表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/14

11.俵を踏む

 私が多分、小学一年生くらいの頃。


 暑い夏、素足を放り投げてだらだらと座っておりましたさらさ少女。

 すると、おばあちゃんがいきなり私の足をもみもみし、じーっと見て、嬉しそうにこう言いました。


「さらさの足は、ええ足しとる。たわら踏んじょるわぁ」

「……たわら?」


 たわら……俵……子供の私にも、米を入れた物だということくらいは分かりました。


 それを……踏む??


 意味が分からない!

 私が首を傾げていると、おばあちゃんは私の足の人差し指の裏側を、なでなでしながら説明してくれました。


「ここに三本線がある子は、『たわら踏み』っていうて、一生食べもんに困らんのや。良かったなぁ〜」


 おばあちゃんはそれだけ言うと、どこかに行ってしまいました。

 私は自分の足の人差し指の裏を確認します。

 たしかに、人差し指の付け根と関節、そしてその間にもう一本の線が。

 三本の線が入っていたのです。

 でも、なんかいまいちピンときません。どゆこと感が抜けない。


「お母さん、おばあちゃんが私の足、たわら踏んでるって」


 そう聞くと、お母さんもたわら踏みを知っていたらしく、確認してくれました。


「本当、両方ともたわら踏んでるね」

「それって、良いこと?」


 私が納得いかなかったのは、俵イコールお米、お米を踏む……食べ物踏んじゃダメじゃん?! って感じでした。

 だから、そんなことして良いのか……という怖さの方が勝っていたのだと思う。


「うん、一生食べ物に困らんって言われてる、良い足やね」

「へぇ〜」


 本当に足の人差し指の裏側に、綺麗な三本線が並んでます。

 しかも両方。

 画像載っけようかと思ったけど、誰もオバチャンの足の裏なんて見たくないだろうのでやめました(笑)


 ネットで調べて見ると、ほんの少ししか情報がありませんでしたが、確かに『たわら踏み』はあるようです。

 私が聞いたのは、『一生食べ物に困らない』でしたが、『一生お金に困らない』というものと、『お金持ちになれる』というのがありました。


 さて、現在の私は……?


 お金持ちではないです(汗)

 お金に困らない……いやあ、色々出費がありまくって、本当に『やべぇ!!』ってところまで追い込まれたこと、あります。

 でも助成が思った以上にあって助けられたり、給付金で生き延びたり、今のところどこからもお金を借りずに生きていられているというのは、『お金には困っていない』という事になるのかな?


 そして、おばあちゃんの言っていた『一生食べ物に困らない』ですが、これは合っていると思います!


 まぁ周りがど田舎なのでね、みんな畑を持っているんですよ。


「スイカ、長男くん好きやろ! 持っていきー!」


 毎年夏になるとスイカをくれる方!

 その他にもナスやオクラや、がさっとくれます!


「キャベツが破裂して売り物にならんから、いくつでも持っていってー!」


 ママ友の一人が、どかっと持ってきてくれます!

 10個くらい持っていってと言われても、冷蔵庫に入んないので2個が精一杯です。


「ブロッコリーのわき生えが大量にあるからもらってー!」


 ご近所の奥さん!

 欲しいというと、本当に大量にくれるのです。

 ブロッコリー三昧!!



「学校でピーマン収穫したー!」


 学校でもなんか色々育ててます!

 サツマイモだったり、ゴーヤだったり、トマトだったり、なんだかんだいっぱい育てているみたい。

 けっこう立派なのです。


「クズいちごだけど、良かったら食べる?」


 いちご農家の方が、季節になるとたまに持ってきてくださいます!

 学校や保育園にも配っているようで、『今日は◯◯ちゃん家のいちごやった♡』と子供たちも嬉しそう。

 少人数の学校だからこそできることですね〜。


「長岡さん、こっちおいで!」

「おはようございます、なんですか?」


チョキンチョキン!


「はい、キュウリ! 採れたてやから、トゲに気ぃつけて!」

「あざっす!」


大体みなさん、こっちが欲しいかどうかなんて関係なしに、どさどさくれます(笑)

使い切るのが本当に大変なくらいです。贅沢な悩みですね!


 長男なんか、ある日どでかい大根を抱えて帰ってきて、


「もらった♪」

「こんな立派な大根、誰に?」

「しらーん」


 はうっ!! お礼が言えない!!


 誰だったんだろう、学校帰りまでの畑の持ち主の誰かには違いないんだけど。

 すみません、ありがとうございます、美味しくいただきました!

 

 まぁ田舎ってこんなもんです(笑)


 でも、小学一年生があの大きさは運ぶの大変だったと思う……ランドセルもあるし。

 ちゃんと抱きかかえて帰ってきてよかったー!

 ともすれば、道端で大根おろしになっていた大きさでした(笑)。




 さて、野菜は実家に行っても義理実家に行っても、山ほどもらえます!

 しかも父方の叔父が船釣り好きだし、母方の伯父が魚屋さんなので、魚もしょっちゅういただく!


 多分、我が家の食費は他の家庭に比べて少ないんじゃないでしょうか。

 本当に、食べるものには困らない!

 これはやっぱり……たわら踏みの効果でしょうかね?!

 おばあちゃんが言ったんだから、きっとそう♪


 周りには他にたわらを踏んだ人を知らないので(というか、家族以外にそんなところを確認することがないけど)もし『私もたわら踏んでるー!』という方がいましたら、教えてくださいね♪

 たわら踏み仲間ー!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私も田舎民なのでほっこり読ませていただきました。都会もいいですけど、緑の多い田舎も好きです(*´∀`*) たわら踏みの足、すごいですね! 今すぐ確認したいですけど靴下履いて靴も履いちゃっ…
[一言] 食べ物に困らないというのは素敵ですね。 うちの近くも昔は田んぼや畑がたくさんあったのですがどんどん住宅地に置き換わっていってしまって寂しい限りです。 それでもポツポツ畑が残っていて野菜の…
[良い点] うちにはトマト嫌いとナス嫌いにピーマン嫌いがいます(笑) 夏の野菜こそいっぱいもらうのに~。゜(゜´Д`゜)゜。 俵を踏む……そういうのあったかな? 食いっぱぐれない何かは私にはなかった…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ