取った。

 冷めかけていた茶に少しだけ口をつける。動作は静かで、流れるように自然だった。


 「カイ。いまの言葉、とても大事に聞いたわ」


 ミルカは、あえて“よく言ったね”といった言葉を使わなかった。

 それは評価ではなく、彼自身の中から出てきた言葉だから。


 「……でも、どうしてこんなに苦しいんでしょう」


 カイがぽつりとつぶやいた。

 「戻ってきてる」なんて、前向きなことを言ってしまった直後なのに、胸が張り裂けそうだった。


 「“語る”って、あったかくなることだと思ってた。でも……話すと余計、痛いです」


 ミルカは目を細めた。

 その目には、深い共感と、慎重な選択が浮かんでいた。


 「それはね、カイ。……語ることが、“触れずにいた痛み”に光を当てる行為だからよ」


 「光を……」


 「ええ。痛みは、光のなかでこそ、はっきりと形になるものなの」


 ミルカは両手でカップを包み込むようにして、言葉を続けた。


 「それまでは、ただ“重くて冷たいもの”として、胸のどこかに沈んでいるだけ。でも、語った瞬間、それは輪郭を持つ。……そして、“あなたの一部”として、存在を認められるの」


 カイは、ミルカの言葉をじっと聞いていた。

 それは難しい話ではなかったけれど、自分の内側に置くには、ほんの少し時間が必要だった。


 「……じゃあ、これも……“俺のもの”なんですか?」


 「ええ。痛みも、混乱も、語りにくさも……全部、あなたのものよ」


 ミルカの声は、まるで布団の重みのように、カイの肩にそっと乗った。

 逃げ場をふさぐようでいて、不思議とあたたかい。


 「でも……受け取りたくないときは?」


 カイの声はかすかに震えていた。


 「それでも、“ここにある”と気づいていることが、いちばんの始まりなのよ」


 ミルカのまなざしは、まるで夜の空に浮かぶ星のように穏やかだった。


 カイは、焚き火の明かりに照らされた手の甲をじっと見つめた。

 その手は震えていた。けれど、逃げ出すような気配はもうなかった。


 「……俺、話してよかったんでしょうか」


 その問いは、まるで“もう一度勇気を確かめる”ような声音だった。


 ミルカはうなずいた。


 「ええ。話すことは、心に火をともすこと。……それが、たとえほんの小さな光でも」


 それを聞いたとき、カイの肩からふっと力が抜けた。

 体全体が、ようやく「そこに在る」ことを許されたように見えた。


 「……じゃあ」


 ぽつりと、カイが言った。


 「たとえば……これからも、少しずつなら、話していってもいいですか?」


 その言葉に、ミルカはゆっくりとほほえんだ。

 まるで長い旅の始まりに立ち会った案内人のように。


 「もちろんよ。……それが、この場所の役目だから」





 それからしばらくのあいだ、ふたりはほとんど言葉を交わさなかった。

 けれど、その沈黙はもう重苦しいものではなかった。

 焚き火のあたたかさが室内に静かに広がり、窓の外では夜風が梢を鳴らしている。


 ミルカは、炉の脇で沸かしていた湯を注ぎ足しながら、新たにもう一杯のハーブティーを淹れた。

 カップを差し出すと、カイはすこし戸惑いながらも、それを受け取った。


 「……あったかいです」


 カイがそう言ったのは、茶の温度だけではない気がした。

 胸の奥が、ようやく少しだけほどけはじめていた。


 「夜は、冷えるから」


 ミルカは短く応じた。

 その声音には、“気づいているよ”という静かな了解が込められていた。


 カイはカップの湯気を見つめながら、ぽつりとつぶやいた。


 「……眠れるかな、今夜」


 「眠ってもいいし、眠らなくてもいいのよ」


 ミルカは、焚き火を見ながら答えた。

 その言い回しは、これまでも何度かカイが耳にしたものだった。


 「ここでは、“そうしていい”ということが、たくさんあるのね」


 カイの口調は、まだおそるおそるだったが、その中にほんのわずかだけ、冗談のような気配が混じっていた。


 ミルカはそれに笑った。


 「ええ、たくさんあるわ。“怒ってもいい”“黙ってもいい”“忘れていてもいい”。そして、“また思い出してもいい”」


 その言葉に、カイはふっと目を伏せた。

 肩が少し下がり、体全体が椅子にもたれかかる。

 まるで、ようやく重心を預けても大丈夫だと、体が判断したようだった。


 「……この場所は、本当はどこなんでしょう」


 カイがぽつりと問いかけた。


 「現実なのか、夢なのか、わからなくなることがあります。……こんなふうに人と話せるなんて、思ってなかったから」


 「そうね。わたしも、時々そう思うわ。——でも、たとえここが夢でも、“君がここにいる”という事実は変わらない」


 「夢でも?」


 「ええ。たとえば、夢の中で誰かに助けられた記憶が、現実を変えることがあるでしょう? だったら、それは現実よ」


 その言葉に、カイは目を閉じた。

 言葉ではうまく表せないが、なにかが静かに腑に落ちた気がした。


 焚き火の火は、やわらかく燃えていた。

 その前で、カイはしばらくの間、カップを抱えたまま微動だにしなかった。


 やがて、彼の体がすこし傾いた。

 椅子の背にもたれかかり、まぶたがゆっくりと閉じる。


 眠ることを選んだわけではない。

 だが、もう何かを守らなくていいと体が判断した瞬間、人は自然と眠りに落ちる。


 ミルカは静かに立ち上がり、そっと薄い毛布を棚から取り出した。

 歩みは静かで、音ひとつ立てない。


 眠りかけたカイの肩にそっと毛布をかけると、彼は微かに眉を動かした。

 けれど目を開けることはなかった。


 そのまま、小屋の中に静かな夜が訪れる。

 ミルカは炉のそばに戻り、彼に背を向けずに腰を下ろす。


 焚き火の光が壁に、椅子に、そして眠る少年の頬に、あたたかく揺れていた。





 翌朝、小屋にはやわらかな光が差し込んでいた。

 東の空に低く漂う雲のあいだから、朝の陽が静かに射し、窓辺の鉢植えの花を照らしている。

 夜の冷え込みは遠ざかり、室内には焚き火の名残のあたたかさがまだ残っていた。


 カイは、まぶたをゆっくりと開けた。

 毛布が肩にかかっていることに気づき、目だけを動かしてあたりを見渡す。


 ミルカの姿は、少し離れた棚の前にあった。

 朝の茶を淹れる準備をしているのだろう。身じろぎひとつせず、淡々とした手つきで、薬草を選び、湯を沸かしていた。


 気配に気づいたのか、ミルカがふとこちらを振り返った。

 軽く目を細めて、小さくうなずく。


 「おはよう」


 その言葉に、カイは体を起こし、目をこすった。


 「……おはようございます」


 声はかすれていたが、昨夜までの硬さはなかった。

 まるで、深い眠りから帰ってきたばかりのような、やわらかな声だった。


 ミルカはそのまま、茶を二つ分淹れると、ひとつのカップを持ってきてテーブルに置いた。


 「眠れた?」


 「……はい、たぶん。よく覚えてないけど、すごく静かだった」


 ミルカはうなずいた。


 「それなら、よかった」


 しばらくふたりは、カップを持ちながら言葉を交わさなかった。

 沈黙はまだあったが、昨日とはまったく違っていた。

 “言わなければならない”という焦りも、“何かを隠している”という気配もない。


 カイはふと、自分の指先を見つめた。

 ほんの少しだけ、力が抜けていることに気づいた。


 そして、ミルカの顔を見た。


 「……ミルカさん」


 「なあに?」


 「……話してもいい、って昨日言ってくれましたよね」


 「ええ。いつでも、どこからでも」


 カイは、しばらく言葉を探すように目を伏せた。

 そして、言った。


 「……質問、してもいいですか?」


 ミルカは少し目を見開いたあと、にこりと微笑んだ。

 それは“ようやく来たわね”とでも言いたげな笑みだった。


 「もちろん」


 「……ミルカさんは、どうしてこんな場所で……ひとりで、待ってるんですか?」


 その問いに、ミルカはすぐには答えなかった。

 カップを持つ手を少し止め、視線を火の炉へと向ける。


 カイは、あっと思って口をつぐんだ。

 ——聞いちゃいけなかっただろうか。

 ——これは、まだ聞くには早すぎたのでは。


 けれど、ミルカはそっと首を振った。


 「ありがとう、カイ。……“聞いてくれた”ことが、嬉しいわ」


 それは、心からの言葉のようだった。

 問いに答えることよりも、“カイが問いを持った”という事実を、ミルカは大切にしている。


 「ねえ、カイ。……“誰かに問いかける”って、とても勇気がいることなの。だから、あなたが今その言葉を選んだこと、それだけで意味があるのよ」


 カイは、何も言えなかった。

 けれど、胸の奥に、何かが灯ったような気がした。


 「……じゃあ、そのうち答えてくれますか?」


 カイがそう言うと、ミルカはまた笑った。


 「ええ。そうね。そのうち、きっと」


 小屋の外では、森の木々が静かに揺れていた。

 朝の風が、今日という一日を告げている。


 語られなかった言葉も、まだ触れていない記憶も、この小さな場所の中で、少しずつ“誰かの声”になっていく。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ