表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
148/191

第147話 エピローグ1 ~誅殺

 大変遅くなり、申し訳ありません。

 残りの分を投稿します。

 今回は二章のエピローグが2話、三章のプロローグが1話、本編7話の全10話で、文字数は6万8千文字ほどです。

 主人公の動向は投稿3話目、三章のプロローグからとなります。


 感想やコメントの返信は投稿が終わり次第、前回の分も含めて順次させていただきますので、それまでご容赦ください。


 宮廷の廊下を進む聖騎士サヴィリアスは、激しく苛立っていた。

 右手の聖剣クルーフェルスからは血が滴り落ちている。

 文官や衛兵、帝国騎士、偶然に鉢合わせてしまった使用人たちの血だ。


「ふざけやがって! 俺を()(めん)だと!?」


 サヴィリアスは皇帝フォルメスに毒づいた。

 帝国に忠誠を誓う『聖騎士』到達者には、聖騎士という特殊な地位を与えられる。

 文官がその罷免を告げに来たのは、一時間ほど前のことだった。


 最初は耳を疑い、皇帝への謁見を要求したが、文官はそれを拒否。

 そして帝国騎士たちが聖剣を引き渡すよう要求した瞬間、サヴィリアスは衝動的に全員を斬り殺していた。


 こうなるのは時間の問題と噂されていた。

 それほど、聖騎士サヴィリアスの素行は酷い。

 少し気に入らないだけで殴り飛ばすのは常で、著しく低い沸点を越えれば容赦なく斬り殺してしまう。

 彼に殺された者は、十や二十を下らない。

 皇帝派の最強戦力である聖騎士だからこそ、今までは見逃されてきた。

 そんな状況が一変したのは、数週間前のことだった。


 大寒波に足止めされた貴族の一行に、美しい女がいた。

 彼女に目を付けたサヴィリアスは自室へ連れ込もうとし、別の女に阻まれてしまう。

 立ち塞がったのが(しこ)()であったことが、サヴィリアスの怒りを余計に誘った。

 それでもいきなり斬り殺したりはせず、わずかな自制心でどうにか堪えた。女が上等な服を纏っていたからだ。

 サヴィリアスは女性を突き飛ばすだけで済ましたが、『聖騎士』の称号は伊達ではない。

 女は壁に激突し、呆気なく命を落としてしまう。


 一行が大騒ぎする中、サヴィリアスはまた皇帝から小言を言われるとうんざりした。

 しかし事態は想定を越え、大事へと発展する。

 殺した女の正体は皇帝派の最重鎮、ラスメル公の長女ステファナだったからだ。

 知らせを聞いたラスメル公は、激烈な抗議文を送りつける。

 そしてなにより、宮廷を震撼させたのは添えられた一文だった。


 ビーチェが激怒している。


 公女ビーチェ。ラスメル公の娘にして、ステファナの妹。

 氷結系最強の魔法使いと言われており、護衛ごと賊を皆殺しにしたという逸話の持ち主である。


 数少ない理解者のステファナを殺され、黙っているはずがない。

 公女ビーチェと聖騎士サヴィリアス。

 もし両者が戦えば、帝都にどれほどの被害をもたらすか。

 そして皇帝は、聖騎士を切り捨てた。



 ひと気のない廊下を荒々しく進み、サヴィリアスは考える。

 行く手を(はば)む者は全員殺し、その後は帝都を出てヴィールア公の下へ向かう。

 今までは公爵子飼いのSランク『(げつ)(こう)』、Aランク『(すい)(げん)』との均衡を自分が保ってきたが、それは崩れ去るだろう。

 公爵派の影響力が増し、いずれ皇帝は一族ごと処刑される。


 サヴィリアスは泣きわめく皇帝の姿を想像したが、それでも苛立ちを押さえきれなかった。

 まだ、斬り足りない。

 逃走しているはずのサヴィリアスは獲物を求め、視線を(さま)()わせた。

 そのときである。


(霧――?)


 どこからともなく霧が出現し、見る見るうちに濃くなっていく。

 気付けば廊下は霧に沈み、点在する魔法の角灯(フィクストライト)の光もぼやけた。


(宮廷魔術師のお出ましか)


 笑みを浮かべるサヴィリアスだったが、聖剣の反応に眉を寄せた。

 霧を睨み付け、辺りを窺う。

 これは《霧霞(ヘイズ)》や《煙霞(ヘイズレイヤー)》ではない。


「《瘴気(ミアズマ)》――宮廷に汚らわしい死霊術師が住み着いていたとはな」


 振り返ると、霧の中から中肉中背の男が姿を現した。

 その背後には、数え切れないほどの死霊の群れ。

 サヴィリアスは死霊を見渡し、見覚えのある顔が並んでいることに気付く。

 この死霊たちは、かつて自分が殺した連中だ。


 それが分かっても動じず、サヴィリアスは誇らしげな気分にさえなった。

 剣を握っている以上、人を殺すのは当たり前である。

 新しい剣の試し切りをしようと、何となくで(なぶ)り殺しにしようと、自分の役に立ったのだから感謝すらしてほしかった。


 それよりも、サヴィリアスの注意を引いたのは死霊の数である。

 死霊術は詳しくなかったが、これほど使役できるのは尋常な腕ではない。

 この中年男は『死霊魔法』の高ランク、下手すれば最高ランクだった。


 だが、と首を傾げる。

 宮廷魔術師にこんな男はいない。これほどの使い手、しかも死霊術であれば、噂にならない方がおかしかった。

 サヴィリアスは平凡な顔を注視するうち、ふと閃く。


「もしや……起源の調べ(ラスライアー)なのか?」

「ご明察です。私は当代の統括、アプルタと申します」


 そう言って、中年男は(いん)(ぎん)に一礼した。


 起源の調べ(ラスライアー)は三傑が一人、ライアスが率いた奇襲部隊である。

 アルシス帝国の前身であるアルシス王国時代に活躍し、神出鬼没の戦いぶりに他の三傑、リダリオスやヒーゼルよりも怖れられた。

 しかし、あまりにも特異な集団であったがため維持が難しく、ライアスの死後は近衛騎士に吸収されている。


「まだ生き残っていたのか。それで、骨董品ごときが俺を止めると?」

「滅相もございません。仰るとおり我らは骨董品。統括などと名乗りましたが、今では二人だけの弱小組織です。聖騎士様のお相手など、とてもとても――」


 (おお)(ぎょう)に手を振ると、にこりとアプルタは微笑む。


「私は、ただの足止めにございます」


 言い終わると同時、今度は前方から足音が響いてきた。

 霧を割って現れた壮年の偉丈夫を見て、サヴィリアスは侮蔑を浮かべる。


「次から次へと――今度は近衛の隊長か。まあ、良い。お前の首なら手土産になりそうだ」

「貴様の相手は私ではない」


 偉丈夫の背後から覗く小さな影に、サヴィリアスは眉を潜めた。

 紅潮した頬で小剣を抱える少年。

 少年は近衛の隊長フィタリオの一人息子、リティウスである。

 十歳になるかならないかで、凡庸として知られていた。


「俺を愚弄するか、フィタリオ……」

「貴様は聖騎士の地位を剥奪されている。賊()(ぜい)が気安く名を呼ぶな」


 無表情でフィタリオは吐き捨て、リティウスに向き直る。


「陛下の勅命だ。サヴィリアスを誅殺せよ」

「はい、頑張ります!」


 元気の良い返事と共に、リティウスは小剣を引き抜いた。

 そして震える剣先をサヴィリアスへ向ける。


「よろしくお願いします」


 場違いな言葉を聞いても、サヴィリアスは見向きもしなかった。

 冷えた視線をフィタリオに送り、問いかける。


「良いんだな? この餓鬼を殺しても」

「やってみろ。できるならな」


 フィタリオの返事に、サヴィリアスから怒りが消えた。

 代わりに湧き上がるのは、冷たい殺意。

瘴気(ミアズマ)》の霧と殺意が充満する中、リティウスは頬を紅潮させながら近付いていく。


 サヴィリアスは、ここで判断を誤った。

 剣が震えているのは恐怖の所為だと。

 だが、有り得ない。

『聖騎士』の殺意を浴び、ただの子供が動けるはずなかった。


 リティウスがサヴィリアスの間合いに踏み込んだ瞬間、聖剣は消失する。

 逆袈裟で放たれたのは、『片手剣』の最高速スキル『(しゅん)(ぼく)の一閃』。

 しかし――。


「えい」


 気の抜けた掛け声と共に、小剣が振られた。

 身体に染みついた動作でそれを躱すも、サヴィリアスは我が目を疑う。

 振り上げた聖剣は、確かに少年を切断した。

 その感触は、手にしっかりと残っている。


 リティウスは重そうに小剣を下げると、ずれそうになった身体を両手で支え、何事もなかったように元へ戻した。

 そして再び振られた小剣を、サヴィリアスは目を見開いたまま躱す。


 信じがたい光景だった。

 トロルなどの『再生』スキルでも、これほど早くは治らない。

 否定したくとも、それを嘲笑うように切断された少年の衣服が揺れていた。


 サヴィリアスは『強撃』や『二連撃』、『(らん)(せん)』で滅多斬りにしたが、リティウスは止まらなかった。

 腕を斬りつけてもその腕で剣を振り、胴体を斬りつけても前に進む。

 そして刎ね飛ばした首を両手で受け止めたとき、サヴィリアスは悲鳴を上げた。

『強撃』で小剣を破壊し、リティウスを弾き飛ばす。


 静まり返った廊下に、サヴィリアスの荒い呼吸だけが響き渡っていた。

 見たくないのに少年から目が離せない。

 生まれて初めての恐怖に支配され、小剣を振るうのもやっとだった少年が、綺麗に着地したことにすら気付かない。


(とう)(さま)にいただいた剣を……」


 折れた剣を見下ろし、リティウスは肩を震わせた。

 その上目遣いを見た途端、サヴィリアスは短く息を呑み、聖剣を横薙ぎに振るう。


「く――来るなッ!」


 発動したのは、聖剣クルーフェルスの固有スキル『(ぜつ)(じん)(らん)(かく)』。

 サヴィリアスを中心に輝く斬撃が展開し、廊下の壁や天井、床を切り刻んでいく。

 だが、リティウスは意にも介さず、折れた剣をぶら下げて踏み込んだ。


 飛翔する斬撃が全身を切り裂き、頭部を貫通してもリティウスは進み、サヴィリアスは頬を引きつらせながら後退する。

 そしてサヴィリアスの背が『絶尽の卵殻』に接触しそうになったとき、聖剣は保有者を守るためスキルを解除した。

 待っていたのは、無数の手だった。


「――ッ!? 離せ、貴様ら!」


 死霊たちは要求に応じる。

 ただし、押し戻して。


 ()(たら)を踏むサヴィリアスは、跳躍するリティウスを見た。

 聖剣で迎撃しようとするも、それより速く『(しゅん)(ぼく)の一閃』が放たれる。

 胸部を斬り裂かれたサヴィリアスは転倒し、その上にリティウスが跨がった。


 悲鳴を上げながら聖剣で斬りつけたが、リティウスはまるで動かない。

 代わりに降ってきたのは斬撃の数々。

 命乞いは形になる前に掻き消され、頭部だったものが廊下の壁に飛び散っていく。

 そして斬りつける場所すらなくなると、リティウスは折れた剣先を叩き付けた。

 廊下に甲高い音が響き、それと同時、


「もう良い」


 と、フィタリオが制止した。

 そして歩み寄ると、返り血を浴びたリティウスをハンカチで拭う。


「見事だ」

「ありがとうございます。でも、(とう)(さま)からいただいた剣が……」

「形あるものは壊れる。そう嘆くで――」


 言いながら視線を動かし、不意にフィタリオは笑顔を消した。

 サヴィリアスの死骸をまたぎ、死霊たちの前で片膝をつく。

 その先にいるのは一人の女性だった。


「ステファナ様、()れ者は処罰いたしました。このような事態になったこと、近衛の隊長として深くお詫び申し上げます」


 ステファナは落ち着いた眼差しをフィタリオに向けると、静かに頷いた。

 それにもう一度頭を下げ、フィタリオは他の死霊にも目礼を送る。


「アプルタ、皆を解放せよ」

「かしこまりました」


 アプルタが了承すると、廊下を埋め尽くしていた死霊が一人、また一人と消えていく。

 最後の一人まで旅立つのを見届けてから、フィタリオは踵を返した。

 そして息子のところに戻りかけ、ふと足元を見下ろす。


「そうだ、聖剣を使ってみるか?」


 父の勧めにリティウスはきょとんとした後、聖剣を拾い上げた。

 すると、今度は不思議そうに首を傾げる。


「ちょっとだけ、びりびりします」

「ああ、すまん。クルーフェルスは『聖騎士』にしか扱えなかったな」

「父様でも?」

「無理だ」


 父の答えに、リティウスはむっとした表情を浮かべた。

 そして聖剣を振りかぶると、いきなり壁に叩き付ける。

 それは何度も何度も繰り返され、唐突に鳴り止む。


「おとなしくなりました!」

「はは、聖剣を(ぎょ)したか。まるで『聖騎士』だな」

「そんなの嫌です! 僕は近衛騎士になるんですから!」

「そうだった、そうだった。では陛下にご報告を――の前に着替えようか。近衛騎士就任の晴れ舞台だ」

「はい!」


 破顔する我が子の頭をひと撫ですると、フィタリオは息子を促して歩き出した。

 凄惨な誅殺と少年が返り血を全身に浴びていなければ、仲の良い親子の光景。

 それを見送るアプルタの視線が、つと下がる。

 帝国の至宝である聖剣が、剥き出しで引きずられていく。

 肩が揺れ出すのを、アプルタは必死に押さえた。


(聖剣を力尽くで従えるとは。何より――)


 死なない。

 心臓を貫かれようと、首を切り落とされようと、頭を破壊されても死なない。

 アプルタにとって、死は服を脱ぐのと同義だった。

 あまりにも身近で忌避する対象ですらない。

 人生のすべて否定された気分だったが、なぜか心地良くもあった。


 起源の調べ(ラスライアー)の統括アプルタ。

 死と共に生きてきた男は、リティウスという少年に魅了された。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 待っていて良かったです。 内心もう更新されないのではと不安にもなりましたが、今回更新され安心しました。 これからも更新をよろしくお願いします。
[良い点] 楽しみにしていました! リティウスの力は人間っぽくないですが、何か要因があるのでしょうか。 [一言] 前回までのあらすじなんかがあるとたいへん助かります。 正直けっこう忘れてしまって(´・…
[良い点] 待っていました 第2章38話の方かな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ