表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

冷たい手

作者: 長月マコト

 


「ごめんなさい。お待たせしましたよね」

 聞こえてきたちょっと高めの声に、俺は顔を上げた。よく知っている声だ。思ったとおり、大通りのベンチに座る俺の目の前には、可愛い彼女の姿がある。軽く乱れた息を整えている彼女に微笑み返しながら、俺は今朝読み始めたばかりの本に栞を挟んだ。開いていたのが213ページだっていうのは覚えているけど、そんなこと今は関係ない。とにかく、彼女との時間を楽しみたいから。

「いろいろと準備していたら、遅くなってしまって」

謝罪する彼女に俺は首を横に振り、行きましょうかと立ち上がった。彼女の顔がふんわりと綻んだ。

 彼女は可愛い。地味すぎず、派手すぎず、薄めの化粧は目鼻を際立たせるのみ。それがかえって彼女の素の綺麗さを映えさせている。皆に「釣り合ってない」と言われても、聞き流すに限る。何しろ、彼女いない暦十八年に終止符を打てたのは、彼女のおかげなのだから。

「それにしても今日はとても寒いですね。それに暗いときに二人きりで会うのってちょっとドキドキしませんか」

ぷっくりとした唇に軽く指を当てながら言う彼女を、俺は見返した。そこでようやく、俺は彼女の服装に気がついた。ベージュのロングコートも黒いズボンも、すらりとして甘やかなラインを描く彼女の体型によく似合っている。が。

 今日は七月二十六日。朝の九時。今日は確か、気温が三十二度位まで上がるはずだ。そう天気予報で言ってたんだけど。まぁいいや、深く考えるのはよそう。


 察しの通り、彼女は電波系だ。時々、俺の理解を超えた言動をしてくれる。大抵は今回と同様スルーでやり過ごせる範囲内だから問題はない。

 それにしても、彼女のこういうところ、付き合い始めるまでは知らなかったんだよな。よく隠し通せていたものだとも思うけど、気づかなかった俺も俺だと自分でも思う。


「あの、えーと、どこ行きますか?」

 彼女が上目遣いで俺を覗き込んできた。その仕草に本当にドキドキしてきた俺は、当たり障りなく、どこ行きたい? と聞き返した。

 そして後悔する。もっと気の利いたことを言えないのか俺は。本なんか読んでる暇があったら今日のプランを考えておくべきだったのに。いつも図書館にばかり行ってたから、そんなことすっかり忘れていた。初めて二人きり、外でのデートなんだから失敗できないってのに。

「そうですねぇ……」

 彼女は再び唇に指を当てた。その姿に見惚れつつも彼女の答えを推測する。映画か、カラオケか。それならこの大通りの近くにあったはず……。

「じゃあ」彼女が口を開いた。「学校、行きませんか?」

それは、とてもとても明るくて澄んだ声だった。

 ――え?

  夏休み中に?

   デートなのに?

    わざわざ学校に?

     行くのか?

 マジで言ってますか?

「え? 私、なんか変なこと言いました?」

彼女は不思議そうに俺に聞き返した。その表情があまりにも自然で、俺の方が間違っているんじゃないかという気にさえなる。

「あ、嫌なら他の場所にしましょうか。本当のこと言うと、私は別にどこでもいいんです。そこにラブがあるなら」

彼女の笑顔が眩しい。すぐ隣にこの笑顔があるなら、別にどこでもいいやという気分になった。

 彼女が手を差し出してくれる。俺はそれを握り返した。二人並んで歩き始める。

 それにしても何か歩きにくい。足下が妙にぐらつく。長い時間、外で帽子も被らずに本なんて読んでいたから、体調が悪くなったんだろうか。

「喉、渇いていませんか?」

彼女が言った。そう言えば、確かに渇いている。俺が頷くと、彼女は肩に下げたバッグの中からペットボトルのジュースを二本取り出し、その内の一本を俺にくれた。そのキャップを開けながら、気が利くねとお礼を言うと、彼女は少し笑って言った。

「さっき、そこのコンビニで取ってきたんです。他にもありますよ。パンとかブロックタイプの栄養食とか……」

 え、ちょっと待った。今、『盗って』って言った? 『買って』の間違いだよな?

「いえ、『取って』ですね。どちらかと言うと」

彼女は悪びれもせずに答える。

 それって、盗んだって……ことだよな?

 思わず振り返って、コンビニの方を確認する。店員が追いかけてくる気配はない。

「飲まないんですか?」

 俺は彼女を向き直ると、引き攣りながらもなんとか頬を持ち上げた。彼女が俺の方を心配気に見ている。安心させるためにも、もう開けてしまったペットボトルに口を付ける。取ってきたって、それは万引き――立派な犯罪だ。後で、それとなく注意しよう。炭酸の泡が罪悪感と共に喉の奥へと流れ込んだ。

 それにしても、君はいつも、こんなことをしているのかい。

「いつもはしませんよ、流石に」

彼女はにこやかに言った。俺がペットボトルに蓋をしている間に数歩進み、軽やかな足取りでターンしてみせる。


 まったく……君には、どんな世界が見えてるんだろうか。


「え? どんな、ですか? えっと、そうですね……。今日はとても寒いです。ちょっと暗くてドキドキします。二人っきりがとても楽しいです。ほんの少しだけ不安ですけど、心細くはないかな」

ゆっくりと言いながら、彼女は俺の方へと近づいてきた。目の前まで来て、また上目遣いで俺を見上げる。

「寒くありませんか? 顔も赤いし。風邪ひいてませんよね?」

 多分。確かに頬を中心に熱いけど、それはきっと、君の顔が近過ぎるからです。

 口を小さく開いたまま何も言えないでいる俺の額に向かって、彼女は真っ白な右手をそっと伸ばしてきた。思わず目を瞑る。

 ひんやりとした柔らかい感触が、額を覆った。

 ――心地いい。

 そう思うのと同時に、俺の脳裏に、瞼を閉じる前と全く同じ街の景色が映った。正面で彼女が心配そうに俺を覗いている。

 大丈夫、心配要らないよ。

 口を開きかけた刹那、彼女の後ろで街が爆ぜた。すべてが、ゆっくりと、ゆっくりと動く。だから俺には、起こったこと全部、手に取るように見えた。

 瓦礫が街に降り注ぐ。地面が隆起し沈降する。木々が倒れる。走っていた車が振ってきた何かの塊に潰される。歩道橋の階段が崩れ行き橋桁がどぉと落ちる。大通りに面した建物が拉げる。看板が割れる。ショウウィンドウのガラスが砕けて煌きながら散る。剥き出しになった水道管から水が噴き出る。凸凹になった道に、物が散乱する。そこここから上がる煙。赤く燃える遠くの山。灰色の雲が垂れ込める空。光のない暗い街。咽返るような異臭。血の臭い。そして、あちこちに見えてくるヒトの足、腕、身体――死体、死体、死体死体死体したいしたイシタイシタイ……?

 嘘だ。嘘だろ。有り得ない。そんなわけない。

 俺は今日、デートの待ち合わせをしていた。そして今、彼女が目の前にいる。彼女は笑って、俺を心配してくれる。いつも通りの彼女。いつもと同じ夏休みの、とある一日。

 だから、家に帰れば、母さんは昨夜から何処に行ってたのって聞いて、父さんはふらふらしてないで勉強しろって言う。つまり、家の二階が落ちてきて父さんも母さんも潰れてしまった、なんてこと有り得ないし、瓦礫の下から伸びる妹の手を取ったら肩から先だけが抜けたなんてことも有り得ない。近所の家に逃げ込んだら、友達の身体が真っ二つに裂けていたっていうのも、来る途中に道路に大きな穴が開いていたっていうのも、そこら中から助けを求める声が聞こえてきたっていうのも、全部全部有り得ない。

 だからもちろん、彼女は廃墟と化したコンビニから食料や水なんかを取らないし、俺も崩壊した書店から本を取ったりしない……――あれ?

「あの」

彼女の声が聞こえて、額に当てられていた手が消えた。

 俺は目を開いた。瞼を閉じる前と全く同じ彼女の顔が、すぐ目の前にある。

「本当に大丈夫ですか? とっても寒そうです。もうちょっと進んだところに洋品店がありますから、何か羽織る物を取って行きましょう。実は私も、このコート、すぐそこのお店でマネキンが着てたのを取ってきたんです。一度着てみたかったんですよ、こういうの」

彼女はそう言いながら、俺の手を取った。

「学校に行けば、他に生き残ってる人と会えるでしょうか」

 生き残ってる? 本当に、彼女は何を言ってるんだろう。


 今日の彼女は、一段と電波が強いみたいだ。



 

企画『創作五枚会』にて出品されていた、月島真昼さんの『冷たい手(テーマ:光景)』をパロさせていただきました。書かせてくださった真昼さんに感謝♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ