想像妊娠を検索する
結婚して1年が過ぎたころに子どもについて話し合った。
旦那も私も子どもが欲しいという意見は一致したものの、行動は伴わず月日だけは流れていった。
そして、月日が流れた分、不安が増えていくことに気がついた。
旦那も私も大丈夫だろうか?
妊娠したら、仕事ができなくなる。
妊娠したら、コーヒーや紅茶が飲めなくなる。
カフェインレスやノンカフェインはどうなのだろうか…
値段は高い?味は美味しい?
妊娠したら、我慢することが増えそうだな。
もっと楽しいこと考えよう。
妊娠したら、ゆっくり過ごせる。
いっぱい読書ができる。
いっぱい映画鑑賞ができる。
いっぱいパンが作れる。
いっぱいお話が作れる。
やりたいことを溜めておくのは良いことかも知れない。
月に1回来る女の子の日が予定通り来ない時がある。
これはたまにあることで、だいたい遅れてやって来る。
その度にガッカリした自分とホッとしている自分の両方いることを知る。複雑だ。
この状態が長く続くのは良くないと思う。
旦那も私も子どもが欲しいのだ。
せめて過ぎる月日をゆっくりにしたいが、時計の針のスピードは変わることがなく刻一刻を進める。
私もここから進みたいのに進まないのだ。
そして今、また予定通り来ない女の子の日。
妊娠を想像する私。
検索したのは想像妊娠。
「なんとしても妊娠しなくては」と強いストレスにより女の子の日が遅れることもあるって。
ホルモンバランスや自律神経は、脳でコントロールされていますって。
私の脳は今どうなっているのだろうか。
そして本当の妊娠した時は、ガッカリするのだろうか、ホッとするのだろうか。きっと複雑だろうな。
でも複雑な気持ちの中に喜びがあったらいい。
旦那もいろいろな気持ちになるだろうが、その気持ちの中に喜びがあったらいい。
お揃いの喜びがあったらそれだけでいい気がする。
妊娠を想像する私。