85、遂に来た来た登場の時!?
長い間、更新できなくて、すみませんでした。
風も引かず、熱も出さず、怪我もせず、いたって健康体だったのに、更新が出来なくて、本当にすみませんでした。
「さ、張り切っていきましょう!」
「噛むなよ、台詞」
「何故俺だけに向けて言う!」
「フフ、ダメな感じがだだ漏れだからよ」
「どんな感じ!?だだ漏れって何!?どこから漏れてんの!?」
「頭じゃない?」
「頭だな」
「フフ、存在からして」
「……」
まあ、軽く小橋いじりをして、ていうか、何でこんな余裕があるのかな、俺らって。全然練習してねぇし、台詞といっても、台本なくしたし。え?事実ですけど何か?
「ともかく、いつもどおりに行けば大丈夫だよ!」
いつもって、やってなかったじゃんかよ、練習。
「まあ、それなりにな、それなりに、うん」
何が言いたいんだ?ミスるなよってか?遠まわしにミスるなよってか?
「フフ、目指せ全員吐血♪」
お前はいつでもどこでも腹黒ですか?てか、何故吐血!?
「落ち着いて―――」
「そだ、メイクするからこっち来て、瀬川君」
「はあ!?聞いてねぇぞ!!」
「まあ、細かい事は気にするな」
「細かいか?細かいのか!?」
「フフ、めいいっぱい可愛くなってよ♪」
「何でお前は楽しそうなんだよ」
「フフ、楽しそうじゃないわよ?楽しいのよ?」
「……悪女」
「フフフ」
「俺のコメントは無視ですか!?」
「五月蝿いよ、小橋君」
「邪魔くさいよ、小橋」
「フフ、迷惑よ、エセクールボーイ」
「とりあえずさ、黙っておけば?」
「んだよ!なんだよ!!俺は要らないってか!?不必要だってか!?粗大ゴミだってか!?」
「ちょ、五月蝿いんだけど」
先生の目が冷たい。てか、明らかに怒ってる。
「あ、はい。すみません……」
腰低いな、小橋よ。
「もう、怒られちゃったじゃない、小橋君のせいで」
「なんか一気にテンション下がったじゃないか、小橋のせいで」
「フフ、楽しかったテンションが台無しよ、古臭い名前の持ち主のせいで」
「まあ、軽くウザいんだよな」
「てかさ、粗大ゴミって言うか、可燃ごみ?」
「違うよ、生ゴミだよ」
「フフ、違うわよ。こんなのが燃える訳ないでしょ?不燃ごみよ」
「いっその事、リサイクルするか?」
「ああ、それいいな」
「私も賛成!」
「フフフ」
「俺ゴミ以下!?てか、ゴミと同じレベルですか!?ちょ、それって酷くないっすか!?」
「五月蝿い!」
「すんません!!」
先生の怒りが、小橋のみを狙って突き刺さる。まあ、頑張れよ、ガラスのハート。
「……親友なのに、このぞんざいな扱いってどうよ……」
まあ、主人公の友達だけじゃ、足らないものが多すぎると言うことだよ、小橋。
「では次ィ!1年2組による、『ロミオとジュリエット(長いんで、略してロミジュリでいいっすか?あ?いい?じゃあ、ロミジュリで)改』でぇす!!」
お〜い、途中変なの混ざってたよな?てか、絶対混ざってた。つか、余計に長くなってるっしょ。つか、ロミオとジュリエットぐらい、略さなくてもよくね?
まあ、とりあえず、そんなこんなで俺らの出番になったのだ。
*
「レディース&ジェントルメェン!!新感覚(?)っぽい、ロミジュリの始まりだぜこの野郎!」
そんなはじめ方もありなのか!?
てか、なんか人格変わってないか!?変わってるよな、てか、お前ホントに神郷ですか!?
「えと、あの、えと……」
アンタは動揺しすぎだよ、阪下。
「フフ、正直言って、ほんとはよく分かんないのよね、ロミオとジュリエットの内容。まあ、どうでもいいから、適当に話しつくって」
「て、適当にって、そんなに国語能力ないし……」
「ごまかせ、適当に」
「だから、適当に出来ないんですってば」
「フフ、どうにかしてよ、適当に」
「あの、適当は無理です」
「じゃあ、適当に他の作者様からのネタパクって作っとけ」
「それはいけないことじゃ……。ていうか、適当無理だって!」
「フフ、できるわよ、適当なんだもの」
「いや、適当って難しいです」
「そう難しく考えると、適当じゃなくなるんだ。心の向くまま風の向くまま、気ままにやれ」
「余計にわかんないんですけど……」
「フフ、ともかく、適当に」
「そう、適当に」
え?今打ち合わせ?今更打ち合わせ?てか、全部聞えてるよ!?丸々聞えちゃってるよ!?
「……ま、貧しいロミオは、み、道端に倒れました」
いきなり!?ロミオまだここにいるよ!?俺の隣でめちゃくちゃ焦ってるよ!?
「じゃあ、突拍子過ぎるだろ!?」
「え!?」
「フフ、いきなり話が飛ばないようにして」
だから打ち合わせ聞えてるって!マイク使わない時はOFFにしとけ、コラ!!
てか、ロミオって貧しいの!?貧しいって設定でいくの!?
「ろ、ロミオは言います」
……。
「……」
……。
「言うの待ってちゃダメだ!」
「フフ、まだロミオ、登場すらしてないのよ?」
「あ!!」
今更!?
「ろ、ロミネンスは、山に芝刈り機買いに行きました!」
ロミネンス誰!?何故に山に芝刈り機買いに行くんだよ!!山に売ってるもんじゃねぇだろ、芝刈り機!
「ロミネンスじゃないよ、ロミオだよ」
「フフ、山に芝刈り機は流石に……」
ナイス!だけど、マジ恥ずかしいからOFFにして!グダグダ感丸出しだから、マイクOFFにして!!
「ともかく、『むかしむかし』的な言葉でつなげ」
「フフ、そうよ。昔話は、たいていそう始まるんだから、『むかしむかし』的な言葉でごまかせるわ」
どんだけ適当!?
「むかしむかし……竹取の翁という物ありけり」
それ違う!違うよ、阪下!それ、もうロミオとジュリエットじゃないから!竹取物語だから!!
「あ!間違えた!す、すみません!」
今更謝るんですか!?今のタイミングで謝るんですか!?今まで散々無駄な事言ってきたのに、今更!?
アッハハハハハ
なんか、会場にさりげなくウケてるし!!何で!?何でだ!?どこが面白いんだよ!!
「むかしむかし、ロミオという、貧しいものがおりませんでした」
……え?
「話し終わるぞ、それだと」
「フフ、始まってもいないのにね」
「あ!素で間違えた!!」
今までのは素じゃなかったのか!?わざとだったのか!?
謝れ!ここまで一生懸命に読んでくださった皆様と、会場にいる人全員に謝れ!!
「ゴッホン……。むかしむかし、ロミオというものがおりました」
「……これって、俺舞台に出るべきか?」
「……一応、言っとけ」
「……この空気の中?」
「……健闘を祈る」
「…………まだ死にたくねぇな」
死ぬと決まった訳じゃない。頑張れ、小橋。負けるな、小橋。冷たい視線&冷ややかな態度&人前に建つという重圧感にたえろ、小橋。
「彼は、町の城に住む、ジュリエ……なんだっけ?」
「ジュリエットだよ、ジュリエット」
順調に行きそうだったのに、いきなりつまずいちゃいますか!
「町の城に住む、ジュリエットに恋心を寄せて……いや、馳せて?なんか違うな……。思いを寄せていました?」
聞くなよ。ていうか、いくらアドリブだからって、無駄な事を言い過ぎるな。
「ああ、ジュリエット。愛しのジュリエット」
頑張って小橋が芝居をする。
……芝居というか、ロボットダンス?うん、きっとその方が近いな。
「けれども、彼はとても貧しい。だから、城に足を踏み入れる事さえ出来ませぬ。姫の顔を見ることが出来るのは、祭りのときと、特別な日だけでござんした」
何だ、何弁だ。ていうか、何故にちょっと古臭い言い方を!?
「思いが届かないと分かっていても、ロミオはジュリエッツを愛し続けました」
ジュリエッツ違うから。ジュリエットだから。
「暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、季節が巡りめぐっても、彼女の事だけを愛し続けました」
お、ちょっとまともになってきたんじゃね?
「逢えないとは分かっています。けれど、もう一度、貴女に逢いたい……」
いくらなんでも、カッチンコッチン過ぎねぇか、小橋よ。
「そんなある日、彼に幸運はもたらされました。なんと、城でダンスパーティーがあるそうなのです」
なんか、違う話になりかけている気が……。
「それは、町の者と親睦を深めるためのパーティーです。もちろん、貧しいロミオにも、そのパーティーに行くことは許されています。けれど、着て行くものがありません」
……ますます違うものに近付いてね?
「そこで、魔女があらわ……って、シ○デレラになっちゃった!!」
……自分で言っちゃうのね、そこは。まあ、気付いただけ、よしとしておこう。
「……う〜ん、と、とりあえず、今来ている、その服のままでパーティーに行く事を、ロミオは決めました」
お、進んだ進んだ。
「例え汚い服でも」
「そして、その日はやってきました」
お〜い、かぶっちゃったよ?台詞かぶらせちゃったよ?いいのか?このまま続けちゃうのか?もう、グダグダだから、どうでもいいのか?
「愛しきジュリエット!待っていてくれ!今、逢いに行きます!!」
はい、普通に感動さくをパクるな。お前もだぞ、作者。パクって、その場をごまかすな。
(はぁい)
って、いたのか!?
(まあ、ヒマだし)
ヒマなのか!?
(いんや、ヒマじゃないよ)
どっちなんだよ……。
(まあ、細かい事は気にするな)
細かいか?これ……。
(多分……)
まあ、作者とのくだらない会話の間に、いつの間にか、ジュリエット、登場の時が来ていた。
ああ、マジ最悪……。
ふぅ、やっと話が進みだします。
まあ、地道になんですけど……。(焦