表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
七日記(なぬかじるし)  作者: 丁八
7/11

第六章 - 七月四日(水) 曇

 七月四日(水) 曇


 今日ほぼ一日中図書館にいました。

 結局昨夜は成果がありませんでした。コンテスト、展示物、掲示物、ひいてはポスターなど様々なキーワードを試してみましたが、この通りです。

 そこで国立図書館を考えに入れました。一通り必要なキーワードと年分などをメモにして、そういうの掲載してそうな頒布物などをデータベースで搾りだし、色々閲覧してみました。ポスター集などに関しては県立図書館の所蔵にあったみたいですが、調べた結果持ち出し禁止のようで、今すぐ四国に飛ぶわけにもいきません。幸いなことに、優先度から考えるとそこまで重要な資料でもないと思うので、そこは置いときましょう。国立図書館のみで査閲できるものでも無理があります。一部令和以前の頒布物は蔵書に入っていませんでした。限られた範囲とは言え、その中からわずかに弁別できる色と構図で一枚の絵を探すのは、僕の目に結構こたえました…

 残念ながら、それでも成果ゼロでした。似たような絵一枚もありませんでした。もしかしたら未収録の物にその絵が載せられていたかもしれませんが、それならもう追跡のしようがないとしか言えません。

 何はともあれ、コンテストの線はここで詰みです。

 ちなみに昼ご飯は外で食べて、午後はまた図書館に戻り、没頭してました。行き来の途中も暑苦しかったですが、今日は曇りのおかげで直射日光を浴びずに済んだのは何よりです。

 そういえば今日はスマホをうちに置いて行っちゃいました。携帯なのに携帯してませんとか、少し恥ずかしいです。ついにボケ始めましたか!

 というのはさておき、スマホにも固定電話にも、種田さんからの着信がありました。不通だったからか、その後メールも来ました。どうやら情報提供者の方からは少し進展があったみたいです。

 まずは1つ目、例の「AdeleThiMai」さんについて、SNSの投稿の記録をさらに掘り出してみると、2011年に結婚報告がありました。そして5年前に30歳の誕生日を迎えたということです。

 つまり「AdeleThiMai」さんは今年35歳で、結婚していたのは24歳、「海幸ジョッキー」がちょうど中学生くらいの時です。となると母親ではないことがわかります。ちょっと歳を離れた従姉妹か、それともおばさんか、それくらいの親戚だと判断できます。これを結論③としましょう。

 そして2つ目、「Donpond」が配信をし始めた頃に、一時「Donpond±」という名義で活動していました。当時の視聴者さんから聞くと、女の子二人がこのアカウントを使っていたみたいです。それぞれ「D+」と「D-」で呼び分けていました。それを知った瞬間、もう一つの動画の内容が頭によぎる。もしこの予感が本当なら、その中の一人が「海幸ジョッキー」であるということになります。その後何かがあって二人から一人になったか、それともただ単に不便で使うアカウントを分けたかはわかりませんが、当時仲がよかったのは確かでした。見たところ動画に映ってた二人の歳は近いようですし、とすると撮影者はともかく、二人は友達?姉妹?いとこ?幼馴染?どちらかの関係かもしれません。

 とにかく、もう一つの動画に出ている二人、どちらかが「海幸ジョッキー」でした。これは仮説③になります。

 最後の3つ目、「Donpond±」で一緒に配信していたもう一人の女の子らしきSNSアカウントも特定できました。ですが、そのアカウントはどうやら使い分けている複数のアカウントの一つですぎないため、ほぼゲームのことしか呟いていません。僕も試しに検索してみましたが、本当のようです。他の人とのやり取りも全部ゲームの話題でした。そこから得られる使えそうな情報は全くありません。

 ともかく、現在追っている線が途切れたならば、また新たな突破口を探すしかありません。ご飯を食べた後ゆっくり考えましょう。

 今日はへとへとのくたくたです。早くお風呂にも入りたいですね。


忘れ草 我が紐に付く かぐやまの 古りにし里を 忘れむがため

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ