ICUとHCUにて
僕が入院していた病院では、
・ICU:集中治療室
・HCU:準集中治療室
と呼んでいました。
少し調べたところ、HCUを高度治療室と呼ぶ場合もあるようです。
僕の知識レベルでは、ICUとHCUの違いはよく分かりません。
一つだけ理解出来たのは、
・ICU:スマホは使えない
・HCU:スマホOK
人工呼吸器を付ける前に連絡した方々に復活できた事を伝えたくて、HCUに移れるのを待つ時間がもどかしかったです。
■ ICUにて
ICUと言うと、全身に大量のチューブやケーブルが付けられた状態を思い浮かべる方がいると思います。
それに加えて、無意識にケーブルなどを外してしまわないよう、軽く両手が拘束されていました。
また人工呼吸器を外してからしばらくは、言葉を話すことが出来ませんでした。
声を出そうとしても、声帯が震えない感じ。
コミュニケーションは、うなずきと首を振るのみ。
それだけで、こちらの意思を理解してくれる看護師さん達には驚きました。
後から考えるとYesかNoかで答えやすいように、質問の仕方を気遣ってくれているのでしょう。
ちなみに ICU にいる時も普通に意識はあります。
身体を動かせないだけで、部屋の中TVを見る事も出来ます。
自分が眠っている間に、世間で何が起こっているのか。
今はいつなのか。
ニュースを、これほど真剣に聞いたのは初めてかもしれません。
2日である程度症状が改善し、HCUに移動することが出来ました。
■ HCUにて
こちらは、あまり実用的な話がないです。
行われている治療は ICU と変わらないですし。
少し違うのは、両手の拘束は無くなり、スマホが使えるようになった事くらいですね。
心配してくれていた家族や仕事仲間との連絡が取れ、こちらもやっと安心出来ました。