表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/14

9.秘境の生活排水

 感想を見ていたらネタを思いついちゃったので、今日は生活排水の話をしたいと思います。


 秘境のトイレはボットン便所だったので、そこは関係ないのでそれ以外の話で。


 昭和の後期の川というのは、とにかく汚かったように思います。

 生活排水が垂れ流しだったのか、とにかく臭くて何故か泡だらけで。

 ドブ川と言われていた川が、日本各地に沢山あったんじゃないでしょうか。


 今は軽減されているという事は、汚水処理施設が増えたからなんですかね。詳しくは私にはよく分からないんですけど。すみません。


 さて、秘境ですが、当然の事ながら汚水処理場などの施設はないので、ハッキリ言ってそのまま川へと垂れ流しです。


 けど、前回の川の写真を見てもらったように、とっても美しい川をしています。

 まぁ、ほとんど人が住んでいないから、というのもありますが、秘境で洗剤は使わないからなんですね。


 私のおばあちゃんの家では、食器を洗うときは米の研ぎ汁を取っておき、それで洗っていました。

 油ものなど作らない、純和風の食事だったのもあって、それで事足りたんでしょう。


 洗濯にしても同じ。洗剤も柔軟剤も入れず、ただ洗濯機で回すだけ。

 ひどい汚れがある所だけ、石けんで揉む、という形でした。


 それらを流しても、川に影響はそんなに出ないのですね(人口の少なさもありますが)。

 こうして秘境の川は、人の手によって壊される事なく存在しています。


 私たちはどうでしょうか。

 滅多やたらにスポンジに合成洗剤を塗りつけ、泡だらけで食器を洗ってはいませんか?

 洗濯機には何杯もの洗剤をつぎ込み、柔軟剤は香りの強すぎるものをダバダバ使っていませんか?

 使い終わった油を、適切な処理をせず、そのまま排水に流したりなんかしていませんよね?


『汚水処理場があるから大丈夫!』


 …………?


 本当にそうでしょうか。

 汚水処理場が完璧と思ってはいけません。

 浄化しきれない事もあるのです。


 強い香りの柔軟剤に用いられる『イソシアネート』という物質は、強い毒性のあるアレルギー物質だそうです。

 柔軟剤で健康被害が出るなんて馬鹿らしいと思いませんか?

 しかもそのイソシアネートが、魚から検出されているそうです。

 これは、自然界にあるものではないのです。私たち人間が、己の食べる物を毒物に変えてしまっているという事です。


 恐ろしいですね……。


 私はこの事を知ってから、洗剤や柔軟剤は入れるか入れないかの最小限に。

 そして食器洗いは、義実家で余りまくっている、手を洗うための固形石けんに変えました。

 どちらもまーったく問題なく過ごせています。


 秘境と同じような生活、というわけにはいかないかもしれないけど、それに近い事は出来るのでは?

 日本国中の川が、秘境のような綺麗な川に生まれ変わったら、素敵ですよね!

 目指せ、秘境!(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ