表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/191

第73話 学院一年目 ~目指すところ

 投稿、再開します。

 今回は17話+幕間1話、第90話までの投稿となります。

 字数は12万文字です。



 残暑の日差しの中、二人の少年が鍛錬場で剣を交えていた。

 それを眺めながら木のコップを傾ける。

 体内に流れ込む冷水が心地良い。

 先ほどまでは俺と戦い、今は二人で模擬戦を行っている。


 俺は『鑑定』結果を思い浮かべた。

 ランベルトは『片手剣2』と『槍1』、フェリクスは『片手剣2』と『槍3』、そして『盾1』を習得している。これだけ見るとフェリクスの方が上だが、片手剣の戦いならランベルトの勝率が高かった。同じランクでも、熟練度や戦術に差があるようだ。


 力を貸してくれと頼まれてから、時折、こうして稽古を付けている。

 ただ、それだけで良いのか疑問に思う。彼ら自身がそれを望んでいるが、他にもやることがあるのではないか。


 剣戟に混ざり、遠くから学院生の話し声が聞こえてきた。

 この先に魔法鍛錬場がある。魔法の稽古に行くのだろう。


 遠ざかる声に、ふとエルフィミアが思い浮かんだ。

 祖母を探すためセレンまでやってきた彼女だが、目的を終え、普通の日常を送り始めている。この前はロラと一緒に街を散策したそうで、土産に菓子の詰め合わせを持ってきてくれた。もちろん、大半は乱入者の胃袋だ。

 また、魔法の相談も受けているのも見かけた。今までのエルフィミアは外出が多かったので、相談したくともできなかったのだろう。ちなみに相談者はちっこい二号だ。

 何にせよ、祖母に会うことができて、エルフィミアは先へ進めたようだ。


 二人へ向ける視線をそのままに、ステータスを開く。

 俺もちょっとは進めたかね。


穿風の飛箭(ペネトゥレイトゲイル)》。


 風属性の中級魔法で、狙撃(スナイプ)系と呼ばれる魔法の一つだ。

 威力は同じ中級の球状(ボール)系や槍撃(スピア)系に劣るものの、飛び抜けた飛距離と高い命中精度を誇っている。二百メートル先の羽虫でも、見えさえすれば当てられるほどだ。見えないけど。

 この狙撃(スナイプ)系だが、魔法学の講義によると槍撃(スピア)系の派生らしい。

 すっ飛ばして覚えたのは、見えない屋敷を炙り出すため《疾風の短矢(ウィンドボルト)》を撃ちまくった所為だと思う。それもただの乱発ではなく、精度を強く意識していた。気付かぬうち、《穿風の飛箭(ペネトゥレイトゲイル)》の鍛錬を行っていたようだ。


 それと、《水流操作(オペレイトウォーター)》もようやく覚えている。

 後は《軟土操作(オペレイトソイル)》を覚えれば、届かなかった隙間に練り土を流し込める。それで家の修繕は一段落だ。屋根は――まだ無理。

 他にも『片手剣』などが軒並み上昇し、レベルはセレンに来てから5も上がった。

 順調どころかかなりの成長と言えよう。

 ただ、問題もある。


 セレン周辺の魔物が弱かった。

 レクノドの森と比べると、ゴブリンやヌドロークの平均レベルが明らかに低い。結構な頻度で森へ入っているが、強敵と呼べたのはゴブリンリーダーくらいだ。アイアンゴーレムとリスリアは破格の強敵だったが、セレンの内側だしリスリアに至っては戦ってもいない。


 そんなわけで、このまま森に行き続けても、成長が止まるのは確実だった。

 なんとも悩ましい。

 やりたいことが多すぎるのも拍車を掛けている。

 目標を絞るか、『成長力増強』に期待して手広くやるか。


 俺が煩悶としているうち、模擬戦が終わった。

 勝利したのはランベルトで、押されたと見せかけ『二連撃』での反撃。

 フェリクスは凌ぎきれず、剣を弾き飛ばされた。

 ちなみにフェリクスは『強撃』を使える。

 俺は――何も覚えてない。まあ、当たらないから良いけどね。速いし。

 本当、なんで覚えられないんだろ……。


 二人は用意してあった氷入りの水差しに飛びつき、喉を潤した。

 汗まみれで、服が変色している。


「かぶれるくらいの水って出せるのか?」


 汗が不快だったようで、ランベルトが訊いてきた。

 大量の水ね。出せるが、それでは芸がない。


「やってみよう」


 水差しに《清水(ピュアウォーター)》で水を追加し、それを触媒に《氷柱の短矢(アイスボルト)》を形成。

 持続時間が過ぎるのを待ち、落ちた氷柱(つらら)で水差しを冷やす。

 これくらい冷やせば良いかな。

 俺は《水流操作(オペレイトウォーター)》を発動した。


「うお、水が!?」


 這うように、水の蔦が伸びていく。

 それが向かってくると、ランベルトは飛び退いた。


「なかなか操作が難しいな。避けるんじゃない、ランベルト」

「いや何だこれ、気持ち悪いぞ!」

「失敬な」


 そんな奴にはこうだ。

 俺は魔力を追加し、升目状に水を展開。左右からランベルトを包囲する。


「ちッ、囲まれたか!?」


 なんか楽しそうだな。

 必死に木剣を振るい、ランベルトは抗う。

 しかし相手はただの水。斬れるはずもなく、ランベルトは絡み取られてしまう。


「おお、ひんやりする!」


 水の網は汗や汚れを取り込み、充分身体を冷ましたところで飛散。地面へ染みこんでいった。

 さっぱりした表情のランベルトを、フェリクスが羨ましそうに見ている。


「アルター様、是非」


 懇願され、水を再充填。再び《水流操作(オペレイトウォーター)》を発動する。

 今度はロープのようにまっすぐ空へ伸ばしていく。


「楽しいな、これ。実戦ではまったく使えないけど。地味に魔力の消費も多いし」


 操作できる距離は三メートルほどだが、速度が遅いため相手を捕らえるのは不可能だ。

 それに土や火ならともかく、水では捕らえても意味がない。

 水のロープはフェリクスの上で球となり、編み目となって降り注ぐ。

 包み込まれると、フェリクスも「おお」と声を上げた。

 そして一息ついた頃、てかてかのランベルトに俺は切り出す。


「前から聞こうと思っていたんだが、お前はどこを目指してる?」


 純粋な疑問であり、俺自身にも投げかけている問いでもあった。


「父の騎士――という話ではないよな。具体的にか」

「そうだな。力を貸してくれと頼まれて承諾したが、できることなんて模擬戦くらいだ。目標が分かれば、もう少し貸しようもある」


 ランベルトは難しい顔で腕を組むと、そのままこちらを見やる。


「俺には兄が二人いる。どちらも父に似て頭が切れるから、俺は戦場が居場所になるだろう」

「となると――用兵も学ぶべきか」

「座学でやったな。今ひとつ、分からんが」


 思い出しながら、ランベルトはぼやく。

 戦闘術の講義には、用兵なども含まれている。ただ、正直言って大した内容ではない。この世界は個人の力が強すぎた。リアル千人斬りも可能だし、上級魔法の使い手は短距離ミサイルと大差なかった。


 それはともかくとして、ランベルトの話では戦略より戦術が重要になりそうだ。

 これは困ったな。

 前世の軍略は多少覚えているが、あちらの一般人程度だ。

 正直に、そちらでは力になれないと話すと、期待していなかったようで、「そうか」とランベルトは頷いた。

 ただ、これではまた模擬戦を繰り返すだけである。

 しばし悩み、ふと思いつく。


「用兵に必要なのは統率力だ。どれほど優秀でも、兵が動かなければ無意味。野外演習のとき、一年生を統率する者がいなかったな。手始めにやってみたらどうだ?」


 薦めてみるも、ランベルトの反応は(かんば)しくなかった。


「言っていることは分かる。だが、ドリス班が黙ってるとは思えん。俺とシリジアは同格だ」

「そうだったな。ま、後期に限っては大丈夫だろう。ええと――あの、ちっこいの……」

「リーズですか」


 フェリクスが即座に言い当てた。

 やっぱり、ちっこいと思われてるな。


「そのちっこいリーズだが、意外に話せる奴だったぞ。いきなり指揮官が難しいなら、班長による合議制でも良い。異なる意見には学ぶことも多いしな。まずは提唱し、すべて駄目なら、それもまた経験になる」


 少し考え、ランベルトは首肯した。


「合議制なら反発も少ないか。問題は来年の前期だな。そんな提案をすれば、シリジアは自分が仕切ると言い出しかねん。最悪の演習になるぞ」


 想像したのか、フェリクスも心底嫌そうな表情を浮かべた。

 そんな二人に俺は手を振る。


「たぶんだが、心配いらない。来年の前期野外演習に、あいつは来ないと思う。錬金術へのやる気も才能もないからな」

「そうなのか? なんで履修したんだ、あいつ」

「さてな。貴族のお嬢様の考えていることなんて知らんよ」


 実際はエルフィミアを引き込むためだ。

 脈無しと判断したのか、最近は付き纏ってこないようでエルフィミアも安堵している。


「さて、休憩はこれくらいにしようか。まだ夕刻前だし、もう一戦やっとくか?」

「頼む」


 その後、俺は二人と模擬戦を行った。

 どちらもこれ見よがしに『二連撃』と『強撃』を放ってきたが、心で宣言したとおり軽く躱していく。

 攻撃系のスキルは、通常の攻撃にどう組み込むかが重要となる。二人は強力さを過信しすぎていた。


 そしていつもの店で軽食をとりながら、そうした指摘や些細な動きを注意。日が落ちる頃、二人と別れて帰途についた。



  ◇◇◇◇



 翌日の早朝、自宅を出た俺は、久しぶりの冒険者ギルドに向かっていた。

『破邪の戦斧』に助っ人を頼んだときに来ているが、依頼を受けたのはいつだったか。

 指折り数え、ちょっと驚く。

 もしかして――野外演習前が最後?

 それって三ヶ月以上も前じゃないか。

 忙しかったとはいえ、ちょっとまずい。生活費、稼がないと。


 気持ちを引き締めギルドの扉をくぐると、朝の喧騒が押し寄せてきた。

 懐かしいと感じるのは、さぼっていた証拠だな。

 冒険者だらけのフロアを見渡し、目的の人物たちを探す。

 うん、分かりやすくて助かる。


 フロアの一角が、ぽかりと空いていた。

 向こうも俺に気付き、手を上げる。


「お、こっちだ」


 その声に数人が視線を動かし、俺と『破邪の戦斧』を見比べた。

 セレンでもCランクは少ないし、ある程度の実力者なら、彼らが相当な腕と分かるはず。注目を浴びるのも当然か。

 朝の挨拶を交わすと、マーカントが早速、切り出してきた。


「まだEランクだっけ?」

「そうだ。そっちの主導なら、Cも受けられるんだろ」

「できるけどな。長いのが多いんだよ、ここ。ほとんどが隊商の護衛だぞ」

「それは困る」


 自習期間は長くても四日。往復二日では、行ける街は限られる。それに暇だ。

 俺たちがこんな話をしているのは、冒険者になったと教えたからだった。

 それなら一緒に依頼を受けようと持ちかけられ、今日はその初日である。


「どうすっかね」


 顎を撫でながら、マーカントが掲示板を見やる。

 朝の掲示板は戦場だ。多くの冒険者が目を皿のようにして張り紙に食い入っていた。

 Eランクに上がったので、レベッカの指定依頼も終わっている。本来なら、俺もこの戦場に飛び込まなくてはならないが、面倒なので適当な採取依頼ばかり受けていた。


 思い出しついでに視線を動かす。

 ジト目とかち合った。

 目の前で冒険者が呼んでるけど? 仕事しないの?

 そんな気配に気付いたようで、鋭い目つきでオゼが隣に立った。


「あれが例の?」

「そうだけど違うからな。嫌がらせじゃないから。説明したろ、善意が(こじ)れただけだって」


 そんな冷たい殺気を感じ取ったのか、レベッカの前に並ぶ冒険者たちがそわそわし出し、気付けばいなくなっていた。

 ええと……なぜか()いたみたいし、先に挨拶しておくか。

 俺が歩き出すと、『破邪の戦斧』もずらりと付いてきた。

 やっぱりこうなるよな。だから密かに登録したんだが。

 ちょっと恥ずかしく思いつつ、レベッカに挨拶する。


「ご無沙汰してます、レベッカさん」

「本当、忙しかったみたいね。それはそうと……後ろの皆さんはテンコ君のお知り合い?」

「テンコ君?」


 マーカントが不味いところに食らいつく。

 久しぶりすぎて忘れてた……。

 首を傾げるマーカントを押しのけ、すかさずダニルが前へ出る。


「そうです。テンコさんは昔からの友人なんですよ」

「テンコさん?」

「らしいわね」


 再びの問いかけに、ヴァレリーが小声で答える。

 そんなやりとりに気付かず、レベッカは感心していた。


「『破邪の戦斧』の皆さんと知り合いだったのね。なら紹介状、頼めば良かったじゃない。すぐ登録できたのに」

「無くても登録させてください」


 即座の反論にレベッカは無言となってしまう。

 まあ、過去を蒸し返しても益はない。俺は前向きな質問を投げかけた。


「実は、彼らと依頼を受けようと思ってるんです。何かありますか。あ、僕のランクでお願いします」

「Eランクに? そうね……」


 レベッカは手元の書類をぱらぱら捲った。

 そしてはたと手を止め、一枚を抜き出す。


「面白いのがあるわ。学院からの依頼よ」

「学院? どこのですか」

「カルティラール高等学術院。素材の採取依頼ね」


 レベッカは、ちょっとどや顔だった。

 狙ってやってるな? 本名さえ広まらなければ、別に困らないんだけど。

 そんなどや顔を流し、依頼内容について聞いてみた。

 採取の対象は、調合が簡単で保存しやすい素材、種類も問わないという。かなり簡単なので報酬は安めだが、三大学院からの依頼なのもあって、ギルドの査定が少しおまけされるそうだ。

 なるほど、俺たちが使っている素材は冒険者が集めていたのか。

 同業者に感謝していると、レベッカが補足する。


「この依頼は楽だから人気なんだけど、あまり掲示板に張らないのよ。採取が得意で、きっちりこなしてくれる人でないと困るから」


 レベッカさんのお眼鏡に適ったわけだ。感謝するからいい加減、探るような目は止めなさい。

 俺は振り返り、目線で皆に問いかける。


「簡単なんだろ? 良いんじゃね」


 マーカントが答え、他の者も同意した。

 俺は一つ頷き、レベッカに受けると告げた。


「じゃ、お願いするわね。それと、魔石ならどんなに質が悪くても一緒に買い取るわ。本来は違う依頼なんだけど、常に不足してるそうなの。もちろん、少しは弾むから」

「分かりました」


 了承し、カウンターを離れる。

 やることはいつもと大差ないか。森に潜って目に付いた素材を採取、魔物からは魔石だ。魔石は俺もほしいが、今回は級友や先輩方に貢献するとしよう。

 ただ、集めるにしても生徒の実力に合わせないと使い物にならないな。

 同じことを考えていたようで、ダニルが訊ねてくる。


「どの程度ならいけますか?」

「そうだな……」


 一年はともかく、先輩のランクはまるで分からない。

 レベッカは「簡単で」と言っていたので、『調合1』でも扱える素材が無難か。


「まずは――錬金溶液の素材、ラニム草とソグリオの実は押さえておきたいな。今の時期ならどちらもまだいけるはずだ。あとはヒーリングポーションのセーロン草、解毒のクングス草もほしい。数が揃わなかったら……増血のラタム石にしよう。あれなら季節に関係ない」

「扱えますか? 少々、難物ですが」

「あ、そうか。『調合2』からだっけ。僕以外だと……無理だな。でも、上級生ならいけるだろ。足りなければラタム石で数を揃えるとして――」


 その時、俺の言葉は派手に開いた扉の音に掻き消されてしまう。

『破邪の戦斧』は不愉快そうに視線を向け、常連の冒険者はまたかとばかりに自分の目的に戻っていく。

 この感じ……おお、こっちも久しぶり。

 我が物顔で入ってくるのは、スキンヘッドの大男だった。

 悠然とフロアを一瞥。

 そして俺を見つけるなり、目を丸くする。


「テ――テンコの兄貴ッ!?」


 続くバルデンも顔中の傷を引き攣らせる。これでも笑顔だ。

 そして驚愕から冷めるや否や、意味不明な絶叫を上げ、二人は宙を飛んだ。

 世間では、これを襲撃と呼ぶ。

 厄介な二人を躱そうと動いた時――視界が不意に塞がれた。

 登場並みの派手な音が響き、ゼレットとバルデンが吹っ飛んでいく。


「なんだ、お前ら」


 立ち塞がったのはマーカントだった。

 ゼレットたちは何が起きたのか理解できないようで、呆然と床に転がっている。

 その後ろで硬直するのはコーパス。展開が早すぎてついて行けないようだ。ちなみにもう一人は(はな)からついていく気はないようで、一顧だにせず掲示板へ向かっていく。

 そんな連中の行動に、マーカントも困惑してしまう。


「いきなり襲ってきたかと思えば――お前の知り合いか?」

「『万年満作』と言って――」

「お前だと!? てめえ、兄貴になんて口の利き方を! 表に出ろッ!!」


 妙なところに激高するゼレット。

 何でも良いけど、敬意を払うなら会話の邪魔すんなよ。

 仕方なく、掲示板を吟味中の操縦士に声を掛ける。


「どうにかしろ、イスミラ」

「死なないでしょ。ほっときなさい」


 振り返りもせず、言い放った。

 こいつはこいつで徹底してるよな……。

 ため息をつき、マーカントに目で詫びる。


「適当にあしらってくれるか」

「しゃあねえな。肩慣らしくらいにはなるだろ」


 言いつつも、マーカントは猛獣のように笑った。








●見えない屋敷終了後のステータス

 up、newはセレン到着時との比較


名前  :アルター・レス・リードヴァルト

種族  :人間

レベル :23       (5up)

体力  :109/109  (17up)

魔力  :287/287  (62up)

筋力  :13

知力  :17       (1up)

器用  :17       (2up)

耐久  :13+2

敏捷  :18+2     (40:倍加)(1up)

魅力  :16       (1up)


【スキル】

  成長力増強、成長値強化、ステータス偽装、言語習熟、高速移動、多重詠唱

  精神耐性5、氷結耐性2、鑑定5(1up)、調合7(1up)、追跡4(1up)、隠密4、気配察知5(2up)

  片手剣7(1up)、体術7(1up)、短剣術5、弓術3

  火魔法5(1up)、水魔法5(1up)、風魔法6(1up)、土魔法6、無属性魔法4、

  氷結魔法2(1up)、雷撃魔法2、変性魔法5

【魔法】

 ●初級

  火炎の短矢(ファイアーボルト)鋭水の短矢(ウォーターボルト)疾風の短矢(ウィンドボルト)土塊の短矢(アースボルト)魔力の短矢(マジックボルト)

  氷柱の短矢(アイスボルト)雷衝の短矢(ショックボルト)

  火塊の槌撃(フレイムブロウ)水弾の槌撃(ウォーターブロウ)一塊の槌撃(ストーンブロウ)

  水流の盾(ウォーターシールド)旋風の盾(ウィンドシールド)魔力の盾(マジックシールド)礫土の盾(アースシールド)

  水流操作(オペレイトウォーター)(new)

  筋力上昇(フィジカルアップ)脚力上昇(ムーヴィングアップ)

  溶液作成クリエイトソリューション

 ●中級

  火炎球(ファイアボール)穿風の飛箭(ペネトゥレイトゲイル)(new)


【称号】

  転生者、帰宅部のエース(耐久+2、敏捷+2)、リードヴァルト男爵家の次男



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] この二組の出会いはどんな反応を引き起こすのか楽しみですな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ