第171話 プロローグ ~捜索の始まり
一括投稿しました。
プロローグ1話、本編8話の全9話で、80000文字ほどです。
●前回のあらすじ
獣人の村へ赴いたサーハスが持ち帰った交流の条件は、魔物に滅ぼされた村の奪還だった。
滅ぼされた時期と魔物がガーネレスと分かり、アルターは杜典己が殺された場所ではないかと考える。
アルター、フィル、サーハス、そして村から派遣されたクィード率いる獣人部隊と共に、廃村ジセロへと向かう。
そこで待っていたのは、見覚えのある光景と朽ちた剣だった。
さらにガーネレスの奇襲を受けると、自身の仇討ちのため、フィルと共に大軍に挑む。
満身創痍になりながらも撃退したアルターは、殲滅に向けて地下の巣へ潜り、ガーネレスの女王と対面する。
そこで変異種レド・ガーネレスの『念話』で意思疎通を果たし、ジセロへの攻撃は食糧の争奪が原因と知る。
共存できると考えたアルターだが、クィードに激しく反発さてしまう。
しかしサーハスにも諭されたことで、情報を持ち帰ると、獣人の村はガーネレスとの講和を決断。
さらに迷宮の戦力を怖れ、クィードたちを監視役として派遣する。
セレン中央の北西寄りに高級住宅街がある。
この辺りはアルファス・カルティラールが引き籠もった頃の名残と言われ、庁舎を始め、築七百年ほどの建物が林立していた。
その外れに、二階建ての大きな屋敷があった。外観は周囲とさほど変わらないのに、どこか重苦しい雰囲気を漂わせている。家主の名を聞けば、さもあらんと納得したことだろう。
そんな建物の二階、締め切られた窓の内側で物音がした。
どこか不機嫌そうな足音が窓に近付き、無造作に開かれる。
差し込む朝日に目を細めた巨漢は、タルヴィット・サブロワだった。
普段からさほど陽気な男ではないが、ここ最近は苛立ちが目立つ。原因は、多少なりとも彼を知る者は容易に想像できる。リードヴァルトの陥落とアルターの失踪だ。
彼だけではない。あれ以来、テッドたちは余裕を失っていた。
表面上は平静を装っていても、戦闘で些細なミスが頻発している。タルヴィットはなるべく同行しているが、いずれ誰かが命を落とすと思っていた。
アルターの問題も相まって、それが余計に苛立たせる。
タルヴィットは己を鼓舞するように背伸びすると、大きな足音を立てながら階下へ向かった。
食堂では、すでに祖父のキネール・サブロワが空の食器を前に白湯を傾けていた。
タルヴィットも身支度を整えてから座ると、使用人が運んできた朝食に手を伸ばす。
「新しい情報は?」
「ない」
表情一つ変えずにキネールが即答すると、タルヴィットはパンを噛み千切り、残りを皿へ放った。
キネールが眉を寄せるのも気付かず、タルヴィットはこれまでの情報を反芻する。
リードヴァルトが呆気なく陥落したのは、従騎士から昇格した騎士三人の裏切りだった。
領主夫妻は戦いが始まる前に殺害され、後継者の長子は戦死している。
その後、裏切り者の三人はバロマットに協力しているようだが、そのうちの一人はすでに死亡したようだ。
原因は分かっていないが、それ以上に奇妙な情報は、領主夫妻と長子の遺体が消えたことである。
ブラスラッド侯の寄子には、ヘンリエッテの父トーディス子爵がいる。彼らが奪還したなら驚かないが、では、なぜ公表しないのか。暗殺紛いの裏切りである。大々的に葬儀を執り行い、激しく糾弾するのが貴族のやり口だ。
それなのに動きがない。
キネールとタルヴィットは、ここにアルターの匂いを感じ取り、セレンに戻ってくる準備を始めた。祖父は対応策を、孫はテッドたちと期待を込めて。
しかし、いつまで経っても姿を現さず、他の都市に現れたという情報もなかった。
タルヴィットは、テッドたちに伝えたことを後悔した。
それまではぎりぎりで自制していたが、期待した分、テッドの失望は大きかった。いつ暴走してもおかしくない。
(足踏みが一番きつい。いい加減、探しに行くべきかもしれんが……)
そう考えながらも、タルヴィットは不安を感じていた。
テッドたちは優秀だが、致命的なほど経験が乏しい。
敵地での情報集めはわずかな油断が命取りになり、本職の斥候もいないため、道中の安全すらままならなかった。
そもそも、多くの貴族が情報収集しているはずなのに、アルターの消息は掴めていない。テッドたちが向かっても空振りに終わるか、最悪の場合、バロマット王国に殺されてしまう。
タルヴィットは食事の手を止め、気付けば指でテーブルを叩いていた。
それに苛立ったのか、キネールが強くグラスを置く音で我に返る。
「すまん……」
「別件の話がある」
小言の代わりに、キネールが切り出した。
「エミリの父親が喚いているそうだ。主人が死んだなら俺に権利があると」
「父親って――あいつが? そんなわけねえだろ、エミリは奴隷じゃねえぞ!」
タルヴィットがテーブルを殴りつけた。
キネールは揺れるグラスを手で押さえ、同意を示す。
「そうだ。商業ギルドの記録では、奴隷として買われた同日、借金を返済して自由の身になった」
「だったら――」
「あの手の輩に道理は通じない。彼が健在なら自制しただろうが、今は抑えが利かなくなっている」
タルヴィットは再びテーブルを叩きそうになり、ぐっと堪える。
それを静かに見つめ、キネールは言葉を継ぐ。
「彼との約束だ。監視を付けているが、いつまでも人員は割けん」
「どうにかできねえのか? 何かやらかしてるだろ」
「軽微な犯罪ばかりだ。行動を起こしてから対処するしかない」
エミリをうちで雇えば――そう言いかけ、タルヴィットは言葉を呑む。
キネールは拒否するに決まっていた。
エミリの父親に道理が通じないのなら、キネールには情が通じない。非情ではなく、セレンの法や治安を優先するためだ。
この街の平和は難民を追い返すことで成り立っている。そうしなければ経済は破綻し、治安も悪化してしまう。キネールは守備隊総隊長として、その考えが芯まで染みついていた。
話は終わったとばかりにキネールは立ち上がる。
タルヴィットはそんな祖父の背を、何も言えずに見送った。
◇◇◇◇
アルターと出会う以前、タルヴィットは敵なしだった。
もちろんキネールや年長の実力者には無理でも、ラプナス学術院の生徒はもとより、オークと真っ向勝負しても勝利してきた。
そして慢心したタルヴィットは、野外演習で無謀な探索を行って四本腕の魔物ドーコルと遭遇、級友を危険に晒した挙げ句、自信はドーコルとアルターに打ち砕かれた。
その後の演武会では気合いを入れて臨んだが、再びアルターに敗北する。
現実を思い知らされ、タルヴィットは戦士として、人として大きく成長した。
だからこそ、今の状況が歯がゆい。
国家間の紛争に介入できる個人は、一握りの選ばれた者たちだけである。
以前なら飛び出したが、今の彼は、自分がそこにいないという自覚があった。
自室に戻って軽重の両手剣を背負うと、そんな気持ちを引きずりながら屋敷を出た。
険しい表情の巨漢に、通行人が慌てて道を空ける。
それが目に入ることなく、タルヴィットは『疎屋の城』に向かう。
以前は暇なときだけだったのに、最近は頻繁に顔を出している。むちゃをしないか監視する目的だが、タルヴィットは気付いていない。『疎屋の城』に足繁く通うのは、一人で抱えているのが耐えられないからだった。
住宅区画を抜けると、周囲に高級な宿や飲食店が増え始めた。
さらに進むうち、セレン特有の繁雑さが増していき、大通りへ到達する。
そこから北門の方向へ進もうとして視線を動かしたとき、通りの反対側に少女を見つけた。
タルヴィットは手で険しい表情を解した後、小走りで道路を渡っていく。
「よう、庭園か?」
「あ、おはようございます。今日はお休みなので、朝食用のパンを買いに」
不意に現れた巨漢に、リリーは笑顔でバスケットを持ち上げた。
朝食を済ませたばかりなのに、漂ってくる香ばしい香りに食欲を刺激される。
中を覗きたくなる衝動を抑えつつ、タルヴィットはリリーと並んで歩き始めた。
「何か進展はあったか」
昨日は早めに帰宅したので、リリーと顔を合わせていない。
わずかな期待を込めて問いかけたが、リリーは静かに首を振った。
「学院長は何も」
「まあ、それもそうか。そっちの爺さんが知ってるなら、うちの爺さんも知ってるよな。例の講師はどうだ?」
「昨日、庭園にお見えになったので尋ねてみましたが、やはり……」
そう言ってリリーは項垂れたが、実は見落としていた。
愛弟子が消息不明になったのに、思いのほかラッケンデールが憔悴していない。気付いているのは学院長のみで、その様子からアルターが生きていると確信していた。
とはいえ、問い質して口を割る男ではなく、知ったところで評議会のできることは限られている。むしろ、関わらない方がセレンにとっての最善だった。
学院長は苦しむリリーに同情しながらも、ラッケンデールを追及しなかった。
それぞれの思いが錯綜する中、二人は大通りを進む。
北門が徐々に近付き、タルヴィットが何気なく前方を見やると、今度は別の少女が歩いているのが目に留まった。
年の頃は自分と変わらない。黒い髪を後ろで束ね、軽い足取りで歩いている。
その姿に記憶が刺激され、気付けば少女の前に立ち塞がっていた。
不意に現れた巨漢に、少女は一瞬で距離を取って身構えたが、視線を上げるなり驚いた表情に変わっていく。
「あなたは……」
「やっぱりお前、演武会の奴か」
少女の方もタルヴィットを知っているらしい。
慌てて姿勢を正し、頭を下げる。
「お初にお目にかかります、タルヴィット様」
「確か――ハリエットだったな」
「はい。名まで覚えていてくださり光栄です」
恐縮するハリエットを見下ろしながら、タルヴィットはなぜ呼び止めたのか、自分でも分からなかった。
それを確かめるように問いかける。
「その格好、冒険者になったようだな」
「はい、登録は演武会の前ですが。今はヘイデンさんの『ギーテス』にお世話になっています」
「お前の戦いは戦士のそれじゃなかった。もしかして、斥候か?」
「そうですが……」
困惑しながらもハリエットが首肯すると、どんな依頼を受けたことがあるか、どこを旅したことがあるかなど、矢継ぎ早に質問していく。
セレンを拠点にしているため、『ギーテス』の仕事は主に隊商の護衛だった。フィルサッチ領や北のイルケネック、紛争を起こしたウォルバー領とタクラズ領にも入ったことがあるという。
「『ギーテス』のメンバーなのか?」
「いえ、私はEランクに上がったばかりです。Dランク上位の『ギーテス』とは釣り合いません。まだ修行の身です」
ハリエットは謙遜したが、所作に隙はない。
タルヴィットは充分な実力を感じ取っていた。
(斥候だけではどうにもならんが、いないよりは良いはずだ。それにエミリの件もある。もし動くなら、爺さんが監視を付けている今しかない)
素早く考えをまとめると、タルヴィットは切り出す。
「『疎屋の城』を知っているか。テッドという冒険者がリーダーをやっているんだが」
「クランという冒険者の互助会ですね」
「そうだ。時間があるか? 連中に会わせたいんだが」
そう言われて、ハリエットは不思議そうに小首を傾げた。
若手の冒険者が妙な団体を立ち上げたのは知っている。ただ、『ギーテス』はセレンを離れていることが多く、詳しい話は聞いていなかった。
「あの……先ほども申し上げましたが、私はヘイデンさんのところでお世話になっています。そういうのには興味が……」
「勧誘じゃない。言葉どおりだ。近くにアルターの住んでいた家がある。あいつらはそこを拠点にしている。時間は取らせない」
何気なく添えた言葉だった。
しかしアルターの名を聞いた途端、ハリエットの目付きが変わった。
◇◇◇◇
三人は大通りを北に向かい、途中で折れて路地に入る。
次第に建物がみすぼらしくなり、貧民街の様相を呈してきた。
とてもではないが、貴族の子息が住むような地域ではない。もし案内がタルヴィットでなく、また無力な少女が同行していなければ、ハリエットはさっさと引き返していただろう。
そんな貧民街を進むにつれ、子供たちの歓声が聞こえてきた。
ハリエットはそれに怒鳴り声が混ざっているのを聞き取り、ほどなくしてタルヴィットとリリーも気付く。
どちらの声も大きな建物からだった。
子供たちのはしゃぐ声は裏手から、怒鳴り声は中から聞こえてくる。
タルヴィットはこれ見よがしにため息を吐くと、扉を開けた。
「だから俺たちが――!」
「何度も言わせないで。あなたたちに何ができるの? 今のリードヴァルトは敵地、どうやって探すつもり?」
言い争っているのはテッドとイスミラだった。
テーブルにはジェマとネイルズ、『ラナイン』のヨナスが座り、奥の厨房からデイナが心配そうに窺っている。イスミラの仲間――『万年満作』のゼレット、バルデン、コーパスの姿は見当たらない。
ジェマとヨナスは見慣れぬ少女を不思議そうに見やったが、タルヴィットは意にも介さず、ハリエットを招き入れてテーブルにどかりと腰掛けた。
ハリエットは遠慮がちに座りながら、そっと周りの様子を窺う。
目の前では激しい口論、外からは笑い声が聞こえてくる。対照的な光景だが、外には幼い子ども以外もいるようだ。誰かが面倒を見ているのだろうか。
そんなことを考えているハリエットの横で、タルヴィットは外の誰かに気付く。
エリオットとニルスだ。
タルヴィットは、もう一人の『ラナイン』に問いかける。
「お仲間は外だぞ。お前は行かないのか」
「僕に子供の相手をしろと? 冗談でしょ」
ヨナスは鼻で笑い、煩わしそうに手を振ってきた。
ハリエットはそんなやり取りに戸惑いながらも、口論する二人へ視線を向ける。
「もしかして、リードヴァルトに?」
「それで揉めてる。最近は特にな」
疲れたようにタルヴィットが答えていると、厨房からリリーが出てきて二人の前に紅茶を置いた。
「では、私も外に行きますね」
「お手伝いします!」
リリーが言った途端、ヨナスは張り切って立ち上がった。
舌の根が乾く間もない発言に、ハリエットは呆気に取られてしまう。
「ああいう奴だ。以前からな」
さらに疲れた表情を浮かべ、タルヴィットは紅茶に手を伸ばした。
それからは無言で口論を見守っていたが、平行線のまま終了すると、そこでようやくテッドは来客に気付く。
「あんたは……?」
「お邪魔しています。Fランクのハリエットです」
テッドはしばし考え、演武会の少女を思い出す。
「俺はテッドだ。そういや、冒険者になったんだっけ」
「はい。今はヘイデンさんのお世話になっています」
「ヘイデン?」
「『ギーテス』のリーダーよ。彼らはDランクでも上の方、Cランク間近と言われているわ。実力者の名前くらい、頭に入れておきなさい」
イスミラは素っ気なく言い放ち、デイナから紅茶を受け取る。
「それで、誰かに用事?」
「いえ、そういうわけでは……」
ハリエットは言葉を濁し、タルヴィットへ視線を動かした。
その途端、イスミラの表情がわずかに硬くなる。
「駄目よ」
「顔合わせくらい構わねえだろ。幸い、ハリエットは『ギーテス』のメンバーじゃない。助っ人だ」
「お待ちください、助っ人なんて――」
「間違ってないでしょう。正式に誘われているとも聞いたけど?」
イスミラに指摘され、ハリエットは口を噤む。
ヘイデンからそれとなく誘われているのは事実だった。ハリエットは優しさから出た言葉と思っているが、実際は逆である。
『ギーテス』は優秀な斥候を欲していた。誘い方が中途半端になってしまったのは、未成年の少女を加入させることに抵抗があったからだ。
そんなやり取りが分かるわけもなく、テッドとジェマは顔を見合わせた。
その様子に、ネイルズが補足する。
「たぶんだけど、ハリエットさんは斥候なんだよ。Dランク上位のパーティーに誘われるほどの」
その意味が浸透するにつれ、テッドの表情が期待に変わる。
「じゃあ、捜索に手を貸してくれるのか!?」
「関係ないわ」
ハリエットが答えるより早く、イスミラが拒否する。
「彼女はあなたたちより旅慣れているし、道中の安全を確保できる。でも、人間相手は不慣れでしょう。それに子供ばかりでは舐められるだけよ」
「タルヴィットがいれば――!」
「俺は行けない」
今度はタルヴィットが遮り、すまなそうに首を振ってきた。
「俺は評議員の孫だ。バロマット領を彷徨くのはまずいんだよ。何かあったら、セレンに介入する口実を与えかねん。ただ、探しに行くのは反対しない。危ないのはバロマット領のリードヴァルトだけだ。ちょっと話を聞くぐらいなら、大した危険もないだろ」
「そんなに甘い相手とは思えないけど?」
イスミラは反論しながらも、強くは否定しなかった。
バロマット王国がどれほどの戦力を投入しているか、セレンにもたらされる情報だけでは判断しようがなかった。
タルヴィットは言葉を選びつつ、話を続ける。
「それと直接関係ねえが――どうにもきな臭いらしい」
「きな臭い? キネール・サブロワが言ったの?」
「まあな。詳しい内容は教えてくれなかったし、今すぐどうこうって話じゃなさそうだが……」
タルヴィットにしては珍しく、歯切れの悪い発言だった。
それもあってか、テッドたちはセレンが戦場になるのかと考えてしまった。
中でも、テッドはタクラズ子爵の略奪を経験している。
わずかに身震いしたが、同時に疑問も浮かぶ。
セレンには多くの魔法使いが集まり、魔法ギルドの本部まである。しかも外壁には無数のゴーレムが設置されていた。ここを攻めるなんて、愚かとしか言いようがない。
タルヴィットはよく分からんが――と念を押しながら、何気なく室内を見渡した。
その動きが一瞬、裏手で止まる。
ネイルズも気付かないほどの些細な仕草。唯一、イスミラだけが目を細める。
キネール・サブロワが、わざわざ忠告してきた。
タルヴィットに関係ないのなら、残るはエミリしかいない。
的確にタルヴィットの意図を察したが、それでもイスミラは頷かなかった。
ハリエットが協力してくれたところで、指摘した問題はほとんど解決しない。
その代わりとばかりに、イスミラは切り出す。
「私たちが行くわ」
唐突な発言に全員が虚を衝かれた。
驚くと同時、皆の脳裏に山賊のような二人が浮かぶ。
セレンに拠点を構えているのは、権力者と揉めるのを避けるためだ。彼らがリードヴァルトに向かったら、何が起きるか想像すらできない。
テッドは恐る恐る、イスミラへ問いかける。
「だけど、あの二人は……」
「どうにかするわ。今だって走らせてるし」
イスミラはうんざりした顔を遠くに向けた。
目を離すと、ゼレットとバルデンは明後日の方向へ暴走してしまう。最近はコーパスの監視下に置き、誤情報を与えてセレン近郊を走り回らせていた。魔物と戦闘になるのでひとまず落ち着くが、こちらはこちらで限界が近い。
イスミラはハリエットに向き直り、目で詫びる。
「巻き込んでしまったわね。でも、協力してくれるなら助かるわ。斥候がいないのは、うちも同じだから」
「そんな――」
手を振りながらも、ハリエットは微笑を浮かべた。
「皆さんにお会いでき、心が少し晴れました。私の一方的な感情ですが、アルター様は師匠であり、目標です。是非とも協力させてください」
「じゃあ、交渉成立ね。ヘイデンのところには私も同行するわ。直接、話した方が早いと思うから」
イスミラがハリエットと握手を交わすのを、テッドは複雑な思いで見守っていた。
自分が探しに行くつもりだったのに、『万年満作』とハリエットに奪われてしまった。
ただ、イスミラが強硬に反対した理由もよく分かる。
敵地に乗り込むには、不足している部分が多すぎた。これまで耐えてきたのも、飛び出さずにイスミラと口論していたのも、どこかでそれを自覚していたからだ。
リードヴァルト陥落から、およそ二ヶ月。
消息を絶ったアルターを探すため、『疎屋の城』は動き出した。