表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

一旦結論として

 さて、ここまで色々な指標を見てきました。その結果をまとめてみますと

「現状は、ここ2年ほどのレンジの下限ではあるけれど、それを超える明確な凋落傾向がみられるとは言えない。特に、ランキング変更による目先の影響が大きく出ているとは言えないだろう」

という事になると思います。


 もし、現状があまりにも寂しく思えるのだとしたら、それは11月の企画による盛り上がりの祭りの後だから、という事が一番大きいように思えます。11月の企画による影響は、過去レンジ上限に至るほどの盛り上がりだったというのが、よく判ります。


 そして、月間一位のポイントを見るのであれば、12月のものは年に1度現れるかどうかの特異点であり、それを基準にして現状を見るのは必ずしも正しくないのでは、と思うのです。


 昔は、もっとポイント入っていたよなあ… というのも、もしかしたら記憶が美化されているだけなのかもしれません。


 結論から言うと、エッセイジャンルは過疎ってはいるけれど、それは昔から。まだまだ限界集落には至っていないよね。十分盛り返しが可能だよね。という事になるかと思います。

 と言う訳で、エッセイジャンルに生息されている皆様方には、ぜひジャンルの盛り上げに尽力していただきたいと思う次第です。


後は、おまけで幾つかの他方面からの解析。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 意外とエッセイジャンルの過疎化が進んだわけではないことに驚きを感じています。 もっと月間ランキングを底上げできるように、エッセイジャンルを盛り上げましょう!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ