第八十七話 戦いの末に
「壊れてって!! 言ってるでしょ!!」
「断わる!」
一直線に伸びる破壊の光線。標的は憎しみの対象、破壊の対象である一人の青年。
「それだと!! 一緒に冒険できねぇじゃねぇか!!」
避けるのは無理だと判断し、最小限のダメージで抑えるよう光線を受け流す。
青く澄んだ空へ、碧に輝く光が消えていく。
「嘘! 全部嘘でしょ!? 信じられない!」
「嘘じゃない!」
こうした押し問答が繰り返され、互いの思考は熱く、熱く過熱していく。己の考えを理解させるための会話など、今の二人に出来るはずも無かった。
放たれるのはジーンによる魔法。黄色く迸る電撃は、物体を貫くことに特化させられていた。人は勿論、岩石や金属をも容易く穴を開けられる。精霊も例外になり得ない。
雷光に捉えられるのは、少女の肉体。しかし彼女の体に傷が残ることは無く、次の一歩を踏み出す頃には貫かれた腹部は塞がっていた。
「ったい!! 痛いいたい痛い痛いイタイ痛い痛いいたいイタイ痛い痛いいタい!!」
痛覚が無いということではない。ただ、それ以上に憎悪の感情が強いだけなのだ。感情という形の無い物を頼りに、彼女は動き続けていた。
「ぁぁあああっ!!」
勢いに任せて飛び込んできたゼーちゃんを、あえて正面から受け止めるジーン。
ひねりも無い直線的な攻撃だ。ジーンなら受け流す、あるいは避ける事もできた。だが、ジーンは正面から受け止めることを選んだ。
一瞬遅れ、両者を起点に衝撃が白碧にはじける。光の後には音が、音の後には次の光が。力が出会うたびに揺らぐのは空間。二人だけが別の次元に、二人だけが一つ高い階層へと到達しているかのように錯覚させられる。
両者の剣戟が重なる度、その激しさは増していく。
「なんでっ!? どうしてっ!? 強くなったのに! わたしの方が強かったのにぃっ!!」
ゼーちゃんは全力をもって全ての一撃を振り抜いていた。以前のジーンならば数分と耐えられなかったはずであろう猛攻である。
なのにも関わらず、一向にジーンを崩すことができないことへ苛立ちを感じていた。
「死んで死んで死んで! いやぁぁぁぁ!」
何度目になるのか、ジーンへの想いを叫ぶゼーちゃん。見ている、聞いているジーンからすれば、その悲痛な声など聞きたくないのは間違いなかった。
止めたいのに、止められない。ゼーちゃんから救いを求めない限り、ジーンはこうして戦い続けることしかできない。いくらジーンが助けようと動いても、こればかりはどうしようもできなかった。
救いたい。その想いを現実へと昇華させる力を手に入れた。では、何故状況が変わらないのか。それは、ジーンの抱く想いと等しく、ゼーちゃんの壊したいという想いも大きいからであった。
進展しない、そんな状況が続いていた中変化が訪れる。
「てーぇい!」
二色の閃光へと割って入るのは、
「久しぶりねゼーちゃん!」
熱い抱擁の代わりに、熱い一撃をプレゼントするチャチャ。まだ足りないとばかりに、イッチーによる追撃も入ってくる。イッチーの魔法によって、二人は土煙に包まれてしまう。
「会いたかったわチャチャ! あなたもすぐに壊してあげるから!」
チャチャの攻撃を煙と共にはじき返し、ゼーちゃんが言った。
「随分と凶暴になっちゃって……いや前からそうだった気も……?」
「もう、ちーねぇ今は細かいこと気にしないでよ」
ミカも参戦し、これで四対一となった。ジーン一人で互角だった以上、形勢は有利になったと言えるはずであった。
「……ミィは?」
「ん、大丈夫。ばっちり安全なとこにいるから」
チャチャが言うのなら大丈夫なのだろう。と、ミィへ向いた意識を再びゼーちゃんへと戻すジーン。
「全員集合、かな? 皆、私のために来てくれたんだよね。私に壊されるために来てくれたんだよね??」
「違うわよっ! 皆ゼーちゃんを助けに来たんだって!」
チャチャの言葉はゼーちゃんには届かない。鼓膜を震わせる音でしかなかった。
「ここで一気に攻めて無理にでも拘束する」
ジーンの言葉に頷く三人。状況が有利になったのなら、早々に決着を着けたいのだ。
それに対し、不利になったと分かっているはずなのに、ゼーちゃんは嗤って言う。
「へぇ。……ふふっ、できるの?」
動へと切り替わるための静。刹那の一コマに流れるのは、激情の最高潮。
一度の加速で最高速へと到達した彼らの思考。快楽とも呼べる身体の反射に抗うことなどできない。
身を焼かんばかりの期待へと、欲望のままに身を任せる。
壊したい壊したい壊したい壊したい。
救いたい救いたい救いたい救いたい。
それだけのために。互いにとおてはそれが全てであるのだ。
――切り取った一ページに描かれるのは、地を蹴る光景。左右対称に思える構図は、その中心で重なると予想がされる。
誰もがそこへと視線を向け、誰もがそこへと期待を抱き、誰もが空白の中心へとその後の光景を想い描く。
剣が交わるのだろうか。拳が互いの頬を捉えるのだろうか。それぞれに想い描く未来は異なり、それぞれに心を奪われる瞬間があり、それぞれに認める良さがあり。
それでも肯定などできぬ未来もある。
「――そこまでにしようか」
第三者の介入。誰もが望まぬ要素が一つ。想いを寄せた空白の中に、作者の知らぬ隙にぽつと描き足される。
「まだ、君の退場は許せない」
邪魔。容認できない存在に集るのも、また第三者。
「――君は、誰?」
一つの戦いに終止符が打たれた。
壊せる未来でもない。救える未来でもない。また別の未来。
確定していた未来が、崩れ落ちる瞬間。
――それも、その未来すらも、決まっていたのかもしれない。