表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紅月は女神の祈り  作者: 中原まなみ
第二章:『Rebellion of Spirit――精霊の反乱』
14/76

3

 さて、どこからつっこむべきか。

 内心浮かんだ言葉はそれだった。それを脳裏で反芻してから、また漏れそうになった溜息を飲み込み、代わりにエリスは唇を開いた。

「……なんて?」

 まぶたが半分落ちかけて、少し薄暗い視界の中で問う。

「あ?」

「名前。何だって?」

 さらりと言ってくれたが、訛りと聞き慣れない響きのせいでよく判らなかったのだ。男はそれを察したのだろう、苦笑の色を深くして、ゆっくりともう一度名乗った。

「――エゼキエル・アハシェロス。エゼキエル――愛称はジーク。そっちのが呼びやすいか?」

「エゼェッ……」

 反復しようとして、力いっぱい舌を噛んでしまった。血の味が滲むほどではないが、ひりひりと痛む舌を口内で転がし、エリスは素直に頷くことにした。

「……大丈夫かい、エリスちゃん?」

「へーき。……ジークって呼ぶ……」

 心配そうに目を瞬いているゲイルに軽く手を振って、エリスはもう一度その男――ジークを見上げた。首が痛むのは無視することにする。

「……ものすんごい聞き慣れない名前なんだけど。どこの人?」

「さあね。男には秘密がイロイロあるもんなのさ、お嬢ちゃん。大人になれば判るさ」

「判りたくないし。――まぁいいや。じゃあ、別の質問。神官っていったわよね? 何の神様に仕えてるわけ?」

 その問いにも、ジークはにやりと太い笑みを浮かべただけだった。答える気はないらしい。アンジェラと顔を見合わせて、肩をすくめる。怪しいというか胡散臭いというか――どうにもつかめないやつだ。

 どちらにせよ、ルナ神教ではないだろう――ルナ神教では、神官は禁酒を命じられているはずである。そんな事を適当に思い出しながら、エリスは再度問いかけの言葉を発した。

「……じゃ、最後の質問。この街の暑さの原因を、貴方が知っているって聞いたんだけど。教えてくれる?」

 その言葉に、ジークの目が見開かれた。ややあって、大雑把な苦笑いを浮かべ、

「ああ。婆さんから聞いて来たのか」

「そう」

「あの婆さんも諦めないねぇ」

「そりゃ、そうでしょう」

 アンジェラが呆れた口調で口をはさむ。悠然と腕を組み、告げる。

「地区長さんでしょう? 当然、理由は知りたいでしょうし、それをするのが地区長としての義務よ。聞き出す権利は持ち合わせているわ。貴方も、それに答える必要性があると私は思う。この地区にいる限りはね。そうでしょう?」

「……や、やけに頭のまわるガキだな」

「誰がガキよ!」

 間髪入れずに叫び返すアンジェラに、ジークはけらけらと大声で笑った。と、言うより――アンジェラを子供扱いするほうが間違っているのだ。エリスは少なくともそう思う。確かに年は十三だが、受けてきた教育と個人のもつ性格のせいで、この辺りの頭と口のまわりの良さは半端じゃない。エリス自身、アンジェラと喧嘩をしてその口のまわりに勝てた覚えがない。

「まぁ、お前さんの言う通りだ。はいはい。判りました。話させて頂きますよ。――が」

「が、なによ」

 アンジェラの拗ねたような目に、ジークはぴっと右手を上げて制した。

(あれ……?)

 その動作に僅かな違和感を覚え、エリスはもう一度ジークを足元から見上げた。黒い飾りのない靴。それだけはまぁある程度神官らしい、白いコートのような服。襟元からは深い紫の服と、木彫りの、手作りらしい十字架のネックレスが覗いている。足と同様、長い手は白いコートの袖口から伸びており――ふと、気づく。右手の、今上げているその手のほうだけ、黒いグローブをはめている。左手は、何もないのだが。

(変なの。どっかの国で流行ってんのかなぁ)

 違和感の正体はそれだったらしい。まぁ、人の趣味にとやかく口を出すつもりもなく、エリスはその考えを追い払った。そうする間に、ジークは悪戯げな笑みを浮かべていた。

 そして、そのワイン色の瞳で一度こちらを見て、低い声で告げてくる。

「――口で言うより、判りやすい方法がある。夜だ。夜になってから、もう一度来い。そうしたら、判るさ」

「……夜?」

「ああ」

 頷くジークに、エリスは背後を振り返った。ゲイルもドゥールも、よく判らないという顔をしている。

 ゲイルが、ぽりぽりと頭をかきながら、言葉を発する。

「……どうして、夜なんだい? 今からじゃ判らないのか?」

「そいつは、夜になってからのお楽しみだ。じゃあ、待ってるからな」

 そう言ったジークの目は、嘘をついている様子もなかった。そのことが、さらに理由を判らなくさせている。ドゥールがそれを察したのだろう、小さな嘆息と共に頷いた。

「……いいだろう」

「よっしゃはい決定。――お嬢ちゃんたちは風呂に入って来いよー。お兄さんが遊んでやるからなー」

(うわぁ)

「……お風呂?」

「さいってー! 駄目よ駄目、プレシアさん! 近づいちゃ駄目!」

 プレシアがきょとんとした声をあげ、アンジェラが非難の声をあげる。その様子にげらげらと豪快にジークが笑い――エリスは胸元のペンダントを弄りながら、さらに深く溜息をついた。

 時を待たないことには、どうしようもないらしい。


「原因は、聞いてこれたかい?」

 メルクーリの第一声に、アンジェラが力いっぱい顔を左右に振った。隣に座っているせいで、髪があたる。唇を突き出したまま、アンジェラが答える。

「夜に来いって言われただけで。訳がわかりません。メルクーリさん、貴方なら、無理やり聞き出すことは可能でしょう?」

「まぁ、不可能ではないがな。そう言ったところで、本当のところが判るわけでもないだろうし、無理強いは意味がないのだよ」

「……でもむかつくもんー!」

 いつものとおり拗ね始めたアンジェラを適当に制して、エリスは背を正した。

 一般の家に比べれば、広いリビング。その中にある、やはりかなり大きいテーブルに、全員がついている。エリスの左右にアンジェラとドゥール。ドゥールの前にはゲイルが、アンジェラの前にはプレシアがそれぞれ座っており、エリスはちょうどメルクーリと向かい合わせの格好だった。

 そのメルクーリは、温和な表情に苦笑の色を滲ませた。

「――それで、なんだが。頼みたいことが、あるんじゃよ」

「頼みたいこと、ですか?」

「ああ」

 なんとなく、想像はついた。だが、確信が持てなかったため、エリスはメルクーリの言葉を繰り返した。メルクーリはゆっくりと一度頷き、窓の外を見やる。眩しい太陽光が、カーテンの向こうで揺れている。暑い、季節はずれとも言える太陽が。

「――この街おかしい。急なんじゃ。こんなに暑くなったのは」

 メルクーリのその言葉には、深い疲労が感じられた。エリスは思わずアンジェラと視線を交わしあう。

 彼女の言葉は無論だろう。年がら年中暑い街など存在しえない。比較的温暖な土地とはいえ、ルナ大陸西部にも四季はあるのだから。

「この街は、元々はこんなではなかった。漁を中心とした静かな街だったのだよ。まぁ、海流と風の関係で、温暖な気候ではあった。だが――この時期にこの暑さは、尋常じゃない」

 尋常じゃない――意図してではないのだろうが、メルクーリのその言葉はアンジェラが初めに口にしたそれと同じだった。エリスの隣で、苦笑が漏れている。

 彼女は、それに気づかなかったのだろう、そのままの口調で続けた。

「――無茶な願いじゃとは思う。お嬢さんがた。この暑さの原因を調べてはくれないか? いや……もし、可能なら。元に戻しては、くれないか?」

「おねがいします」

 そうかぶせて言って来たのは、プレシアだ。金色の髪を揺らしながら、どこか哀しげな瞳でこちらを見つめてきている。

「……無茶だと思う。出来るかどうかは判んない。でも。このままじゃ、お魚とれないし、街として機能しなくなる。作物だって、危ない。おばあちゃんみたいに病気になる人も増えてきているの。だから……」

 気候の妙は、ただそれだけでは終わらない、ということらしい。やはりというか、生活面でも支障が出るのだろう。プレシアの声音は、それを充分に想像させた。居た堪れないような、そんな気持ちにすらなる。

 メルクーリが、そっとプレシアの頭をなでた。柔らかな癖毛を丁寧になでつけながら、いとおしそうな目でプレシアを見つめ――唇の端に、ほんの少し苦笑の皺を刻んだ。

「……あの酒場の、男な。冒険者らしいよ。頼んだんじゃ、同じことを。そうしたら、こう言いなすった。一人では、無理だと。――人数が、必要だと。無論、依頼料なら、出す」

「それはつまり――あの男と手を組んで、この街を救えたら救う、ってこと、ですか?」

 テーブルの下にあった手を上にあげ、組み合わせる。やや欠けた爪をなぞりながら、エリスはメルクーリの言っている内容を要約して告げた。重たげに頷くメルクーリに、肺に溜まった息を吐き出す。

 よほど、切羽詰っているのだろう――そう思う。養女の兄とその知り合いとはいえ、こんな子供に仕事の依頼をするとは。元々たいして観光となるものがあるわけでもなく、冒険者という存在が寄り付きにくい土地柄なのかもしれない。だから、エリスたちに頼まざるをえなかったのだろう。

「どうするの、エリス?」

 問い掛けてくるアンジェラに、軽く苦笑だけ見せる。どちらにせよ、この辺りで仕事のひとつでもしないと、路銀の問題もある。まだ蓄えがあるとはいえ、金は使えばなくなるのだから。

 エリスは組んだ手はそのままに、アンジェラの反対、隣に座るドゥールにちらりと視線を投げた。が、こちらは相変わらず無反応だったので、仕方なしにゲイルのほうに視線を投じる。ゲイルは、またこちらもいつものような苦笑で応えてきた。

「……おれたちは、かまいません。プレシアが世話になっている恩もありますから。ただ……エリスちゃんたちは、関係がないので」

「無理強いはせんよ。さっきも言った通り、無理強いに意味はない」

 メルクーリが、ゲイルの言葉に小さく頷いた。アンジェラが、袖を引っ張ってくる。どうするの、と再度問い掛けてきているのだ。アンジェラは、こちらに従うつもりらしい。

(……どうするべきか、な)

 路銀の問題は確かにある。が、今すぐにどうというわけでもない。何にしろ、ひとつ所に留まるには、街が大きすぎるという問題もある。ダリードがやってきた場合、被害が大きくなりかねない。だが、逆にダリードがいつやってくるかは、これもまた完全にあちらしだいだ。そうなると、仕事は出来ないだろうし――つまりは、これもまた路銀の問題になってくる。

(――とまぁ。理屈はあるにせよ……)

 エリスはふっと苦笑を浮かべた。お人好し、とアンジェラにたまに言われることがあるが、こう実感する羽目になるとは思わなかった。

 だが、感情は感情だ。

 組んでいた指を解き、前髪をかきあげ、エリスは告げた。

「――放っておけない、かな」

「賛成ね」

 アンジェラが隣で小さく笑った。こちらの答えをすでに予測していたのだろう。――『見た』のかもしれないが、どちらにせよ判りきっていたようだ。

 だが、ゲイルが戸惑ったように口を割った。

「い、いいのかい?」

「別に構わないよ。言った通り、目的は当初からないし。路銀稼げるうちに稼いどかなきゃ、後がいろいろ問題でしょ。ただ……」

 ふと、口を噤む。ダリードのことを言おうと思ったのだが――思い出したのだ。

 プレシア。メルクーリの隣で、こちらを真っ直ぐに見つめてきている金髪の少女。

 彼女は、ゲイルたちの家族だといった。そして、ダリードも、そうだ。つまりはプレシア当人にとっても、ダリードは家族なのだろう。

 ――家族が、そういう行動をとっていたとしたら、彼女はどう思う?

 視線をテーブルの小さな傷に滑らせてから、だが黙っていることも出来ないと判断して、エリスは顔を上げた。言うしかない。

 プレシアの青い目と、視線が交わる。

 その瞬間――彼女は、ふいに瞳を揺らがせた。薄く、唇を開き――

「……ダリードくんが、どうかしたの?」

(え……?)

 目を見開いてしまった。反射的に口に出してしまったのかと、思わず手のひらで唇を抑える。

「え、エリス。あんた、言ってないわよね、ダリードくんのこと?」

「……言ってない、よね」

 アンジェラが聞いていないということは、言わなかったはずだ。だが、それなら何故、プレシアは――?

「あっ……ご、ごめんなさい! その、聴こえちゃって……」

 慌てたようにプレシアが頭を下げた。ぴょこりと金色の髪が動くのを見て、エリスは混乱しながらゲイルとドゥールに視線を合わせる。ゲイルは苦笑と共に肩をすくめ、

「……能力、だよ」

「能力?」

「……うん。あの。……魔女だから」

 プレシアがおずおずと頷いた。驚きに息を呑みながらも、内心、やはり――とそんな言葉も浮かんでいた。どことなく、そんな予感はあった。

 アンジェラもそうだったのだろう、軽く笑みを浮かべ、

「やっぱりね。プレシアさんもそうだったんだ」

「……も?」

「私も魔女よ。珍しいことにお仲間ね。私の能力は、時間。貴女は?」

 アンジェラの笑顔に促されたのだろう、プレシアもつられるように笑顔を見せて告げてくる。

「……テレパシー、かな。人の心の声がね、聴こえるの。これくらいの距離だと、結構聴こえちゃうから、いつもは聴かないようにしてるんだけど。でも、心配そうな声とかは、耳に残っちゃうから。ごめんなさい」

「ううん、仕方ないわよね。私も、見たくないのに見ちゃうときあるし。――っと、先見の能力のほうね」

「……さすが。ビバ」

 ぱちぱちと何故か拍手をするプレシアに、ドゥールがほうと嘆息を漏らしたのを、エリスは聞き逃さなかった。ダリードのことを言うのは、やはり躊躇いがあるらしい。

 偶然とはいえ、プレシアの気をそらすことが出来て一安心、といったところか。

(……どうなってるんだか)

 この『家族』は、深入りすればするほど謎が多そうだった。

 メルクーリの依頼を受けることを、もう一度確認しあいながら、エリスはまた胸中で苦笑を漏らした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ