表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

あいさつ 〜素直な気持ち〜

 あいさつは大切です。

 小中学生の頃、親や先生から何度もそう言われてきました。

 あの頃は私も友人も素直に話を聞いて、登校時には、すれ違う人は誰にでも「おはようございます」と言っていました。ただ、なぜだか下校中に「お帰り」と言われると、恥ずかしくて返事ができなかったのを覚えています。今は「ただいま」と言えるようになりました。

 あいさつをするとき、素直な自分になれる気がします。


 通学のために自宅から駅まで歩いていると、同じ電車に乗るであろうサラリーマンや学生、集団登校中の小学生に会います。小学生はたまにあいさつをしてくれます。私からあいさつをしていてはきりがないのでしませんが、あいさつをされれば返します。よそ見をしながら歩いてぶつかってくるような子供がいれば「気をつけて」と言います。これは私の朝の目標でもあります。子供から見て大人と思われる人間になりたいのです。

 反対に、サラリーマンや学生とあいさつをすることはまずありません。知らない人にもあいさつをする、と言う素直な感情はここにはありません。もちろん、あいさつをされて嫌な気分になることはないでしょうが、不思議な人と思われたくないというのが本音です。人の目を気にして不安になっている心境です。


 しかし、世の中にはすてきな人もいるものです。

 いつもの時間に登校中、一人のおばあさんが前方から歩いてきました。畑から摘んできたばかりの色々な花を抱えていました。

 おばあさんは、私より十メートルほど前を歩いていた男性にあいさつをしたようでした。しかしその男性は少し驚いたようなそぶりを見せました。

 私は音楽を聴きながら歩いていました。車の音が聞こえるくらいの比較的小さな音にしていますが、普通は声をかけても聞こえないと思うでしょう。しかし、おばあさんは私と目が合うと、「おはようございます」と言ってくれたのです。わたしも「おはようございます」と返しました。なんだか、その日一日元気になれるような気がしました。

 あのときのおばあさんの姿は今もしっかりと残っています。

 特に、真っ黒な優しい瞳が印象的でした。例えるなら子犬のつぶらな瞳。いくつになっても少女のような心を持った人なのだと、私は勝手ながら思っています。


 あいさつをすることで、ぐっと相手との距離が縮んだり、好印象を与えたりします。あいさつの気持ちよさを再認識させてくれる出来事でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ