表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/47

国家間の戦いと、個人間の闘い。

 やはりレオが見たものは、間違いなく軍事演習だった。


 山の麓から山を越えた向こうの森まで、かなりの距離があるはず。だけどモグラのモグちゃんは2時間程で貫通してくれた。それも、馬に乗って走れるくらいの巨大なトンネルを。

 入口はともかく、出口は分かりづらくするために少し小さくし、カモフラージュした。

 もっとも密偵が帰ってくる時に、あちら側の入口を1mほど崩してきたので誰もトンネルには気が付かないと思う。また使う時には穴を掘ればいい。

 この作業を行い、偵察をして帰宅するのに、わずか2日しかかからないなんて、誰が思うだろうか。


 早速得た情報を国王に届けて貰い、返事を待つことにした。

 どうも軍事練習をしていたけど、今日明日で攻めてくることはなさそうだ。


 とはいえ、攻め込まれるとすれば、1番に襲われるのはこの町と、国境にもう少し近い小さな集落からだろう。となるとこちらも襲撃に備えなければならない。

 せっかく妊娠ラッシュの波が来て、国力を持ち返そうとしているのに、戦争なんてたまったものじゃない。

 私たちの代で、戦争なんて起こしたくない。

 気がつけばガクガクと体が震えていた。


「大丈夫か?」


 と、不安そうにレオが覗き込んでくる。


「ええ、大丈夫よ……ちょっとだけね、怖いだけ……」

「ん……」


 と、レオが隣に腰掛け、擦り寄ってきた。


「あのさ、本当は穴掘ったらご褒美貰おうと思ってたんだ」

「ご褒美?」

「そう。だけど、パティからしたら、それどころじゃねぇよな」

「……」

「大丈夫、パティの事は俺が守る。だから、そんな不安そうな顔、すんなよな」


 と、オデコをこっつんこしてきた。

 私は目をつぶり、素直にレオの体温を感じていた。


「あのね、普通は宣戦布告もなしに攻め入って来たりなんてしないの」

「そうなんだ」

「ええ。戦いとは言っても、戦争になるのであればそれなりの儀式とかやり取りがあってね」

「ふぅん?」

「北西国の考えが分からない今、下手に動くことも出来ずに対策も練れない。だからより不安なのよ」

「うん」

「取り越し苦労で済めばいい。そう思っていたのに、まさか本当に攻め入って来ようとしてたなんて……」

「俺なら、先手必勝!喧嘩上等!なんだけどな」

「ふふ。レオは血の気が多いね」

「あ、笑ったな?やっとパティの笑顔が見られた。」


 って、レオはにっこりとした。

 あぁ、誰かが近くに居るって、それだけでイイな。心が安らぐ。少なくとも今、私はこの年下の男の子に救われてる。



 レオは、密偵が潜入している2日間の間、ずっと私のそばから離れず、暑い日差しからまもり、冷え込む夜は私を暖め、甲斐甲斐しくお世話してくれていた。


「パティはさ、どうしたいの?」

「どうって?」

「王国研究所所長って立場の人からしたらさ、おいそれと逃げられないのかもだけどさ?それでもいち国民じゃん?」

「いち国民……」

「ましてやその細腕じゃん?あんま性別とかで言いたくねぇけど、非力な女性じゃんかさ」

「……うん」

「俺はこっちの世界にきてまだ日が浅いから、『国のためにー』とかなんか言えるほど愛着ないし、そもそもこの国もよく知らねぇし」

「なにが言いたいの?」

「いやだからさ、パティはイザとなったらどうしたいの?逃げたいの?戦いたいの?」

「逃げるか戦うか……考えもしてなかったよ」

「じゃあ考えようぜ」

「考えて、どうするの?」

「パティにとっての最善を決めとけば、俺だって動きやすくなるじゃん」

「レオが?」

「そ」

「どうして?」

「あのね、アンタを守るために決まってるだろ?」

「わたし、を?」

「そ」

「どうして?」


 本当に分からない。レオが何を言いたいのか。

 どうして私なんかを守りたいのか。


「どうしてもなにも、俺の人生の中で、1番大切だからに決まってるだろ」


 レオの瞳は揺らめいていた。

 今までにないほどの真剣な眼差しで私を見つめているその瞳には、確かに私が、私だけが映りこんでいた。

 それでも。

 私にだけは愛の言葉を言ってくれないレオ。

 だから、『大切』というのはきっと家族とか、母親とか、そういった類いのものなのだろう。


「私はね、レオ。この国を守る義務があるの」

「義務?そりゃ大きく出たね」

「うん。私が私として、この国に生まれた義務なのよ。だから、国民の誰1人危ない目にあわせることなく守りたい。だから、私は逃げたくない」

「ん」

「それが私のしたいことよ。本当は戦争を回避出来れば1番なんだけどね」

  と苦笑いをした。


「わかった。パティはマジカッコイイぜ。惚れ直したわ」

「へ?」

「うん。じゃあ俺は、全力でパティを守るとするかね」

「う、うん」

「約束する。パティには怪我ひとつ負わせない。てか、髪の毛1本、他の男にゃ触れさせねーから」

「またそういう紛らわしい事を言う……。さすが最強ナンパ師」

「なんとでも言え、鈍感女」

「ちょっと!私は敏感な方ですー。機微を読むのが得意ですー」

「へぇ。敏感なんだ。ふーん」

「なによ。その疑いの目。パティさんは人生経験が長い分、そういうのは得意なの!」

「へー」

「もぅ。絶対信じてませんって顔しないでよ」

「だって信じてないもん」

「信じてよ!敏感で観察力のある大人の女なの!」

「ほほぅ。じゃあどれどれ」


 と、脇腹をツンっと触られた


「ひゃっ」

「わ、マジで敏感だわ。反応えっろ。」

「エロくない!そういう『大人の女』って意味じゃない!」

「はいはい」

「レオ〜。信じてよ〜」

「はいはい。信じてますよー。ウソだけど」

「レーオー!」

「俺、子供だからワカリマセーン」

「こんな逞しい子供が居るか!ちょっとレオ!」

「ん?したらパティは俺を『大人の男』としてみてくれんの?」

「当たり前でしょ。いつも本当に頼りっぱなしで」

「そーかそーか」

「いつもいつも、本当に感謝してます。アリガトウゴザイマス」

「感謝とかいーからさ。じゃ、俺のコト、好き?」

「うん、もちろん!大好きよ」

「サイデスカ……」


 そういうと、またレオはゆでダコのように真っ赤になり、また自室へと篭っていった。

まる2日間、ほとんど寝てなかったもんね。ゆっくり休んでください。

そうだ、久しぶりにお布団をかけてあげようと、レオの自室のドアの取手に手をかけた瞬間、ドアがうっすら開いてレオが片目だけ覗かせた。


「……今は入って来ないで」

「え?お布団かけてポンポンしてあげるよ?好きでしょ?」

「好きだけど。今は入って来ないで」

「なんでよ。そんな意地悪しないでよ」

「いや、コレ俺の優しさだから」

「優しさなわけないよ。入れてよー」

「ダメっ。絶対ダメ!」

「なんでー。絶対抗議します。いーれーろー!いーれーろー!」

「あーもう。どこに何を入れて欲しいのか、深読みするよ?マジで」

「ん?」

「試しに、可愛く言ってみて?『入れてv』って」

「入れてv」

「うわ、本当に言ったよ。煽ってる自覚あるのかね」

「レオが言えって言ったんじゃない」

「あのね、だから鈍感女って言われるんだろがよ。純粋なのもいい加減にして?」

「今またぶり返すの!?」

「ぶり返すようなコトをしてるの。アンタが」

「えー?」

「えー、じゃないよ。あーもーダメだ」


 そういうとレオは一瞬扉を開け、右手で私の首の後ろに手を回し、唇に唇を寄せ軽く触れた。と同時に左手で私の右手首を掴み、取手から離させ、扉をバタンと閉めた。


「そーゆー事だから!!!もー今日はおしまい!!今は絶対入ってこないで!!!!」


 と、言ったっきり本当に今日は部屋から出てこなかった。

 私はと言えば、触れたか触れなかったか分からないような唇の感触にビックリし、そっと自分の唇に手をあてた。

 ボーゼンと立ち尽くす中、レオの部屋から時々甘く切なく、私の名を呼ぶ声が聞こえてきて、急に恥ずかしくなって。私も自分の部屋にもどり、頭から布団を被った。

 まさかこの歳になって、ファーストキスを奪われるとはと、地団駄を踏むかのように暴れた。

 レオの事で頭がいっぱいになった私は、緊迫したこの状況を一時的にすっかり忘れ、久しぶりにぐっすり眠ることが出来たのだった。

お読みいただき、ありがとうございます!


今回の話は、(R15指定とはいえ)許されるかどうか不安です汗

NGそうでしたら一言頂けると幸いです。そのついでにどの程度までOKなのかのご教授を頂けると本当に助かります。

それと、元ネタの方ではほとんど接触が無かったのに、レオがキスして驚きました。

心の底からレオを応援しています。


イイネを頂けたら喜びます。

感想なんて頂けたら飛び跳ねて喜びます。

ひとつ、応援よろしくお願い致しますm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ