だいまじんがおいかりじゃ
おいかりじゃ!
おいかりじゃ!
だいまじんが おいかりじゃ!
どうして そんなに おいかりじゃ?
おお おお ちいさな おとうとよ
もしや おまえが こりもせず
おもちゃを ちらかし ほうだいで
すこしも かたづけない ことに
おこっておる では あるまいな?
いいえ いいえ あにじゃさま
ちらかしてなど おりませぬ
おもちゃを はこに もどそと しても
はいり きらぬ で ございます
きっと おもちゃも はこのなか
もどるが いやで ござりましょう
それに それらは いつもの ことで
いまさら おこるも ありますまい
ならば どうして あれほどに
だいまじんは おいかりじゃ?
それは それは あにじゃさま
もしや あなたが こりもせず
しくだい わすれて てれび など
みて ばかりいる その すがた
かんにんぶくろの おも きれて
おこっておる では ありませぬか?
いいや いいや おとうとよ
わすれてなどは おらぬのだ
しくだい などと いう ものは
まいにち ちょこっと する よりも
やすみに まとめて かたづける
それが おとなの やりかたよ
けれど けれど あにじゃさま
まえの やすみの そのひにも
しくだい わすれて まっしろで
だいまじんに しかられて
わんわん ないて いなさった
ええい ええい おとうとよ
むかしの はなしを もちだすな
たまには そういう ときも ある
しかし たいがい にげきれる
うまく かくすが ぎじゅつの はなよ
みつからなければ きづかれぬ
ならば どうして あれほどに
だいまじんは おいかりじゃ?
こまった こまった おとうとよ
いかりの りゆうが みあたらぬ
りゆうが なければ おいかりを
とく すべさえも みつからぬ
こまった こまった あにじゃさま
おいかり ほどけぬ まま ならば
きょうの おやつが ぬきに なる
おなかと せなかが くっついて
おめめが まわって たおれまする
あまい あまいぞ おとうとよ
おやつ どころの はなしで ないぞ
だいまじんが そのきに なれば
きょうの ゆうげは ぴーまん づくし
ぴーまんいために ぴーまんすーぷ
めいんでぃっしゅは やきせろり
なんと なんと あにじゃさま
それは いのちに かかわりまする
たべられぬものを ぱぱさまの
おさらに こっそり いれたらば
おかずが なにも のこりませぬ
おうよ しからば おとうとよ
どうにか おいかり とかねば ならぬ
おいかり とかねば われらの あすに
ゆめも きぼうも ありはせぬ
いまこそ きょうだい ちからを あわせ
あかるい みらいを とりもどせ!
あいあい わかった あにじゃさま
いまこそ きょうだい ちからを あわせ
あかるい みらいを つかみとれ!
そうして ふたりは
いかりを みなぎらせ におうだちに なっている
だいまじんの あしに ぴと っと だきついて いいました
「まま、だいすきー」
だいまじんは おもわず ふきだしてしまって
けっきょく おやつに しゅーくりーむを
だして くれました とさ
きょうも だいまじんの まけー