表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Culaccino

作者: 蒼月まりか

culaccinoという言葉がある。イタリア語で「グラスについた水滴がテーブルに描く円状の水の跡」のことだ。読み方はクラッチーノ、他言語に訳すことは出来ない。初めてこの言葉に出会った時、粋な名前だなあと驚いたものだ。

それから私は面白くなって、そんな言葉を片っ端に調べた。例えば日本語の木漏れ日とか、英語の"gasp" だとか。とりわけキリグというタガログ語は気に入った。「お腹の中に蝶が舞っているような素敵な気分」のことだそうだ。たしかにそんな気分の時がある気がする。訳せない言葉は私が想像していた以上に存

在していた。

話は変わるが、人間にはクオリアというものがある。簡単に言えばリンゴを赤いと感じたり、パンを良い香りだと思う個人の感覚のことで、他人と共有するこ

とは出来ない。友人の「赤」はくすんでいるかもしれないし、あるいは青色かもしれない。そんな自分の感覚にさえ確証をもてない世界では、言葉なんて無力じ

ゃないか、と考えたこともある。

それでも私達は、翻訳できない言葉を理解しようと、近しい意味を宛てがう。

他人の気持ちに寄り添うために言葉をかける。ハッキリとした形骸をもたない水滴に名前を付ける。なんてもどかしく人間らしいことだろう。

私は言葉が好きだ。でもそれ自体は単語の集まりでしかない。言葉が言葉たる所以は、訳せない言葉にこそある気がする。 culaccino、私のお気に入りの単語だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ