表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/191

第82話 学院一年目 ~第一歩


 日が昇ると同時、おそらくは北門が開いた瞬間だろう。

 すっかり就寝中のところ、テッドとジェマが来襲してきた。

 二人で「あーけーろー」と玄関を叩き、その音でネイルズもやってくる。


「借金取りか、お前ら!」


 抗議の声を上げるも、玩具を前にした子供たちは耳を貸さない。

 ()かされ続け、予定よりも早く自宅を出発することとなった。


 ブレオス商店は東門の近くにあった。

 ロラは小さな店と言っていたが、その辺の商店より遥かに大きい。

 そんな店の前ではロラとエリオットが待っており、俺たちに会釈してきた。

 なんでみんな、気が早いんだろうか。


「待たせたか」

「僕も来たばかりです。アルター様をお待たせするわけにはいきませんので。正解でしたね」

「こいつらの所為でな」


 そわそわするテッドたちに事情を悟り、エリオットは笑った。


「では皆さん、中へどうぞ」


 ロラに招かれ、俺たちはブレオス商店に入った。

 店内には、入り口と水平に陳列棚が並び、多様な雑貨が所狭しと並べられていた。冒険者が扱うような品もあるが、住民向けの日用雑貨も多い。

 ロラが声を掛けると、すぐさま三十過ぎの夫妻が現れる。


「いらっしゃいませ。アルター様、皆様」


 二人はコルトン、ポーラと名乗った。

 こちらも挨拶を返し終わると、俺は夫妻に切り出す。


「話は聞いているか?」

「はい。こちらの方々が、娘の護衛をなさってくださるとか」

「そうだ。しばらくは僕も同行するから安心してくれ。これでもDランクだ」


 俺が首の冒険者証を示すと、夫妻の視線が集まる。


「それと、彼らは何年も草原や森で生計を立ててきた。下手なFランクより頼りになるぞ。僕が保証しよう」

「がんばります!」


 テッドたちが声を揃え、夫妻は顔を(ほころ)ばせた。


 そして早速、武器選びとなった。

 準備していたようで、陳列棚の一角に様々な武器が並べられていた。テッドたちは目を輝かせ、それを吟味していく。

 見たところすべて中古品だが、手入れは行き届いているようだ。大事な娘の命を預ける相手、破損寸前の武器を渡すはずもないか。


 俺は皆の邪魔をしないように、日用品や新品の武具を物色する。

 魔道具は――あれか。

 カウンターの奥にも陳列棚があり、魔法の道具や武器が並べられていた。

 魔法の角灯(フィクストライト)透火の軸木(イージーフリント)と書かれた札が掛けられている。実用性重視の魔道具が多いようだ。

 武器の方は値段以外、詳細が書かれていない。ただ、金額からして強力ではなさそうだ。

 この世界には通常の武器が効かない魔物も存在するが、四属性すべてに耐性を持つ魔物はまず居ない。だから六属性の俺は余裕で対応できるし、状況次第では軽量の両手剣もある。


 一周して戻ってみると、テッドたちは離れたところで武器の重さや握りを確かめていた。

 ある程度まで絞れたようだ。

 誰もいなくなったので、俺も中古の武器を眺めていく。

 ロラには、片手剣とメイス等の打撃武器、と指定していたので、用意されているのはそのいずれかだ。


 お、曲剣があるな。

 一振りだけ片刃の曲剣、シミターが並んでいた。

 何とはなしに構えると、意外にしっくりきた。

 前世で散々目にした曲剣。『両手剣』より、こちらの方が性に合ってるのだろうか。


「他にもございますよ」


 コルトンが俺の様子に気付き、声を掛けてきた。


「曲剣はあまり需要がございませんので、お出ししなかったんです」

「見せてもらえるか?」

「すぐにお持ちします」


 コルトンは奥に向かい、しばらくして店員と一緒に数振りの剣を抱えて戻ってきた。


 並べられた曲剣を眺めていく。

 こうしてみると、直剣より個性がある。反りの深さ、刀身の幅に長さ、鍔が大きく反り上がった剣もあった。

 その中で目に留まったのは、大振りの曲剣。

 刀身は細く、どことなく刀に似ているが、反りはだいぶ深い。


「シャムシールですね」

「これがそうか」


 ファンタジーものでよく聞いた名前だ。

 両手用のようで、曲剣にしては重く長い。刀身も俺の身長と大差なかった。


「抜いてみても?」

「どうぞ」


 コルトンに手伝ってもらい、鞘を抜き払う。

 そして棚の合間でゆっくりと振ってみた。

 見た目以上に重いが、それでも軽量の両手剣よりは軽い。

 刀身もやや短いから、慣れさえすればこちらの方が使いやすそうだ。


「質問がある。シャムシールは『曲剣』と『両手剣』、両方の技術が上がるのだろうか」

「どうでしょう……戦闘の知識は乏しいのですが――」


 とコルトンは前置きし、昔出会ったシャムシールの使い手は、どちらの技術も長けていたという。ただ、シャムシールを使い込んだ結果かは不明、と付け加えた。


「少なくとも、『曲剣』は身につくか」

「はい。それは間違いございません」


 握り直し、何度か振って確かめる。

 よし、しばらくこいつを使ってみよう。


 俺が購入を告げると、コルトンは「お代など」と拒否した。

 そうはいかない。中古でも、このシャムシールは良品だ。

 しかし払うと言い張っても、コルトンは(かたく)なに首を振るばかりだった。


「娘を救っていただきました。そのお礼です」

「なんの話だ?」

「前期の野外演習です。多くのゴブリンを打ち倒し、一騎打ちで統率者も仕留められたと」


 大体はそのとおりだが……。

 一番倒したのはエルフィミアだし、そもそもロラは前線にいなかった。怖がると思いリーダーの詳細も伏せている。

 エルフィミアから聞いたのか。それが両親に伝わったんだろうな。


 視線を動かすと、テッドたちの武器選びは佳境に入っていた。

 すべてでないにせよ、あれの一部もお礼かもしれん。


「分かった。ありがたく頂戴しよう」


 俺はシャムシールを貰うことにした。

 断るのは難しそうだし、ロラを支援して代金分、働けば良い。


 こうしてシャムシールを手に入れたが、すぐに困ってしまう。

 どうやって運ぼうか。

 軽量の両手剣は肩に担いで持ち運ぶが、重量と運びづらさで、探索に持っていったことは数えるほどだった。多少軽くて短くとも、シャムシールも充分に邪魔である。

 腰に下げるのは無理があるし、背負うとバックパックに重なってしまう。マーカントはバックパックを左肩で担ぎ、右に聖撃の斧を背負っていたが、そんな真似は大柄な体躯と高い筋力だからできる芸当だった。


 コルトンと試行錯誤した結果、ひとまず革紐で左肩にぶら下げることにした。

 腰の剣を、そのまま上へ移動させた格好である。

 抜くときは鞘を捨て、シャムシールが邪魔になったら革紐ごと投げ捨てれば良い。


「なんだそれ、振れんのか?」


 俺が長い曲剣をぶら下げていると、テッドが笑ってきた。

 悪戦苦闘している間に、武器選びは終わったらしい。

 まあ、笑いたくもなる。長いよな、どう見ても。

 そんな内心を押し殺し、選んだ理由を説明する。


「お前が目指している『片手剣』。それらは戦闘技術と総称される一群の初級だ。そして多くの者は、生涯をそこで終える」


 初耳だったようで、ジェマとネイルズも集まってきた。


「初級が高ランクに達し、いくつかの条件を満たすと中級に至る。『破邪の戦斧』の言葉だが、剣の中級は『剣閃』か『剣舞』の二つ。そのうちの『剣閃』は、『片手剣』を基本に『曲剣』や『両手剣』などが要求されるそうだ」


 ちなみに上級は『剣聖』と『聖騎士』である。

 中級の『剣閃』などをさらにランクアップさせるそうだが、到達者があまりにも少なく、詳細はほぼ不明だった。皇帝陛下お抱えの聖騎士殿は、呼称どおり上級に至ったトップクラスの天才である。


 それを聞いたテッドとジェマは、「剣閃!」「剣舞!」と謎のポーズを取り出した。

 あほの子らをよそに、ネイルズが遠慮がちに口を開く。


「アルター様の『片手剣』は、そんなに高いんですか?」


 話の先を読んだか。その賢さを二人に分けてほしい。

 これ……前もどこかで言ったな。

 一瞬、テッドとジェマの将来が心配になったが、必死に振り払う。


「詳細は伏せるが、なかなかだぞ。この辺りの魔物では、ほとんど鍛錬にならなくてな。マーカントたちに相談したら、中級への準備をした方が良いと助言をもらったんだ」

「それで大きな剣を――」


 ネイルズだけでなく、エリオットやコルトンも納得していた。

 俺は軽く手を叩く。


「さ、武器も決まったことだし、肩慣らしと行こうじゃないか」



  ◇◇◇◇



 ブレオス商会をお(いとま)し、その足で西門から外へ出る。

 ロラは野外演習以外で外に出たことがないらしく、少々緊張気味だった。

 それに比べ、テッドたちは余裕で、武器を撫で回したり軽口を叩いている。

 エリオットも野外演習だけのようだが、こちらは戦いを学んでいるだけあって緊張していない。


 歩きながら周囲を見渡す。

 冷たい風の吹きすさぶ草原は、枯れ草色に染まっていた。

 やはり草原で素材を得るのは厳しそうだ。年間を通して育つ植物や冬ならではの素材もあるが、春を迎えるまで収穫は圧倒的に少なくなるだろう。

 そんな様子を眺めていると、ネイルズが話しかけてくる。


「もしかして登録を急いだのは、冬になるからですか?」

「正解。僕の故郷でも、冬の素材採取は一苦労だったからな」


 俺の応えをネイルズは真剣な表情で聞いていた。


 さっきも質問してきたな。エリオットが刺激になったのだろうか。

 テッドやジェマは戦闘向きの性格なので、ネイルズが張り合うことはない。似たタイプが加入し、意識に変化が出たのかもしれない。ちなみにリリーも同類だが、彼女は冒険者にならないし庭園の仕事が忙しい。


 思考を切り上げ、意識を景色に戻す。

 素材は植物が多いため、秋の終わりから激減する。セレンの冬は初めてだが、さほど変わらないはずだ。

 テッドとジェマは素材収集で生活費を稼ぎ、空いた時間で鍛錬を行っていた。生活がきつくなれば鍛錬はおろそかになり、身についていない技術は失われてしまうだろう。彼らの生活費、そして鍛錬の成果を維持するため、ロラの頼みは打って付けだった。


 気付けば、皆も周囲を見渡していた。


「そういや、最初の冬はきつかったな。ジェマに言われてなかったら、飢え死にか奴隷だったよ」


 テッドも辺りを眺め、ぼそりと呟く。


「どうやって冬を越したんだ?」

「真冬でなければ、草原でも少しは見つかる。あとは森だな」


 テッドは平然と口にするが、簡単ではないだろう。

 現にほとんどの植物が枯れている。たとえ見つかっても、一杯の(かゆ)代になるかどうか。

 難民街の住民には、定期的に神殿が配給を行っている。また評議会は貧困層向けに耕作地や放牧地の仕事を斡旋していた。全員に行き届くわけではないが、それがなければテッドの言葉どおり、飢え死にか、自ら奴隷になるしか選択肢はなかったと思う。


 ロラやエリオットもその苦労が理解できたようで、神妙な顔で考え込んでいた。

 セレンの内側に住むネイルズはまだしも、テッドとジェマは生き死にの(さかい)で生きている。その事実に改めて気付いたようだ。


 西の森が近くなり、俺は足を止める。

 テッドたちに疲労はない。休憩は不要そうだ。


「本物の武器は重いだろ」

「平気だぞ。これくらい」

「そうか。なら、テッドたち三人は素振りだ。ゆっくりで良いぞ。木製武器との違いを確かめるんだ。エリオット、何か気付いたことがあったら指摘してやってくれ。ロラは休憩しておけ。疲労が溜まると集中力が失われる。素材を見逃してしまうからな」


 指示を受け、それぞれが散っていく。

 テッドたちの選んだ武器は、テッドがショートソード、ジェマはメイス、ネイルズはスモールソードだった。テッド以外は盾を使うので、今回は俺お手製の一品を持参している。盾は破損しやすく、中古が出回りにくい。本物を使うのは、本格的に冒険者活動を始めてからだ。


 武器を振るテッドたちを横目に、俺もシャムシールに手を掛ける。

 抜けなかった。

 やはり鞘を捨てないと駄目か?

 身体を捻ったり、角度を変えても抜けない。

 両手剣は鞘に収めないものも多いが、剣という名の打撃武器だから許される。シャムシールのような斬撃武器は、鞘に納めておかないと切れ味が鈍ってしまう。


 色々悩んだ結果、腕の長さが圧倒的に足りないという、当たり前の事実に気付く。

 そこで、ふと閃いた。

 左手を剣の背に添え、抜くと同時に鞘を後方に弾く。


「お、抜けた」


 その直後、後頭部に鞘の尻が激突する。ちょっと痛いが気にしない。

 研究の余地はあるが、これで鞘を投げ捨てずに済みそうだ。

 ただこの方法だと、ベルトのような固定具の方が良いかもしれない。革紐では力が分散してしまう。


 抜刀の検証はひとまず中断し、俺はシャムシールを構えた。

 上段から、ゆっくりと振り下ろす。

 それを何度か繰り返して腕を馴染ませると、一気に振り下ろした。


 強い刃風が起きる。

 軽量の両手剣より、甲犀の剣に近い感触だ。互いに切れ味重視の武器だからか。

 ただその分、斬撃以外は不向きのようで、試しに刺突を繰り出したが、反りの所為で力が分散してしまった。これでは安物の盾でも弾かれる。

 斬撃特化。それを意識して使っていくとしよう。


 検証に戻り、上段から下段、受け流してからの中段を繰り出した。

 かなりの重量だったが、徐々に慣れてくる。


 俺は剣を引き、意識を集中する。

 中段の『強撃』を放つ。

 空気を斬り裂き、威力と重量に身体が引っ張られていく。

 続いて上段、下段の『二連撃』。

 瞬時に繰り出された斬撃に、全身の筋が悲鳴を上げた。


 剣を下ろし、手足を振る。

 重量武器だと、こんなに反動がでかいのか。そういえば、軽量の両手剣で発動したことなかったな。そのうち身体は慣れるし、筋力も付くだろうが――。


「すっげえ! なに今の!?」


 テッドたちは手を止め、こちらを見学していた。

 うん、自分のことに集中しような。


「知ってるだろ。最初は『強撃』、次は『二連撃』だ」

「全然、違ったぞ!?」

「両手武器だからな。それに、本職ならもっと凄い」


 マーカントは『強撃』でエラス・ライノを止めた。下位スキルでやってのけたのは人外の筋力だけでなく、スキルを使いこなしている証拠だ。ちなみにロランは『(かい)(せん)(しょう)』で意識を刈り取った。上位スキルとはいえ、あれはやり過ぎ。


「基礎が固まったら教える。今は武器に慣れてくれ」

「絶対な!」


 そう言い、テッドたちは確認に戻っていく。

 シャムシールの検証が済んだので俺もそちらに合流、一人一人と軽く手合わせした。

 ほどなく、準備が整い、皆は整列する。


「ではこれより、森に入る」


 皆、良い顔だった。

 油断はなく、かと言って気負いもない。ロラは固まってるけど、彼女はお姫様。騎士がしっかりしていれば問題ない。


「全員が森の探索を経験済みだが、今回は何もかもが違う。これまで、テッドら三人は逃走が前提だった。エリオットには講師や冒険者の庇護がない。この先は戦うか逃走するか、すべて自分たちで決めなくてはならない。それも、敵を目の前にしてだ。しばらくは僕も同行するが、いないものと思え。手を貸すのは命の危険が迫ったときのみ。簡単に助けてもらえると思うな。重傷は覚悟しろ。お前たちが手にしているのは殺し合いの道具。それを忘れるな」


 新米冒険者たちは、真剣な表情で頷いた。


 テッドたちと出会ってから、半年が過ぎた。

 棒きれを振り回すだけの少年少女はもういない。

 新たな仲間を加え、彼らは人生の節目、その一歩を踏み出す。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 以前、剣中級の話をしていた時は曲剣で剣閃・剣舞の両方の条件を満たすから絶対に曲剣を選択するって思ってた そしたら次話冒頭で大剣にしたっていうから結構びっくりした マジか、そこはW中級で上級か…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ