表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王だけど、まだまだ修行中!〜未熟な魔王様が“平和のために”できること〜  作者: マロン
第一章:『魔王なんて柄じゃないけど、平和のためなら頑張ります!』
39/47

37話_ お飾りの魔王

 応接室の空気は、静かだった。


 けれど、その“静けさ”には明らかな緊張が混じっていて――

 私は小さく呼吸を整えながら、深く椅子に腰を下ろした。


 目の前には、エリザベート様。


 その表情は穏やかに整っているのに、視線の奥には一切の甘さがない。


(……ライオネルさんのお母様。元王妃にして、いまも政治に影響力を持つ人物――)


 膝の上で手を重ね、姿勢を崩さないように気を張る。


 その隣ではティナが緊張した面持ちで背筋を伸ばし、フィオナは視線を正面に向けたまま、冷静に様子をうかがっていた。


「……それにしても、先ほどのやりとり」


 エリザベート様が静かに口を開く。


「“リシル”とおっしゃいましたか? ……あなたの肩に乗っている、その子は?」


 エリザベート様の視線が、そっと私の肩にいるリシルへと向けられる。


「はい。彼女はリシル……大切な、相棒です」


 私は自然に微笑みながら、リシルの額にそっと指を添える。


「ずっと一緒にいる子で……何も言わなくても、通じ合える存在なんです」


 リシルはその言葉に応えるように、小さく耳をぴくりと動かした。


 すると――エリザベート様の表情が、ごくわずかにやわらぐ。


「……なるほど。とても落ち着いていますね。あれほど抱きしめられても、騒がなかったのですから」


「……ええ、でもたぶん、アメリアさんでなければ怒っていたかもしれません」


 そう答えると、ライオネルさんが小さく笑い、アメリアさんは顔を赤らめて俯いた。


「リリシア様……」


「大丈夫。リシルも、ちゃんと我慢してくれてたから」


 私はリシルの小さな背をそっと指先でなでながら、笑みを返す。


 そして――


 エリザベート様が、そのままゆっくりと姿勢を正した。


「では、まいりましょう。……お話ししたいことが、いくつかございます」


 その言葉に、再び場の空気が引き締まっていくのを感じた。


 エリザベート様が静かに姿勢を正すだけで、まるで部屋全体の重力が増したように感じた。


「……それでは、リリシア様。ひとつ、お聞きしてもよろしいかしら?」


 その声音は柔らかく、けれど――どこまでも鋭い。


「あなたは、今のこの“平和”を、どうやって守るおつもりですか?」


 真正面から投げかけられた問いに、私は一瞬だけ息をのんだ。


「それは……わたし一人の力ではどうにもなりません。だからこそ、皆と協力して――」


「“皆と協力して”?」


 エリザベート様の声がかすかに冷える。


「理想を語るのは簡単です。ですが、責任を持つ立場として、それだけで本当に成り立つとお考えですか?」


「……っ」


 何かを言い返す前に、エリザベート様は視線を鋭く細め、言葉を重ねた。


「では、視点を変えましょう。――あなたの国、“ディアヴェルド”の平和を、あなた一人でどう維持しますか?」


「……」


 一瞬、思考が止まった。


(……一人で……?)


 誰にも頼らず――自国の平和を、私一人で?


「……その……私は……」


 何も、言葉が出てこなかった。


 胸の奥に、冷たい針が突き立てられたような感覚だけが、じわりと広がっていく。


「先日、スラム街への支援再開について、あなたが会議で発言したと聞きました。周囲が反対する中で、ライオネルが賛同したことにより、議題は通されたとも」


 エリザベート様の口調は変わらない。


「――あれも、“誰かに支えてもらった結果”ではなくて?」


「……っ、それは……」


「そもそも、自国の問題を、なぜ“連合”を巻き込んでまで行おうとするのです?」


 その問いに、私は答えられなかった。


 苦し紛れに視線をライオネルさんに向けると、彼がすかさず口を開く。


「リリシアは――グラディスに旧体制派が攻め込んできた時、前線で戦い、幹部を討ち倒した。……見事な働きだったよ」


「ええ、それは耳にしております。ですが――その旧体制派とやら、魔族の勢力だったのでは?」


 エリザベート様の声が、ピシャリと空気を裂く。


「自国の不始末を、よその地で英雄気取りで処理して、それで“よくやった”と? ――何が“魔王”ですか。自国ひとつ満足に治められない者が、王の器とでも?」


 胸が締めつけられるように苦しくなった。


 それでもライオネルさんが、私を庇おうと続ける。


「でも、リリシアは魔獣をも倒せる強さを持ってる。あれは――誰にでもできることじゃない」


「強さの話をしているのではありません」


 エリザベート様の口調は変わらないまま、けれどその重さは明らかに増していた。


「王にとって、力など必要条件ではありません。むしろ、時には邪魔にもなるものです」


 私は、ただ黙って聞くしかなかった。


「先ほど、“皆に支えられてここに立っている”とおっしゃいましたね?」


「……はい」


「ならば、問います。――なぜ王が“支えられる”のですか?」


 静かでありながら、確かに刺さるその声。


「王が、民を“支える”のではないのですか?」


 その言葉は、胸の奥深くに鋭く届いた。


 私は――何も、言えなかった。


「結局あなたは、“先代魔王”マグナス様が築き上げた平和の上に、ただ乗っているだけの“お飾りの魔王”。――そんな幻想の中にいるのです」


 痛いほどにはっきりと、そう言われた。


 言葉が、喉に張り付いたみたいに出てこなかった。


 何を言っても、言い訳にしかならない気がした。


(お飾り……魔王……)


 頭の中で、何度もその言葉がこだまする。


 肩の上のリシルが、心配そうに身を寄せてくる気配がした。けれど、それすらも――今の私には、胸が痛い。


 私は……そんなふうに、見られていたんだ。


「……リリシア様」


 エリザベート様の声が、静かに、けれど鋭く響いた。


「仮にも、あなたは“魔族代表”の立場でここに座っている。そのあなたならば、当然ご存知のはずでしょう」


 ゆっくりと、言葉を選ぶように、けれど逃げ道のない問いが続けられる。


「今の“平和”と呼ばれるこの時代にも、貧困に苦しむ者は多く存在しています。家を失い、明日食べるものにすら困り、飢えを凌ぐため盗賊に身を落とす者もいる……あなたは、それを“知っていますか”?」


「……」


 言葉が出なかった。


 知っている“つもり”だった。でも、それは“書類の上”や“会議での議題”としてでしかなかったのだと、今さら気づく。


「……どう、するおつもりなのですか? 彼らをどうするべきだと、“魔王”としてお考えで?」


 問いかけの言葉が、氷のように冷たい。


 けれど――それ以上に、容赦がなかったのはその後だった。


「……あなたは、世間というものを知らなさすぎます」


 その言葉に、私は反射的に背筋を正した。


「あなたは、真に“平和になった世界”を――ご自分の目で見たことがあるのですか?」


「……っ」


「あなたが知っているのは、ディアヴェルドとグラディス。そして……今回が初めて訪れた、我が国。それだけでしょう?」


 まるで心の中を見透かすような言葉だった。


 確かにその通りだ。私は“自分の知っている世界”しか、知らない。


「……わたくしが、見てきた世界とは……あまりにも違うようですわね」


 その言葉が突き刺さるように重く、深く胸に落ちた。


 何も言い返せなかった。 


 隣から、ティナが心配そうに私を見ている気配を感じた。けれど視線を向けることすらできない。


 フィオナは、ただまっすぐ前を見据え、静かに眉をひそめていた。


「母上、それは――」


 ライオネルさんが静かに口を開いた。


「……少し、言い過ぎでは?」


 それに、エリザベート様はゆっくりと視線を彼に向ける。


「言葉を飾ることはできます。けれど、責任ある立場に立つ者には、“現実”こそが最も必要です。違いますか?」


「……」


 ライオネルさんは、苦い表情を浮かべたまま、何も言い返せなかった。


「私が言いたいのは、甘えるなということです。あなたには、力も、支えてくれる仲間もいる。けれど、それらに“寄りかかるだけ”ではいけません」


 その視線が、再び私に向けられる。


 でも、私は――目を上げることができなかった。


「今のままでは、いずれ周囲の者たちが疲弊します。あなたが“魔王”である以上、その頂に立つ者としての覚悟を、どうかお忘れなきよう」


 厳しくも、どこか突き放すような言葉。


 でも、その奥に――わずかに、別の感情が混じっていた気がした。


(……違う、これは……)


 ただ罵倒しているだけじゃない。


 きっとエリザベート様は――“見ている”のだ。未来を。そして、その未来に“私が立てるのか”を、今、試されている。


(でも、今の私は……)


 何一つ、言い返せなかった。


「……もう結構です。リリシア様には、少しお時間を差し上げたほうがよいでしょう」


 静かな声が、場の空気を締めくくった。


「ティナ様、フィオナ様。どうか、リリシア様の側を離れずにいて差し上げてくださいな」


 エリザベート様がふたりに視線を向け、そう促す。


 ティナが「……はいっ」と短く返事をし、フィオナは静かにうなずいた。


 私は、ただ……俯いたまま。


 胸の奥が、重く、痛くて――今にも崩れてしまいそうだった。


(……わたし、何も……できてない……)

 

 そう思った瞬間、涙がこぼれそうになった。

 でも、泣いたら終わってしまいそうで――ぎゅっと唇を噛んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ