ブレーカーを見極めないといけません
いよいよ今年の最終週になりました。
さらに今日はクリスマス当日ですね。
今日も良き日でありますように!
そして今週もよろしくお願いいたします!
昨日、大分前に購入していたオイルヒーターを使おうと出してきたのはいいのですが、さてどのコンセントに差せばいいのか?で思案にくれました
確か前に使おうとして、電子レンジを使ったらブレーカーが落ちた記憶が・・・
この熱源を含めた消費電力の大きな電化製品は限られたブレーカーの中で組み合わせを考えないといけないのが必須なんですよねぇ
だいたい時計機能がついていたりすると、ブレーカーが落ちた時に時間が00:00に戻ってしまったりすることがあって、あっちゃーなんてね
で、消費電力の大きそうなもの・・・
我が家はオール電化です
オール電化の工事の時に100Vのブレーカーを2つ増設してもらったのです
何故か?
それまでは電子レンジとオーブントースターを同時に使用できなかったのです
これはけっこう不便なんですよね
特に朝バタバタしているときなんか食パンを焼きながら例えば牛乳を温めたいとかね
同時に作動させてブレーカーが落ちてから思い出すことも多いのです
これをやると配電盤のブレーカーを戻しに行かないといけない
それで電子レンジとオーブントースターのブレーカーを増設してもらったのです
これで両方の同時使用はOKとなりました
あと床暖房マット、電気炊飯器、コーヒーメーカー、脱衣場の暖房機、鍋料理用の卓上IHコンロを使用する時とかね
この組み合わせを前もって知っておく必要があるのです
ただ、キッチンのIHコンロとリビングのエアコンと浴室の乾燥機は200Vで動作しているのでこれは関係ないな・・・とここも整理しておかないといけません
あとは、冷蔵庫は一度庫内が冷えてしまうとそれほど瞬間的には電気を食わないとかね
さて、いろいろ記憶をたどってみる・・・
確か、電子レンジ&オーブントースターでブレーカーを落としたときもテレビはついたままだったし、2箇所ある天井の照明器具の1つも灯いていた、でももう1つは消えたとかです
それでこの際なので昨日は配電盤のブレーカーを順番に落としていき確認しました
最初からエアコンと書いてあるものは除外で、電灯コンセントとか照明コンセントとかLDコンセントとか書いてあるものを順番に落としていきました
うちはLDKと風呂&脱衣場とトイレが2階なのです
今回出してきたオイルヒーターはそのリビングで使用する予定です
結果、1階は2部屋+トイレ+屋外灯などで電灯コンセント用ブレーカーが2つ、3階は3部屋+その上にあるロフトで電灯コンセント用ブレーカーが3つ、2階はLDK+風呂&脱衣場+トイレでブレーカーは4つだと解りました
2階のブレーカー4つのうち1つを落としては、あちらこちらの照明器具、炊飯器、オーブントースター、電子レンジ、冷蔵庫、床暖房マット、テレビ、天井の照明器具、脱衣場の暖房機が通電しているか順番に確認してまわるのです
消費電力を考えて、さらに熱源同士の組み合わせは避ける
ということで、ここがオイルヒーターの使用上まあ良いのではないか?というコンセントが見つかりました
ただ、鍋用卓上IHコンロを使う時はオイルヒーターの電源をOFFにしないといけない条件はつきましたが、鍋料理を食べている時はヒーターはいらないでしょうからまあええかと・・・(笑)
昨日から活躍しているこのオイルヒーターは部屋を乾燥させないし放射熱でじんわり広く温めてくれるのでとても心地良いです
さすが北欧ゆずりの逸品ですわ
なんかブレーカー探索の達成感も加わって心まで暖かく過ごせています
ブレーカーごとの使用電力にはくれぐれもお気をつけくださいね