表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/21

6

 乗り越えた、逃げきった。

 その達成感が自分の身を支えていることは確かだが。今ここにいる彼女の存在自体が、僕を努力させてくれるのだ。引き摺るだけになりそうな足を、それでも精一杯動かせた。辿り着いた。感覚がおかしくなりそうな程の両足をしっかと、針に見立てるつもりで地面を刺すように芯を持ち立っている。開けた場所に出た途端、力強い風が草を吹き上げて睫毛に冷たさを乗せに来る。まるで、この場面が僕達だけの物語だ、とでも彩るように。

 視界のど真ん中。深い緑の木々に守られるようにして囲まれているのは、ひとつの家。木を組み上げて作られたそれの隣にすぐ広がるのは、畑だ。

 地面から姿を見せる蔓が土の上で眠る側では、実を幾つもつける果樹が綺麗に繁った葉を揺らしていた。この距離からは見えにくいが、畜舎も存在する。……そう、ここは、僕にとっての大切な場所。両親が残してくれた財産で、今の僕と兄を生かしてくれる命綱。この歳でもう働いている僕にとって、ここは仕事場であり故郷であり、何よりも安心する帰る場所。慣れ親しんだ森の香りが僕に囁く、おかえりなさい、と。浴びるように貰い続けてきた森の、山の、この大地の加護はいつだって僕に癒しを与えてくれる。


「さあ、ここが、」


 貴女を匿わせて頂く家です、と。果たして僕ははっきりと言えただろうか。願わくばこのまま、貴女と共に過ごす家です、と言える程あと一歩強欲になれたのなら。薄くかすれた声が、空に散っていく。

 心の内は何とも言えない想いに溢れていて。感動で、最早何も語るべきことは無いとさえ思えた。幼い頃に見たこの世界に似た世界の仕組み、動揺は大きかったものの、前世を意識し過ぎることなく、僕は僕として生きるべきだと決意した。

 ただ、ひとつだけ諦められないものがあっただけ。それだけの人間。執着してしまっている彼女だけを、この世界で愛することを生きる目的のひとつとしてずっと生きてきた。

 夢だ、夢の第一歩が今まさに叶ったのだ。彼女を振り回している自覚しか無い、そんな最低な男の勝手な夢。前世に関する夢のせいで、今の今まで苦労して来た側面の方が遥かに強い。この自我は明日も同じなのだろうか、昨日までの僕といつの間にか別人になってしまうのではないか、まるで取り憑かれたように僕の意識が無くなってしまう日も来るのではないか?……そう、本気で悩み恐怖したこともある。

 しかし今この場面をなんとか迎えられたのならば、些事とようやく割り切れる。

 必死の虚勢も、どうやら切れる時間が来たようだ。ぷつり、と、糸が離れていく音が、する。手を繋いだままでは、彼女まで倒れてしまう。ぱ、と意識的に離した僕の手は、体ごと、優しい土の上へ落ちていく。

 ノア!と、遠くで兄さんの声が聞こえたのを最後に、無茶をしすぎたカッコ悪い男の子は、このようにして気絶してしまったのである。


× × ×


 マヒーザ家は、過去ひたすら山を愛し籠もっていた一族の末裔である。

 山と共にあり、山の恵みを頂いて、日々の命あることに感謝する。そういった思考故、王都や城下に行くと言う習慣がまるで無く、最近の数代になるまではド田舎者として見られてもおかしくはなかった。今は亡くなってしまった僕の両親は「山だけにこもるのも商売の機会を逃している」という意見を持ち、城下の市場に定期的に店を出す契約と許可を見事取り付けて来てくれた。そのお陰で、僕と兄だけになったあの農場でも安定した生活が出来ている。

 作物と家畜を育て上げ、自分達で料理しながら毎日をすごし。時折市場に出てはそれらを商品として売り、加工品の為に提携してくれている商用ギルドと話をつけたり。海の方で催しがあれば露店として出店する為に出掛けたり、商売の為に広げるところは広げていく努力をたった二人でしてきた。稼ぎは正直いいとは言えない、何せ「二人で生きられる分が手に入るなら最低限の稼ぎでいい」という、同業者からすれば本当にそう言うことは業界の為にやめた方が良い、と思われるだろうと分かる姿勢で行ってきた故に、破格の値段で提供を続けているからだ。

 自分達は別に、直接貴族向けに商売をしているわけではなく。安いと言う魅力が一番刺さるのは、同じように所得が低めの平民の皆だ。市場に出れば安価でおいしいという評判を無事に手に入れた二人の前には行列がいつも出来る。自分達の作物で彼らの生活が助かる、という人の姿を見るだけで嬉しいしリピーターを多く増やせるということは自分達の生活の足しにもなるのだ。何より、お金が無いから飢えてしまう、と言う状況になる人間を、せめて自分達の目の前だけでも作るのは避けたいと思っているから。

 ……僕の前世の言葉になぞらえて言うのなら、「田舎暮らしのスローライフ」と言うやつ、なのだろうか。

 まあ実際は前世がしていたゲームのように一画面一画面でぱっと作業が終わるなんてことは無く。ゆるやかに満喫する、なんてことも無く。重労働一択の生活ではある。鍬を握り斧を振り重い荷物を持って素早く動けるようになるまで、体を完成させるにも苦労した。女性体であった僕の前世では経験出来なかったであろうこの仕事に一生懸命向き合って、汗水垂らして働き続け、稼ぎの中から少しずつ貯めた貯金が大きくなり、エリーゼを迎える準備が出来るまで整える期間は相当大変だった。


 貴族階級のエリーゼに、平民の僕の手は届くのだろうか。 お金を貯め続け、本当に小さいことからこつこつこなしていった自分は、そういった不安に苛まれることが確かに多かった。何故かって、階級が上の者の暮らしや価値観など、わからなかったからだ。前世の記憶を夢で見た時も、都会で働いていた女性の価値観と、この実りある大地でしがらみもなく幸せに暮らしていた僕の価値観は大きく違い、正直前世の価値観の殆どは捨てて忘れるべきであったと言えるが、体が勝手に「実感」だと錯覚することもあるのがややこしかった。

 今の生活環境で1000万相当の金を娯楽に使い果たすのは流石に無理だ、気が狂っている。あれは僕の前世がそうすることに対して開き直っただけで、ノア・マヒーザは必要な時以外の費用は切り詰めて節制する派だ。けれど、その異様とも言える愛が今の僕に、エリーゼを愛する切っ掛けをくれたのだから、いいところは少しは、ある。

 そう言った点に加え、僕は僕自身が群集に混じるだけの立ち位置の自覚があった。何かを今すぐに一瞬で変えられるような力は無い、小さく地道な努力を絶え間無く続けることでしか少しずつの変化を生み出せない。彼女一人を迎えに行く、ただその為だけに買い集めた魔力の補填剤だって、魔術の訓練をろくに受けていない平民の身体にはきつい物でしかないのだ。下手をすれば依存性や副作用、後遺症まで出ることがある、長年の歳月と自己犠牲…そういった物に多く手を出してからようやく彼女に手が届きそうな位置に行けるのだ。

 けれど、苦労しても何も変えられない時だってある。もしも自分が前世を夢に見なかった場合。もしも僕がそこでエリーゼを気に留めなかった場合。もしも僕に魔法が使えなかった場合。例えこの歳まで上手くいったとしても、あの礼拝堂で彼女が僕の手を取ってくれなかった場合。マイナスの想定は、いつだって出来た。失敗を考えずに挑むのはあまりに愚かなことだからだ、何も無しに自信を持つことはただの根拠の無い自惚れ。

 もしうまくいかなかったら、もし、もし、もし……そんな幾何もの不安を、虚勢だけで乗り越えてきた。すぐ側に控えている不穏が手を伸ばす様を、どうにも出来ずに横目に映して。肝こそ据わったとは思うが、この愛が空回りしてしまったらどうしようだなんて相当に我儘な迷いを、青少年らしく持ってしまった。

 好きなキャラクターだったから、運命を変えてみたいキャラクターだったから、なんて言葉は前世の感情、ここには干渉出来もしない魂の残り香のような余韻。

 前世の記憶を拝借しただけの僕にとって、エリーゼ・リースとは、胸を突き刺す甘い毒であり、運命的な恐怖であった。この世界にいるだろう、顔も見たことが無いのにその容貌を知ってしまったが故、会えたらいいな、程の認識から次第に募る思いは増幅して。いつしかそれは恋心に昇華されるまでに至って。

 怖かった。きっとそれは、彼女を愛する時の僕が。前世か今か、どちらの人格か分からなくなる時があったから。前世は前世、今の僕は今の僕、と割り切って考えることが多くても、どこかで恐ろしく感じるのだ、この愛する想いは僕が選んだものではなく、前世の女性が強制しているものではないのか?と。前世に操られて生きているのでは無いか、と時折空恐ろしくなる。


 ――だから、ひとつ決めていたことがある。


 新たな始まり、そう僕は思っていた。礼拝堂で僕の手を取ってくれたことも、僕と一緒にここまで来てくれたことも、僕を選んでくれたこと全てが奇跡で。その瞬間全てが始まりの合図。

 こうなったことが当然だと思ってはいけない。時として前世の記憶は自惚れを生み出す材料にもなる。利用出来る知識はこの世を生きる為に活用すべきではあるが。この世界をゲームと見ていた前世の価値観や倫理観は、この世界を現実として生きる今の僕にとって捨てるべき物。唾棄すべき悪しき感性。

 僕の兄も、エリーゼ・リースも、ヒイロ・ライラックも、ベニアーロ・クラウリスも、カナリアも、データ上の画像やただの文字列などでは無い……今を必死に生きる者。

 だから、ひとつ決めたことがある。今に至るまで不安の元となっていた、前世の記憶。あの前世との向き合いかたをどうすべきか、覚悟する為に設けた分岐点。


「……ふふ、夢、みたいだ、」


 ふ、と。目が開いた。紺の瞳に目映くうつる光景に、唇が勝手に動く。見慣れた天井より前に、エリーゼの姿が見える。泣きたいくらいに嬉しかった。だって、


「ここまで来て、夢にアタクシを置き去りにするつもりだったのかい。豪胆だねえ。覚悟があるのか無いのかわかったもんじゃない」

「はい、申し訳ありません、ふふ、……嬉しくて。嬉しくて。あなたをここに、連れてこられたことが、」


 もし、エリーゼをここへ連れてくることが出来たのなら。宙ぶらりんな意識は全て消して、今度こそノア・マヒーザという、ただの男として…前世に引きずられず、真摯に彼女の前で生きよう、と。そう、自分自身に誓ったから。

 真紅の瞳に映るのは、僕だ。僕以外の何者でも無い。紺の色をこの身に宿す青年、それ以外は何も映していない。今エリーゼが見てくれているものは、紛れもなく、今だけを生きる僕。


 いつの間に、ベッドに沈み混んでいた身体をゆっくりと起こし。真横にいてくれた彼女が、お前の前世など関係ないとでも言うように真っ直ぐな目で見てくれていることに深い慈しみを覚え。ただただ僕は、この宝石のように輝く存在をもっともっと映えさせる男になりたいと強く思うのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ