表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/191

第71話 学院一年目 ~臨時評議会


 翌日の夕刻、冒険者ギルドを出ると、俺は目的地に向かった。

 背後に付き従うのはすっかり馴染みとなった、それでいて懐かしい気配。


「お前たちが戻っていて助かるよ」


 振り返り、語りかける。


「そりゃ良いけどさ、どこ連れてく気だ?」

「事情が事情でな。おいそれと口にできん。現地に着くまで待ってくれ」


 後ろの四人、『破邪の戦斧』は怪訝そうに顔を見合わせた。


 俺とエルフィミアは新たな協力者と相談し、助っ人を呼ぶことにした。

 第一候補は『万年満作』だった。戦闘力はなかなかだし、悪意と無縁の稀少な冒険者である。

 次点はハレイスト率いる『セルプス』だが、個人的に彼らを知らないし、この状況にどのような反応を見せるか予測できなかった。『万年満作』が不在で彼らの感触に懸念があれば、助っ人を諦めるつもりだった。

 それがまさか、『破邪の戦斧』が食堂で(くつろ)いでるとは思いもしない。

 聞けば、今日の昼過ぎにセレンに戻ってきたという。俺の家にも行ったそうだが、家主不在の裏庭で、少年らが鍛錬に勤しんでいたそうだ。


 出立前と変わらぬ姿に、俺は緊張が(ほぐ)れるのを感じた。

 一切の憂慮もなく味方と呼べるのは、エルフィミアだけだった。それで全貌が不確かな相手に立ち向かわなければならない。気付かぬうち、緊張していたのだろう。


 ほどなくして目的地が見えてくる。

 オゼはこちらを窺う視線に気付き、ダニルもまた、俺の発言と場所から察したようだ。


「目的地は庁舎――ですか?」


 その言葉にマーカントとヴァレリーも庁舎に目を向ける。

 庁舎はセレンの中央から西寄りのところにあった。合同庁舎であり、あらゆる行政機関、そしてセレンの意思決定を担う評議会の開催場所でもある。


 その入り口で、エルフィミアと学院長のコルミスが俺たちの到着を待っていた。

 俺は学院長に一礼する。


「お待たせしました」

「構わないよ。それで、彼らが助っ人かね」

「はい。Cランク冒険者、『破邪の戦斧』です」


 学院長と『破邪の戦斧』が挨拶を交わす。

 その間、エルフィミアは無言だった。

 (はた)()からは思案に耽っているように見えるが、目線は絶えず動いている。

 そしてマーカントの斧を注視すると、薄く笑った。


「良いんじゃない。たぶん必要になるわ」


 マーカントが首を捻る。


「そっちのお嬢さんは誰なんだ?」

「彼女はエルフィミア・クローエット。この一件の主役だ」

「一件?」

「大した事じゃない。ただの死人狩りさ」


 俺の言葉に、『破邪の戦斧』の目つきが変わった。



  ◇◇◇◇



 学院長に頼み、庁舎内の一室を借り受けた。

 すでに評議員は集まり始めているようだが、『破邪の戦斧』に事情を説明しなければならない。俺は要点だけを掻い摘まんで話していく。


「お前さ、何やってんの?」


 聞き終えた途端、マーカントは呆れた。

 不本意である。こんな騒ぎはここ数日くらいで、後は学生らしく……まあ、冒険者もやってるけど、平和に暮らしている。

 ダニルは俺の話を吟味し、口を開く。


「そのお話だと、いくつか疑問があります。まず屋敷で研究していた者、それに遺体もエサルドである確証がないのでは?」

「そうだ、どちらもない。ただ高度な研究内容から、対象者は大きく絞られる。エサルドは最有力候補だ。それにゴーレムを使役する指輪をしていた。エルフィミアが来なければ、永遠に発見されなかったかもしれない。死を偽る意味はないだろう。協力者や支援者の遺体とも考えられるが、そうなると――」


 不意に、学院長から視線を感じた。

 急ぐように目で促していたので、俺は言葉を切る。


「すまない。あまり時間がないようだ」

「では、もう一つだけ。なぜ、アンデッドがいるとの結論に至ったのでしょうか」

「資料にあった手順や素材の性質だな。あれほど稀少な素材なら、何も起きない方がおかしい。これは僕の見解だけでなく、学院の専門家も同様の判断を下している」


 そこまで答え、「詳細は後日」と告げた。

 そして段取りを手早くを決め、俺たちは庁舎三階の会議場、臨時評議会に赴いた。

 武装集団の登場に入り口の警備は鋭い視線を向けてくるが、話は通っているようで、学院長に簡単な確認をしただけで入室の許可を出した。


 臨時評議会は評議員半数以上の要求か、議長により招集される。

 俺とエルフィミアが仮眠を取っている間、学院長は今期の議長であり魔法ギルドのギルド長、ラヴィ・バーティンケインに事情を説明していた。ラヴィの立場は不明だったが、その辺りの判断は学院長に任せている。

 実のところ、俺が冒険者を巻き込みたかったのは、評議会自体が敵に回る可能性を考えてのことだった。セレンにおいて冒険者ギルドは部外者。彼らが関与している可能性は低いと判断していた。助っ人の話を持ち出したとき、学院長はすぐに同意を示した。俺の考えを察していただろうし、また学院長も状況を読み切れなかったのだと思う。


 会議場の円卓には、四名の評議員が着席していた。

 議長のラヴィ、魔法ギルド副ギルド長のニグアス・ヴィルタス、ラプナス学術院学院長のイェーヴァ・レイシン、セレン守備隊総隊長のキネール・サブロワ。

 学院長はそうそうたるメンバーに軽く挨拶しながら、自分の席に座った。

 俺とエルフィミアはそのすぐ後ろ、『破邪の戦斧』はさらに後方の壁際で控える。


 議長以外は入ってきた武装集団が気になるようだ。

 その一人、ラプナスのイェーヴァが俺たちをねめ回し、じろりと学院長に視線を定めた。


「介添えかい。老いぼれたもんだね、あんたも」

「議題に関わるのでな。同席してもらっとる」


 イェーヴァは「ほう」と呟くと、俺たちに半眼を向けてきた。

 きつそうな婆さんだな。ラプナスのトップらしいが、うちの爺ちゃんとは正反対だ。こっちは庭園で泣き崩れてたし。

 イェーヴァは鼻を鳴らすと、学院長に視線を戻し、嘲笑を浮かべる。


「ま、お互い年なんだから無理は禁物だよ。そういや腰の痛みはどうだい。この前、良い薬が入ってね――」


 おかしい、表情と発言が合ってない。

 学院長は気にも止めず、高齢者得意の健康トークに花を咲かせる。

 どうやらこの婆さん、顔つきが悪いだけで意外に良い人らしい。

 健康トークはいつしか近況報告に移り、学院長は最近雇った少女、リリーについて熱く語り出した。すっかり孫自慢だ。

 なんでも良いけど余裕だな、学院長。

 下手すればこの後、殺し合いだ。それを微塵も感じさせないのは、さすがというべきか。『土魔法2』のみでトップに君臨しているだけはある。


 そんな雑談の中、ルルクト学院学院長のベンス・パラクス、セレン魔法研究所所長のマニクト・リオヴェットも入室する。

 残り二人となったところで到頭、評議員の一人が痺れを切らした。


「議長、私も暇ではない。議題だけでも教えてもらいたい」


 守備隊総隊長のキネールは、静かな口調で議長に訴えた。

 言葉こそ丁寧だが、上に立つ者特有の高圧さが滲み出ている。


「それはできん。今回の臨時評議会は非常に重要な案件でな。全員が揃うまで議題を明かすことはできんのだよ」


 議長は拒絶するも、キネールは食い下がる。


「昨夜の騒動で、今も部下は奔走している。悠長に談笑している暇はないのだが」

「それについては私にも報告が上がっておる。調査はすぐに終わるだろう」

「――議長に?」


 キネールは驚いたが、すっと俺たちへ目線を動かす。

 (きつ)(もん)するような目つきだった。

 困ったことに、心当たりがありまくりだ。《火炎球(ファイアボール)》を派手に撃ちまくったので、相当の爆音が倉庫街に響き渡ったらしい。帰るときに覗いたら、倉庫の連中と警備兵が右往左往していた。結界って音、ずらさないんだな。

 今、自白するわけにもいかないので、無言の詰問を澄まし顔でやり過ごす。


 さらにしばらく、再び会議場の扉が開いた。

 笑い声を上げながら入ってきたのは、ヤルズ・アラスター。(かく)(しゃく)たる老人で、火属性に特化しながらも上級魔法を操る元Aランク冒険者だ。

 そんなヤルズにエスコートされ入室してきたのは、ハーフエルフだった。


 俺とエルフィミアの視線が交わる。

 そっと背後に手を回し、「当たり」のサインを送った。

 リスリア・サイジート。エサルド唯一の家族。

 だがその種族は、レヴァナントだった。

 エルフでもハーフエルフでもない。

 紛れもないアンデッド。

 微笑みながら挨拶を交わす彼女は、ただの美しいハーフエルフ。

 詳しい話を聞いたとき、もしやと思ったが――。

 花の手入れをする姿が重なった。

 ランベルトが嘆きそうだな。あの時の彼女がそうだとは。


 視線を切り、気を引き締める。

 こいつは、想定以上に厄介な相手かもしれん。

 並みのアンデッドは生前の能力をほとんど引き継がない。だが、リスリアは複数の中級魔法を扱い、身体能力はマーカントを越えていた。吸血鬼などの上級アンデッドと同等かそれ以上だ。

 もし暴れ出したら、戦闘力の低い評議員は殺されてしまう。

 俺が警戒心を引き上げていると、議長が鷹揚に切り出す。


「皆、揃ったな。では臨時評議会を始める」


 その宣言に、幾人かが部屋の隅の空席に目を向けた。

 おそらく書記の席だろう。この部屋には評議員と俺たちしかいない。

 書記を置かないほどの案件。

 気付いた評議員たちは、わずかに緊張する。


「昨晩、そちらのカルティラール高等学術院の生徒二名が、所在不明となっていた《幽棲の隠宅トレファス・マスニイト》を発見した」


 議長の言葉に、再びキネールが睨み付けてきた。

 これは……どっちだ?

 リスリアだけでも強敵なのに、魔法剣士まで相手にしたくないぞ。

 判断しかねていると、議長は俺たちに視線を送ってきた。

 エルフィミアが目線で首肯する。

 それを受け、議長は手を組み直し、言葉を継いだ。


「そして彼らは邸内で、遺体と研究資料を見つけた。今からその写しを配る。また私やハリカル評議員は、資料の著者並びに遺体がエサルド・サイジートだと睨んでおる。知ってのとおり、四十年も前に病没した希代の錬金術師だ」


 評議員たちは、怪訝な表情で見交わした。

 平然としているのは、視線を浴びながらも微笑を(たた)えるリスリア・サイジート。


 議長に促され、『破邪の戦斧』が評議員に資料を配っていく。

 そしてこちらには戻らず、散開したまま壁際で待機した。

 リスリアはちらりと視線を送るが、他の評議員は配布された資料に釘付けだった。


 資料にはラッケンデールの分析も添付されている。

 俺とラッケンデール、ヘレナの三人で導き出した結論だ。

 死者蘇生への挑戦。その結果、生み出されるであろうアンデッド。

 同じ結論に達したのか、錬金術に精通している魔法研究所所長のマニクト、研究者のヤルズは食い入るように資料を読み返す。

 添付した分析には、各触媒の効能や相乗効果についても簡潔にまとめ上げている。

 資料そのものは難解でも、こちらは分かりやすい。不得手な評議員にも内容は充分に伝わった。


「原本を見せろ!」


 いきなり吠えたのはヤルズ・アラスターだった。


「儂はエサルド殿を知っておる! こんな馬鹿げた真似をなさる御仁では断じてない!」

「アラスター評議員の意見に賛同します。これは極めて重要な報告かと。(かい)(ざん)がなされていないか、原本を確認させてください」


 マニクトも訴えると、議長は首肯した。


「良かろう。ただし、触れてはならんぞ」


 そう言って、テーブルに羊皮紙を並べていく。

 二人は写しを片手に、原本と比較した。

 改竄がないと分かるとマニクトは着席、しかしヤルズは俺たちに怒りを向けてきた。


「お前らの目的は何だ?」


 なるほど、今度は俺たちが(ねつ)(ぞう)したと。

 面白い考察だが、一介の生徒に何の得があるのかね。

 平然と受け止めていると、不意に視界が遮られた。


「私の生徒を侮辱するのかね、アラスター評議員」


 二人の老人が激しく睨み合う。

 やるな、庭の爺ちゃん。元Aランク冒険者相手に大した胆力だ。

 高齢者が火花を散らす中、他の評議員は視線を交わし、また資料に目を落としていた。

 しかし、見てはいるが誰も読んでいない。

 資料と分析が事実であれば、何が起きたのか。

 亡き夫の話題にも(かかわ)らず、リスリアはなぜ一言も発しないのか。

 ただ微笑を(たた)えるだけの麗人。

 その異様さを、室内の誰もが感じていた。


 (こう)(ちゃく)した状況に業を煮やしたのは、守備隊総隊長のキネール・サブロワだった。


「門外漢の私では、この資料が本物かの判断はつかん。遺体が誰なのかもな。また本物であるなら、それこそ悠長に構えてる場合ではあるまい。まずは皆の疑念を晴らすべきだ」


 そして、リスリアに鋭い視線を送る。


「サイジート評議員。鑑定か神聖魔法、どちらかをお受けいただけませんか」

「キネール! リスリア殿に無礼だぞ!」

「無礼は承知の上。見合っていても時間の浪費だ。魔法一つで済むなら話が早い」

「貴様……ッ!!」


 激昂してヤルズが詰め寄る。

 やけに(かば)うな、この爺さん。関与しているのか、思い当たる節があるのか。

 どちらであっても彼の様子は――そういうことなんだろうな。

 悪いが、爺さんの恋路にかかずらうつもりはない。


「それには及びません」


 切り出すと、一斉に視線が集中した。

 俺はマーカントに合図を送る。

 その途端、リスリアの真横に、ぬっと聖撃の斧が突き出された。

 リスリアは表情を変えることなく、横目で見下ろす。


「聖撃の斧は神聖属性の魔道具です。サイジート評議員、触れていただけますか」

「小僧ッ!!」


 詰め寄ってきたヤルズに、学院長が立ち塞がる。


「どけ、コルミス!」

「断る」


 ヤルズは学院長に任せ、俺はじっとリスリアを見つめた。

 これでどう出るか。

 拒否するなら俺と『破邪の戦斧』が包囲し、その間にエルフィミアが《聖域(サンクチュアリ)》を発動する。中級以上のアンデッドには効果は薄いそうだが、痛みは与えられる。魔法の発動がしにくくなるだけで、リスリアの戦闘力は大きく低下する。

 後は――ヤルズ次第か。

 彼が敵に回れば、うちの爺ちゃんでは抑えきれない。議長なら対抗できるが、剣とは訳が違う。室内が火の海になるのも覚悟しなければ。


 リスリアはそんな俺たちの様子をゆっくりと見回し、にこりと微笑んだ。

 (えん)(れい)な、それでいて、どこか物悲しい微笑。

 たったそれだけで皆の懐疑心が薄れてしまう。

 分かっていても信じられない。

 どう見ても生者。

 もし『鑑定』がなければ、俺も自分を疑っただろう。


 そしてリスリアは美麗な指輪を外し円卓に置くと、言った。


「もう、終わりのようね」


 途端、目が覚めたように評議員が戦闘態勢に入り、また距離を取る。

 リスリアは白い指を、すっと伸ばす。

 その先は聖撃の斧。

 皆が固唾を呑む中、ただ触れた。


 さらりと崩れる指先。

 評議員の誰かが微かに悲鳴を上げ、嗚咽が漏れた。

 すでにリスリアは聖撃の斧に触れていない。

 それでも手首が、腕が、灰となって崩れていく。


 指輪を見て、俺は眉をひそめた。

 何を考えてるんだ……このアンデッド。

 これにどんな意味がある? これで脱出できるのか?

『鑑定』でスキルや魔法を確認するが、この行動に直結する能力は何もなかった。

 吸血鬼のように復活するつもりか?

 いや、それは不可能なはず。これは浄化だ。吸血鬼でも消滅する。それでも復活するのは最上位クラス、こいつはそれほどのアンデッドではない。

 では本当に……ただ、浄化されたのか?


「待って!」


 エルフィミアの声で我に返る。


「お祖母様はどこにいるの!?」


 短杖(ワンド)を向け、エルフィミアが問い質す。

 それを見つめ、そして彼女の握るネックレスに視線を落とした。

 リスリアは微笑を深める。


「そう、あなた……セルテレスの孫ね。よく似てるわ。でも、どこにいるかは知らないの。彼女に会ったのは、私じゃないから」


 灰の浸食は、胸部の半ばまで進んでいた。

 それでも平然と、彼女は微笑んでいる。

 紛れもなくアンデッド。生者を憎み、存在への飽くなき固執。

 だがこいつは憎悪もなく、自らの存在に執着しない。

 俺は彼女の目を覗き込み、問いかける。


「あんた、一体何なんだ?」


 リスリアは心底不思議そうに、小首を傾げた。


「さあ……私は」


 不意に言葉は途切れ――落ちた。

 リスリアだったものがふぁさりと、椅子に、床に広がっていく。

 静まりかえった室内で、誰もが言葉を失い、動かぬ灰を見つめ続けていた。


 どれほどの時が経ったのか。

 気付けば、評議員たちは動き出していた。

 議長と学院長、守備隊のキネールが集まり、別のところでは他の評議員たちが小さく、それでいて激しい議論を交わしている。

 エルフィミアはまだ、泣き出しそうな表情でリスリアを睨み付けていた。


「なあ、アルター」


 マーカントが隣に立つ。


「よく分からんが……不愉快だ」


 応えることができなかった。

 嗚咽に目を向ければ、ヤルズが床に伏していた。

 何が起きたのか、何が起きていたのか。

 自分でも己の感情が捉えきれない。

 ただ――マーカント、奇遇だな。

 俺もだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ