表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/14

12.栗

 栗の季節です。


 美味しいですよね〜。

 栗とかサツマイモとか、大好物です。

 秋は美味しいものがたくさんありますが、栗はその中でも上位に入る食べ物だったりします。


 みなさん、栗はどうやって食べますか?

 最近では剥いた栗が売られていて、年中食べることができるのでお手軽ですが、苦労した栗というのはまた美味しいものです。

 今日は秘境での栗についてお話ししましょう。



 秘境にも、もちろん栗はありました。でも、いっぱい採って食べた記憶はありません。

 何故なら、秘境ではサルとの争いだからです。

 栗は山に植えてあったので、サルのテリトリーだったんですよね。サルは栗が好きです。当然、食われてしまいます。

 それでも山に入って、栗が落ちていないかを探しました。


 栗はご存知の通りトゲトゲがあるので、底の厚い長靴を履いて踏み開けて、火バサミで中身を掴み取るのがセオリーです。


 が。


 わざわざそんな武装をするのは面倒なので、なんの準備もしないまま山に入ることなどざらでした。

 だって、遊んでる時に「あ、栗食べたいからひろってこよ」ってなるので、そんな用意をするわけがありません!


 トゲが靴の底を貫通して「痛っ!」と言いながら、中身を手で取り出す。その時も慎重にしないと、手が「痛っ!」っとなる。

 そうして苦労して(武装しないから苦労する)手に入れた栗は、なんとサルも食べない虫だらけ……なんてことはあるあるなのです!


 綺麗な栗というのは、ほとんど見なかったですね。多分全部サルに食われてたんでしょう。

 虫食いも、一箇所だけじゃないんですよ。ひとつの栗にニ、三箇所の穴が空いているなんてざら!


 そんなの食べられるのかって?

 うちの母はこう言いました。


「虫が食べるほど美味しい栗なんや」


 って!!

 まぁ中身が真っ黒になっているのは食べられないですけどね、虫入りでも秘境民は気にしたりしません。


 栗を採った、と言っても、毎回数個ほど。

 虫食いが酷すぎて食べられなかったり、サルにほとんど取られて落ちていなかったりなので。


 さて、そのたった数個とれた虫食い栗を、どう調理しよう?


 みなさんは、生栗をもらったら、基本的には茹でるのではないでしょうか。

 しかし、秘境の調理法はひとあじ違います!


 そう、焼くのです!


 焼き栗です!!


 焼くと危ないんじゃ?

 サルカニ合戦で、栗が弾けとんだよね?


 そうなんですよ、栗は焼くと弾けます。あぶねーです。

 ですので、破裂しないように包丁で皮を少し剥いて、空気穴を開けておく必要があります。

 まぁ、虫食いが多かったから開けなくてすむわけですが。


 でもね、でもね、開けても何故か弾けることがあるので要注意です。


 さて、子供だったさらさ少女は、どこで栗を焼いたでしょう?


 A.風呂釜の火に栗を放り込んだ。


 だいせいかーい!!


 お風呂を炊く時に、ぽーいと釜の中に放り込んでおきます。

 わくわくと風呂釜の前で火を見つめます。

 その後ろをおじいちゃんが通ります。


「さらさ、風呂釜で栗焼いたらあかんで。釜が痛むでなぁ」

「わわわかってるよ」


 その直後に、穴の空いているはずの栗が、何故かちょっとボフンと爆発したりしてね(笑)

 大人に咎められるスリルも味わいながら、栗が焼けるのを待つわけです(良い子は真似してはいけません)。


 さて、アルミホイルもなーんにもせずに放り込むわけですから、栗は真っ黒になります。

 そしてかなりあっっついです!!

 さらに、五つ入れたはずの栗が三つしか見当たらないとかざらです(笑)


 どこに消えた、栗ーーーー!!


 そんな中で生きながらえた、三つの栗。

 流石に熱いのでしばらく冷ましてから歯でカジっと齧り開けます。

 外側は炭なので、苦い!

 ペッペとその辺に唾を飛ばしながら中を見てみると、入っていた虫が半分に千切れていたりして。


 うげーー、虫噛んじゃったーー!!


 それを周りで見ていてた家族なんかは、「タンパク質だから大丈夫」と笑っていたりします。でもみんな虫は避けて食べるんですけどね。

 焼いている時に熱さで逃げていく虫もいますが、大抵はそんな暇もなく中で焼け死にます。虫が嫌な人は、一晩水に浸しておくと、栗の中から出ていくんですけどね。さらさ少女は、栗を採ったらすぐにでも食べたいのでそんな面倒なこたぁしないのです。


 さて、ようやく焼けた虫入り栗。さすがに虫の部分は避けて、周りだけ食べます。

 これだけ苦労しても、食べられる部分はほんの少し。

 けれども、あの焼き栗の食感は本当に美味しい!

 コクコクとした香ばしさは、茹で栗では味わえない甘味があります。

 焼き栗は調理がとても難しい。焼きすぎると消し炭に、早過ぎると中身がまだ生だったりするんですが、それもまた良い思い出。


 今は義実家で栗拾いをしていますが、腰が痛くて大変な作業です。

 人にはあげられない虫食いの栗を、私はぜーんぶもらって帰ります。

 お義母さんは、私にばっかり虫食いを食べさせて申し訳ないと思っているようですが、秘境っ子はそんなこと、まったく気にしないのです。


 綺麗な栗ももらってきたので、今日は長男の大好きな栗ご飯♪


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 焼き栗、食べたことないです。美味しそう! 祖父母の家のお風呂も昔は薪で沸かしてました。 祖父が薪割りしていて、手伝うって、やってみても出来ませんでしたね。まず斧が重いし(笑) 懐かしいこと…
[一言] 芋、栗、カボチャ大好きです(´¬`) 栗美味しいんですけどね……本当、手間がかかるんですよね……。 うちは栗は茹でて半分に切ってスプーンですくって食べてました。 虫はたまに真っ二つに……(ノ…
[良い点] 食物につく虫は好きじゃないですが(以前は夢に見るほど苦手でした…) 虫そのものは不思議で面白くて好きです。 栗ご飯大好きです! \(^o^)/ おいしそうに膨らんだ栗、いいですね♡
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ