表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜を撃つものデータベース  作者: GIN
レストア兵器
6/8

レストア車両1

【レストア兵器・車両1】


◎M20装甲車

汎用装輪装甲車。

M8装甲車の派生型で、作中に登場したものは砲塔や上面装甲を撤去した廉価版的な位置づけ。

兵員室の上にはM2重機関銃が取り付けられている。




◎4WD

四輪駆動車。車種は様々。

ハルやナオミたちが足代わりしているものはFAVタイプ。

無論、エンジンは60年代以前レベルのガソリンエンジンであるため、燃費や馬力などの性能は劣る。

ハルたちが使っているものは、エンジン周りは防弾仕様にしている。


※作者注

いわゆるバギータイプの車両。関係ないけど、ファーストガンダムに出て来るエレカにはよく似たものがある。




◎サイドカー

ハーレー&ダビッドソン系のサイドカーのレストアモデル。

パッセンジャーシートに軽機関銃を備えたものもある。

城砦都市の軍隊で、偵察任務などによく使用される。




◎トラッククレーン

2話で廃都ルインの工事現場にあった建機。

運転席とは別に、クレーンを操作する操作室が別になっている。


※作者注

モデルは、カトウ NK-75M あたり。

アメリカ製のトラッククレーンはあほみたいにデカいのか、もしくはピットクアップトラックにクレーンがついてるユニック系が多いので、日本製に登場してもらった。

アメリカにあるかなあ?



◎M50オントス

1950年代、対戦車車両として開発された自走無反動砲。

105mm口径の無反動砲を、こともあろうに六門搭載している。

これは装填に時間がかかるため(停車して、車外で人の手で行う)、複数の砲身を持つことにしたとされている。

対戦車戦を想定して開発されたが、実戦ベトナムではもっぱら対歩兵戦に使われた。

小型で機動力があるため、結構、重宝されたという。



※作者注

サンダーヘッドのすごさを出すため、インパクトのある「やられ役」として抜擢しました。

意外に小さい車両ということは後になって気づいた。(3.8m×206mくらい

SUVとかとあんま変わらないぞ)

ちなみに搭載している無反動砲はM40 106mm無反動砲といいますが、実口径は105mmなので本文中では105mm口径と表記してます。

こういう無茶な兵器は大好きなので、その内また出したいなあ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ