表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/40

第12話 束の間の晴れ間と、二人きりの静寂

本日二話目

 梅雨の中休み、というのだろうか。

 昨日までの激しい雨が嘘のように上がり、空には久しぶりに青空が広がっていた。

 とはいえ、空気は相変わらず湿気をたっぷりと含んでいて、少し動くと汗ばむほどだ。

 窓を開け放ったお悩み相談部の部室には、むわりとした生暖かい風と、校庭から聞こえる生徒たちの賑やかな声が流れ込んでくる。


 今日の部室も、いつものメンバーがそれぞれの定位置についていた。

 窓際の栞、俺の斜め前の陽奈、そして正面の玲奈先輩。

 俺は中央で、読みかけの文庫本の続きを読む。

 昨日までの雨音が嘘のように静かで、なんだか拍子抜けするくらいだ。


「あ、あの……先輩」


 不意に、陽奈が遠慮がちに声をかけてきた。

 彼女は、困ったような顔で数学の教科書とノートを交互に見ている。


「この問題……どうしても解き方が分からなくて……。もし、よかったら、少しだけ教えてもらえませんか?」

「ん? ああ、いいぞ」


 俺は本を閉じ、陽奈のノートを覗き込んだ。

 ふむ、確かに少し複雑な応用問題だ。

 俺が解説を始めると、陽奈は真剣な表情で耳を傾けている。

 時折、こくりと頷いたり、小さな声で質問したりする。

 最初の頃に比べると、ずいぶんと積極的にコミュニケーションを取れるようになったものだ。


 その様子を、正面の玲奈先輩が、レポートから顔を上げて、じっと見ていた。

 その視線には、どこか面白くなさそうな色が混じっているように見えるのは……まあ、気のせいだろう。

 栞は、相変わらず窓際で本を読んでいる。

 ように見えるが、そのページをめくる手が、一瞬止まったような気がした。


「……なるほど! 分かりました! ありがとうございます、先輩!」


 しばらくして、陽奈がぱあっと顔を輝かせた。

 どうやら、疑問は解決したらしい。


「どういたしまして。頑張れよ」

「はいっ!」


 陽奈は嬉しそうに頷くと、再び問題に取り組み始めた。

 その時、不意に彼女が「あっ」と小さな声を上げた。


「どうした?」

「えっと……消しゴム、教室に忘れてきちゃったみたいで……。すみません、ちょっと取ってきます!」


 陽奈はそう言うと、慌てたように席を立ち、部室を出て行った。

 廊下を駆けていく足音が聞こえる。


「……やれやれ、そそっかしいな」


 俺が苦笑いしていると、今度は正面の玲奈先輩が、すっと立ち上がった。


「……水澄くん。ちょっと、資料室に行ってくるわ。レポートに必要な文献、忘れてきちゃったから」

「え? ああ、はい。いってらっしゃい」


 俺が言うと、玲奈先輩は「すぐ戻るわ」と言い残し、優雅な足取りで部室を出て行った。

 こちらも、忘れ物か。

 珍しいこともあるものだ。


 ……ん?

 ということは……。


 俺は、ふと気づいた。

 今、この部室に残っているのは、俺と……窓際の栞だけだ。

 二人きり。

 こんな状況は、初めてかもしれない。


 急に、妙な沈黙が訪れた。

 さっきまで陽奈や玲奈先輩がいた時の、表面張力のような緊張感とは違う、もっと静かで、どこか張り詰めたような空気。

 栞は、依然として本に視線を落としたままだ。

 長い黒髪が、さらりと頬にかかっている。

 その横顔は、相変わらず何を考えているのか読み取れない。


 俺は、なんとなく手持ち無沙汰になり、読みかけの本に手を伸ばした。

 しかし、どうにも集中できない。

 二人きりの静寂が、妙に意識されてしまう。


(……何か、話した方がいいのか?)


 いや、でも、何を話せばいい?

 本の感想でも聞くか?

 でも、彼女が今読んでいる本が、あの恋愛小説だったら……また、気まずい空気になるかもしれない。

 前回借りたファンタジー小説の話なら……いや、そもそも読み終えているのかどうかも分からない。


 俺が一人で悶々としていると、不意に、栞が顔を上げた。

 そして、じっと俺の方を見つめてきた。

 その黒い瞳は、どこか吸い込まれそうな深さを持っている。


「……どうかした?」


 俺は、少しどきりとしつつ、尋ねた。


「……別に」


 栞は短く答えた。

 そして、すぐに視線を本に戻してしまう。

 ……なんだ、今の間は。

 何か言いたいことでもあったのだろうか。

 それとも、ただ、俺が挙動不審だったから気になっただけか。


 再び、沈黙。

 窓の外からは、楽しそうな生徒たちの声が聞こえてくるのに、この部室の中だけが、別の時間が流れているようだ。

 湿った風が吹き込み、栞の髪を小さく揺らす。

 その瞬間、彼女がつけているのか、あるいは本の栞から香るのか、微かに甘く、爽やかなフローラル系の香りが漂ってきたような気がした。

 以前、彼女の落とし物の栞を拾った時にも感じた、あの香りだ。


 俺が、その香りの正体について考えを巡らせていると。


 ガラッ。


 引き戸が開く音がして、陽奈が息を切らして戻ってきた。


「はぁ……はぁ……先輩、お待たせしました!」


 彼女は、額の汗を拭いながら、自分の席に戻る。


「おお、おかえり。見つかったか?」

「はい! ちゃんと机の中にありました!」


 陽奈が笑顔で答える。

 彼女が戻ってきたことで、部室の空気は少しだけ、いつもの日常に戻ったような気がした。

 しかし、俺と栞の間に流れた、あの数分間の奇妙な静寂は、妙に印象に残っていた。


 さらに数分後、玲奈先輩も戻ってきた。

 手には、数冊の分厚い本を抱えている。


「ふぅ……重かったわ」


 玲奈先輩は、少し疲れた様子で自分の席に座ると、抱えてきた本を机に置いた。

 そして、俺に向かって、


「水澄くん、お茶、もう一杯もらえるかしら? 喉が渇いたわ」


 と、いつもの調子で命令する。


「はいはい……」


 俺が立ち上がると、陽奈も「あ、じゃあ、私もお願いします!」と遠慮がちに言った。

 栞は……相変わらず無言だ。


「月見里さんは、いらないか?」


 俺が念のため尋ねると、栞は本から顔を上げずに、小さく首を横に振った。

 まあ、そうだろうな。


 俺は、三つの紙コップを用意し、電気ケトルでお湯を沸かし始めた。

 その間、玲奈先輩は、レポート作成に戻り、陽奈は数学の問題に再び取り組み始めている。

 さっきまでの、俺と栞の二人きりの時間は、まるで幻だったかのように、いつもの相談部の風景がそこにはあった。


 だが、確かに、何かが少しずつ変化している。

 彼女たちの定位置。

 それぞれの過ごし方。

 そして、時折見せる、微妙な表情や態度の変化。

 俺の知らないところで、水面下では複雑な感情が交錯しているのかもしれない。


 まあ、俺には関係ないことだ。

 ……と、思いたい。

 俺は、ただ、この梅雨が早く明けて、もっとカラッとした日常が戻ってくることを願うばかりだ。

 もちろん、それは天気の話であって、人間関係の話ではない。

 断じて。


 俺は、沸いたお湯を紙コップに注ぎながら、そんなことを考えていた。

 緑茶の香りが、湿った空気にふわりと広がった。


★があればもっと強くなれる!?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ