表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王だけど、まだまだ修行中!〜未熟な魔王様が“平和のために”できること〜  作者: マロン
第一章:『魔王なんて柄じゃないけど、平和のためなら頑張ります!』
11/47

9話_ 黒き来訪者と光の応答

 支度を終えた私たちは、それぞれの《魔導端末》を大事そうに鞄にしまい、玄関に揃って立った。


「よし、準備OKっと!」

 ティナが元気に腕を伸ばし、ぱんっと軽く手を叩く。


 フィオナは端末がちゃんと入っているかをもう一度確かめてから、軽くうなずいた。


 私も鞄の中をそっと確認し、小さく息を整える。


 すると、リーヴァさんがエプロン姿のまま、私たちのあとを追うように玄関まで来て、やわらかな笑みを浮かべた。


「ふふ、気をつけて行ってきてね」

 そう言いながら、ひとりずつに手を振ってくれる。


「……あ、そうそう」

 玄関の扉に手をかけた私たちに、思い出したように声をかけた。


「ノワールさんが夜にはお迎えに来るみたいだから、夕方には帰ってくるのよ?」


「「「はーい!」」」


 3人声をそろえて返事をすると、リーヴァさんがふっと目を細めて笑った。


 やさしい見送りの気配に背中を押されるように、私たちは扉を開ける。

 まぶしい朝の光に包まれながら、活気づくグラディスの街へと、一歩を踏み出した。


 グラディスの中心通り――朝の光に照らされた石畳を、私たちは並んで歩き始めた。


 カラフルな屋根の店々が並び、店先にはもう準備を始めた商人たちの声が響いている。パン屋からは焼きたての香りが、花屋からは色とりどりの花が風に揺れていた。


「まず、どこ行こっか?」

 私がそう問いかけると、


「うーん……とりあえず、商店街をひと通り歩いてみよっか」

 フィオナが軽やかに笑って、まっすぐ通りの方を指さした。


「さんせ〜いっ!」

 ティナが元気いっぱいに答えると、私たちは三人で顔を見合わせて、自然と足取りを弾ませた。


 そのまま私たちは、賑やかな通りをゆっくり歩き始めた。


「わっ、このアクセサリー、すっごく可愛い〜!」


 ティナが真っ先に飛びついたのは、小さなガラス細工のアクセサリーを並べた店。光に透ける小瓶のペンダントや、草花を封じた指輪がずらりと並び、見るだけでも胸が躍る。


 「この色、ティナに似合いそうだね」


 フィオナが指差したのは、淡い緑のイヤリング。ティナは照れくさそうに笑って頬を赤らめた。


 「えへへ……似合うかな?」


 「きっと似合うよ。わたしは……この本の栞、気になるかも」


 少し先の文具屋で見つけた、魔法陣の模様が描かれた栞に、私はそっと指を伸ばす。紙とは思えないほど精巧な模様に、自然と手が伸びてしまった。


 「リリ、こういうの好きそう。……あ、でもその隣のノートも可愛い!」


 「ほんとだ……あ、表紙に星の刺繍が……」


 ふと顔を上げると、ティナとフィオナが夢中になって並んだノートを眺めていた。


 陽射しにきらきらと反射するウィンドウ、その向こうに揺れる小物たち。気づけば、あっちへこっちへと目移りして、私たちはすっかり“グラディスの朝”に溶け込んでいた。


 通りをひとめぐりして、路地の奥まで歩いたり、小さな広場をのぞいたり――気がつけば、手にはいくつもの紙袋が揺れていた。


 どこか満ち足りた気分と、ほんの少しの疲れが足取りに混じる頃、私たちは通り沿いのベンチに腰を下ろした。


「ふぅ〜、結構歩いたね〜!」


 ティナが腕をぐるぐる回しながら、店先のベンチにぺたんと腰を下ろす。


「でも楽しかった。雑貨屋もアクセサリー屋も、みんな見て回れてよかったね」


 私もその隣に腰を下ろし、手に提げた小さな紙袋を膝にのせた。


「私、あのガラス細工の指輪、ほんとに気に入った!」


 フィオナはうれしそうに袋を軽く持ち上げる。


「うん、すっごく似合ってたよ。あの淡い青、フィオナの目の色と同じだった」


「えへへ、ありがと。……リリもちゃんと見てたんだね」


「もちろん。ふたりとも、夢中であれこれ試してたし」


「リリ姉だって、あのカチューシャずっと触ってたじゃん〜」


「えっ……そ、それは……」


 思わず耳まで熱くなって、言葉がつまる。ティナがニヤッと笑ったのが、横目でもわかった。


「買えばよかったのに〜。あとで後悔しても知らないよ〜?」


「う……そ、そんなことないもん……!」


 私が慌てて言い返すと、フィオナがにっこり笑いながら肩をすっと寄せてくる。


「ふふ、じゃあまた今度、一緒に来ようね」


 その柔らかな声に、胸の奥がじんわりあたたかくなる。自然と、私も笑みを返していた。


 そんな空気の中、ふと風に乗って香ばしい匂いが漂ってきた。


「……ねぇ、お腹すかない?」


 ティナがぽつりと言うと、私もフィオナも同じように匂いの方を振り向いていた。


「パン屋さんのカレーパン……!」


「あと、向こうの屋台、スープとサンドイッチのセットだって」


「座れる場所もあるし、あそこで食べよっか?」


 私がそう言って立ち上がろうとした瞬間――


 ――ガサッ。


 手提げ袋のひとつがバランスを崩し、足元に落ちてしまった。


「あ……」


 慌ててしゃがみこんで袋を拾い上げる。


 顔を上げたときには――

 ティナとフィオナは、楽しそうにおしゃべりしながら、そのまま人混みの向こうへ歩いていってしまっていた。


 ……その瞬間だった。


「君が……リリシア……だね……」


 不意に背後からかけられた、低く落ち着いた男の声。


 ……え?


 思わず振り向こうとした足が、ぴたりと止まった。


 ぞくりと、背筋を冷たいものが撫でていく。


 振り返りたいのに、体が言うことをきかない。まるで、見えない鎖に縛られていかのように。


 そして何より――

 その声の主からは、“魔力”の気配がまったく感じられなかった。

 抑えているのではなく、最初から“ない”ような、そんな奇妙な感覚だった。

 

 声を出すことさえ、少しだけ勇気がいった。


「……だれ、ですか……?」


 かすれるようなその問いは、風に溶けるように小さく響いた。


 すると、背後から返ってきたのは――妙に愉快そうな、男の声。


「……へぇ。これが“魔王”? ふふ……ずいぶんと、壊れやすそうな姿をしてるじゃないか」


 その声音には、あきらかな嘲りも、敬意もなかった。ただ、状況を楽しむような、不気味な軽さだけが残っていた。


 それなのに――


 誰も、その存在に気づいていない。


 通りを歩く人々は笑いながら会話を交わし、屋台の店主は元気な声で客を呼び込んでいる。目の前でそんな声が響いていたというのに、誰一人として、異変に反応する者はいなかった。


 まるで、彼だけがこの世界から“切り離されている”みたいに。


 そんな……


 私は声にならない声で喉を震わせた。立ち上がったはずの足はまだ動かず、心臓の鼓動ばかりが耳にうるさく響く。


 どうして……どうして誰も、気づかないの……?


 恐怖というより、理解できないことへの本能的な拒絶が、背筋を凍らせる。


 すると、男はもう一度、愉快そうに――しかし、どこか興味を失ったかのような口調で、ぽつりとつぶやいた。


「……あれ? その包帯――何で隠してるの?」


 私は思わず、右手をかばおうとした。けれど、体はまだ動かないまま――ただ、心の中で叫ぶことしかできなかった。


 その隙に、男の指先がすうっと包帯の上をなぞるように触れる。力はなかったのに、全身の神経が逆撫でされるような感覚が走る。


 足元から冷たいものが這い上がってくる。恐怖というより、“理解できない”という種類のざわめき。


 そして――


「……君、“知らない”んだね。自分が、何を継いだのかも」


 囁くようなその声が、まるで呪いのように耳に絡みついた。


「な、なにを……言って……」


 声にならない声を、震える唇がようやく絞り出した、そのとき――


 男は、ふっと笑って右手から指を離した。

その仕草には、どこか興味をなくしたような、乾いた温度がにじんでいた。


「……まぁいいや。今の君じゃ、つまらない」


 その声音は、期待していた玩具が壊れていたと知った子どものように――どこか冷めていた。


「せっかく直に確かめに来たのに。これじゃあ、拍子抜けだ」


 男の視線は、まだ私に向けられていた。なのにその気配だけが――まるで、もう遠くへ行ってしまったかのように感じられた。


「……でも、せっかく会えたんだし。少し――遊ぼうかな」


 その声には、どこか投げやりな気配が滲んでいた。


「僕のペットを――紹介するよ」


 男は、愉快そうに笑うと、わざとらしく顔を傾けた。


「あ、そうだ。その前に……君、まだ動けないんだったね」


 パチン、と乾いた音が響いた瞬間――

 全身を縛っていた見えない鎖が、ぷつりとほどけたように、感覚が戻った。


 ――動ける。


 私はその場に立ち尽くしたまま、震える手をそっと胸に当てた。

 早鐘のように高鳴る鼓動を押さえようと、深く息を吸い込む。

 けれど肺の奥まで空気が届かず、視界が少しだけ揺らぐ。


「……落ち着いたかい?」


 背後から、男の声がふたたび投げかけられた。


 私は、おそるおそる――上半身だけを、そっと振り返る。


 そこに立っていたのは、黒いコートを身にまとった男だった。

 その姿はまるで闇に溶けるようで、フードは深く顔を隠し、表情はよく見えない。

 けれど、影の奥から感じる“視線”だけが、鋭く私を捉えていた。


男はほんのわずかに首を傾けると、愉快そうな声で言った。


「じゃあ、改めて」


「僕のペットを――紹介するよ」


 そして、くすっと笑いながら、さらりと続ける。


「……と言っても、さっきからずっと隣にいるんだけどね」

 

 再び、男が指を鳴らした。


 次の瞬間――足元から黒い霧がにじみ出し、地を這うように一気に広がっていく。


 その霧はまるで生き物のようにうごめき、男の隣で渦を巻いたかと思うと――


 **ズルリ――**という不快な音と共に、霧の中心から“それ”が姿を現した。


 魔獣――。


 黒紫の鱗に覆われた異形の身体。背には鋭くねじれた棘が何本も突き出し、全身からは黒い瘴気を漏らしている。そして、赤黒い眼光。


「――ガアァァアアアアアッ!!」


 空気を裂くような咆哮が街に響き渡った、その刹那――


 ――ブゥオオオオオ……!


 けたたましい警報音が、グラディスの空に鳴り響く。

 それは、グラディス全域を覆う結界が発する非常警報だった。

 結界による自動警戒が、異常魔力を感知したのだ。


 その直後、遠巻きにいた人々が一斉に足を止めた。


「きゃああああっ!」

「な、なにあれ――!?」

「魔獣!? なんでこんなところに……!」


 次々にあがる悲鳴。通りはたちまち混乱に包まれ、駆け出す人影が散っていく。


 リリシアは、目の前の異形に思わずのけぞった――そして、足がもつれ、ぐらりと体が傾く。

 そのまま、石畳の上にしりもちをついた。


「うそ……さっきまで、いなかったのに……!」

 私は思わず口を押さえて、息を呑んだ。

 確かに、ほんの少し前まで――そこには“何も”いなかったはずなのに。


 ──『結界をすり抜ける魔獣がいる』

 ──『結界に反応せず、侵入の痕跡だけが残されていた。』


 セリルさんの言葉が、脳裏に蘇る。

 それは、昨日の会議で交わされた会話の断片――。


 あのときは、どこか他人事のように聞いていた。

 けれど今、それが現実として、私の目の前に突きつけられている。


「ふふ……見てごらん。ねぇ、可愛いと思わない?」


 男はまるで、何かを誇示するように魔獣を指差して微笑んだ。


「こいつはね――壊すのが、大好きなんだ。ぼくと同じでさ」


 声はどこまでも優しく、どこまでもおかしかった。


「泣いて、叫んで、壊れて……そのたびに、もっと美しくなる。ね? 素敵だろう?」


 ぞっとするようなその言葉の余韻が残る中、私は――動けなかった。


 ただただ恐怖に凍りついて、指一本すら動かせない。


 男は、フードの奥で口角をつり上げながら――まるで心底楽しんでいるかのように、私の様子を見下ろした。


「……あれ? おかしいなぁ。せっかく動けるようにしてあげたのに……なんで、また動けないの?」


 そう言いながら、男はゆっくりと手を伸ばし、私の顎にそっと指を添えた。

 その仕草は穏やかで、どこか優しささえ感じさせる――けれど、そこにあるのは、冷たい狂気だけだった。


 涙がこみ上げる。頬に伝う前に必死でこらえるけれど、視界がじんわりと滲む。

 顔をそむけたくても、首すら動かせない。

 その距離感に、ただ震えるしかなかった。


「……まぁいいや。今の君には、もう興味ないし……」

 男は、つまらなそうにそうつぶやくと、私の顎から指を離した。


 指先が離れた瞬間、息が漏れそうになるのをなんとかこらえる。

 けれど、膝の震えは止まらなかった。


「この街も――もう充分、観察できたしね」


 そう続けながら、男は私に背を向け、ゆっくりと数歩、石畳の上を歩き出す。


「――てわけで、壊していいぞ」


 男が軽く手を振るように言うと、魔獣はゆっくりと、足音を響かせながらこちらへ歩み寄ってきた。


 ズズ……ザッ、ザッ……


 その巨体から発せられる瘴気が空気を歪め、地面を擦る爪が不快な音を響かせる。


 私は、逃げられなかった。

 膝が崩れたまま動かず、腕も足も、まるで異物のように震えているだけ。


 魔獣が私の目の前まで来た。そして――


 フシュゥッ……


 低く湿った鼻息が、私の顔に吹きかかった。

 生ぬるい、血と鉄と腐臭の混じった匂いが肌を撫で、全身が総毛立つ。


「っ……ぅ……!」


 私は目をぎゅっと閉じて、思わず肩をすくめる。

 震えが強まり、呼吸がうまくできない。

 怖い。怖い。怖い――!


 そのとき、遠くから――聞き慣れた声が飛び込んできた。


「リリー!!」

「リリ姉ーっ!!」


 フィオナ……ティナ……!

 二人の声が、風に乗って耳に届いた瞬間、

 胸の奥に、ほんの少しだけ光が差し込んだ。


 助かった――

 そう思ってしまいそうになった。


 でもすぐに気づく。

 振り向かなくても分かる。フィオナとティナが、もう私のすぐ後ろにいる。


 もし、このまま私が動けなかったら――

 二人が巻き込まれるかもしれない。


 ダメ……来ちゃダメ……!

 私のせいで、大切な人たちが危ない目に遭うなんて……!


 怖い。体はまだ震えている。

 だけど、胸の奥で――何かが小さく灯った。


 ……守らなきゃ。


 その瞬間だった。


 右手の包帯の奥から、じわりと光が滲み出す。

 淡い、けれど鋭い光。熱でも痛みでもない、不思議な感覚が右腕を駆け抜けた。


「――っ!」


 目の前が、まばゆく染まった。


 (……なに、これ……初めてのはずなのに……)


 光が、私と魔獣、そしてその周囲を柔らかく包み込む。

 世界が白く満たされていくような錯覚に、思わず息を飲んだ。


「……グルゥ……ア……ッ」


 魔獣が、声を漏らした。

 赤黒い目が、かすかに揺れる。

 全身を覆う黒紫の鱗がわずかに軋み、息遣いが濁った。


 ぎしり――ッ。


 爪が石畳を削る音とともに、魔獣は――一歩、私から下がった。


 暴れはしない。咆哮もしない。

 けれど確かに、あの魔獣は、私の放った光を“嫌がって”いた。


 私は、呆然と見つめていた。何が起きているのか、わからない。


 ――魔獣を挟んだ向こうで、男が低く笑う声が聞こえた。


「……へぇ」


 その声には、さっきまでの軽さはなかった。

 ただ、静かな驚きと――喜びが、そこにはあった。


 フードの奥で、目が笑っているのがわかった。


「なるほど、そりゃ“あいつ”も期待するわけだ」


 まるで宝物を見つけた子どものように、男は目を細めた。


 フィオナとティナの足音が荒い息づかいと一緒に近づき、私の前でぱたんと止まった。

ティナが両肩に手を置き、心配そうに覗き込む。


「リリ姉、大丈夫っ!?」


 震えが残る身体をどうにか支えながら、私はこくりと小さくうなずく。


「……うん、平気……」


 けれど声は掠れて、自分でも頼りないとわかる。


 フィオナは、呻くように身をよじる魔獣を見て目を細めた。


「……あれ、魔獣が……苦しんでる?」


 彼女はゆっくりと視線を移し――私の周囲にほのかに漂う光に気づく。


「……この光……リリから……?」


 その声には驚きと、どこか確信めいた響きが混ざっていた。

 

 かすれた囁きに答える余裕はない。ただ胸の奥で、まだ温かく脈打つ何かを感じていた。


 ──ズルリ、と鱗を擦る音。

 魔獣が咆哮を飲み込み、苦悶するように一歩退く。男はそれを眺めて、肩をすくめた。


「まぁ、今はこの程度で十分かな……」


 ゆっくりとこちらに背を向け、足を一歩、踏み出す。


「――続きは、また今度のお楽しみってことで」


 その声が消えると同時に、足元から黒い霧が立ち上った。

 霧は男の体を包みこむように渦を巻き、やがて、魔獣の姿ごと――影のように、掻き消えていった。

 

 残ったのは、私の右手に瞬いた淡い光と、明るい昼の通りに戻りかけた喧噪。

 警報はまだ鳴り続け、人々の悲鳴も遠くで渦巻いている。


 霧が晴れたその場所には、もう何も残っていなかった。

 男も、魔獣も――まるで初めから存在しなかったかのよう

に。


 ……なのに、あの異形の気配は、まだどこかにこびりついているようだった。

 それでも、少しずつ“現実”が戻ってきていた。空気の温度、遠くのざわめき、誰かの足音――世界が、確かに日常の側へ引き戻されていく。


「……消えた……?」

 フィオナが、警戒を解かぬまま小さくつぶやく。


「なんだったの? あの人……」

 ティナはリリシアの隣で、不安そうにあたりを見回していた。


 そのとき、私の周囲に漂っていた光が、ふわり――ゆっくりと淡くなっていく。

淡い輝きが空気に溶けていくように、静かに、穏やかに消えていった。


視界がにじむ。

ふと、身体の力が抜けていくのを感じた。


ティナの声が聞こえた。何か叫んでいる。でも――もう、はっきりとは聞き取れない。


「リリ姉っ……! ねえ、リリ姉……!」

「リリ!しっかりして……!」


フィオナの声も、どこか焦っていた。

でも、その声さえも――だんだんと遠ざかっていく。


 ……声が届かない。手も、動かない。

 それでも、右手の包帯の奥には、かすかな光のぬくもりが残っていた。

 まるで、誰かの手を握っていたような――そんな錯覚とともに。

 意識は、深い海の底へと沈んでいくように――すうっと、静かに闇へ落ちていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
朝の柔らかな光の中で描かれる三人の微笑ましいやり取りから始まり、和やかで幸せな時間に心が温まりました! 魔導端末の登場で世界観が一気に広がり、日常と新しい技術が交差する場面もワクワク感たっぷりです。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ