表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/154

幼子

 王都から少し離れた場所に位置するこの場所。

パルドウィン王国の人間であれば、ここの領主と、その親友の名前は誇れるものだった。かつては、誰もがその領主の名前を聞けば、感謝と敬意を示していたほどに。

だが戦争が終わってからは、変わってしまった。

 ここは、英雄であったラストルグエフが暮らす街。ヨース一家が統治している街でもある。

 その中のラストルグエフの屋敷では、とある女性の声が響いていた。

 ヴァジムの妻・マリーナ――だったものだ。


「やぁなのっ!」


 まるで幼子のように喚く声は、間違いなくマリーナ・ラストルグエフの声だ。成人もとうに過ぎた、立派な女性である。

 このように喚き叫ぶような女性(ひと)ではない。

 だがこの女は、間違いなくあのパルドウィンきっての大魔術師である、マリーナであった。


 マリーナは拒絶の言葉を吐きながら、屋敷の中を駆け回っている。

 そしてそれを追っているのは、屋敷の使用人。困惑の表情が見て取れたが、この状況ではそれもそうだろう。


「お待ち下さい、マリーナさ――マリーナちゃん!」

「やなの! こないで!」


 マリーナが廊下をパタパタと駆け回っていれば、部屋からヴァジムが出てくる。その表情は疲れ切っていた。

 戦争の疲労ではなく、普段頭のいいマリーナがやっていた書類仕事なども、全てヴァジムが処理することになったからだ。

 家のこと、国への援助、民からの苦情の処理、などなど。改めて己の妻には、頭が上がらないと痛感していた。


「どうした?」

「あ……ヴァジム様。申し訳ございません……」

「何かあったのか?」

「あのねっ、ヴァジムおじさん! このひとが、マリーナにやなことするのっ」


 マリーナはサッとヴァジムの後ろへと隠れた。そして少しだけ顔を見せて、指を指した。

 指の先には誰もおらず、窓の方を向いている。それもそうだ、彼女は両目を潰されて見えなくなっている。

 ヴァジムはそれを指摘することなどなく、彼女を追っていた使用人が嫌なのだと察した。


 マリーナ・ラストルグエフは、この通り心が壊れてしまった。

 エキドナを倒すべく無理やり魔力を稼働させたことによる、身体的ストレス。脳からなにから、体に負担がかかった。

 そしてオリヴァーと、その妻になる予定だったユリアナの死。これは受け入れがたい事実だった。

 何よりも、ユリアナの腹の中に居た子供。それを一番初めに気付いたのは、このマリーナだ。微かな魔力の流れを、マリーナは感じ取った。

 本人や医者が不調を感じ取るよりも前に、ユリアナの中に生まれた新たな生命を知ったのだ。それはどれくらい感激したことか、言葉にすら出来ない。


 幸せを打ち砕くような出来事が続き、マリーナは当然の流れかのように心を塞ぎ、狂ってしまった。

 幼子になることで、本当の自分を殻に閉じ込めた。

 トラウマから守るように、マリーナは変わってしまった。


「やなことって、なんだ?」

「ごはんっ、ごはんなの!」

「……あぁ」


 妻であるマリーナに対して、子供に聞くような態度を取る。

 最初はヴァジムも納得出来なかったし、頭を抱えた。だが今まで自分を支えてきてくれた女性を、自分が支えないでどうするというのだ。

 ヴァジムは心を入れ替えて、マリーナが再び自身を取り戻すその時まで、尽くすと誓ったのだ。


 ヴァジムはマリーナから理由を聞くと、納得したように顔を歪めた。

 戻ってきたばかりの、事件を思い出す。腸が煮えくり返る、嫌な出来事だった。


「どうしても召し上がって頂けなくて……。今朝も拒否されてしまい、半日は食べておられません」

「だろうな。この間雇った者が、我々を恨んでいたらしく……マリーナに熱々のスープを無理矢理食べさせていたんだ」

「ひ、ひどい……」


 マリーナは両目が見えない。しかも精神もおかしくなって、完全に子供になってしまっている。

 食事もトイレも風呂も何もかも、一人では出来ないのだ。

 だからヴァジムは、新しく世話係を雇った。それがいけなかった。

 新しく雇った使用人は、己の家族を戦争で失っていた。あの戦争から戻ってこられたのは、たった一割だ。ほとんどのものが、家族を失っていた。

 恨みを晴らすかのように、マリーナの世話係に立候補し、魔術も使えない幼い子供になってしまったマリーナに対して復讐を働いた。


 そして生きて帰ってきた者達は、口々にアリスへの忠義と恐怖をばらまいている。

 それもあってか、ヴァジム達は酷く恨まれていた。

 戦争から負けて帰ったことで、今まで英雄だの神だの崇めていた連中は、手のひらを返した。

 隷属魔術で契約を結ばされたことも有り、悪魔の手先と誰もが罵るようになった。賑わっていた領地も、今となっては残っている民すらほとんどいない。

 あの魔王の部下と、同じ土地には住みたくないのだという。

 そんなわけでヴァジム達は拒絶され、敵が増えていった。


「マリーナ」

「……」


 いくら成人女性とはいえ、食事をしないで普通にしていられるのは限界がある。そろそろ食事をしてくれないと、ヴァジムとしても困るのだ。

 それに今回のメイドは、ヴァジム自ら選定し、テストをした。

 まだ少しだけ残っている、王国の民の良心。敗戦して戻ってきたヴァジムたちに対しても、まだ「英雄様」と慕ってくれる数少ない者達だ。


「今日のは、美味しいミートパイだ。新しいメイドさんは、ちゃんと食べられる温度まで冷ましてくれるぞ」

「うそ。しんじない。ヴァジムおじさんも、いじわるするの?」

「本当だ、ヴァジムおじさんも食べたぞ? 嘘だったら……そうだな。お詫びにケーキでも、たくさん買ってあげよう」

「……わかった」


 マリーナはそう返事をすると、モジモジとしながらメイドの方へと近付いていく。まだまだ警戒心は拭えない。

 覚束ない足取りと、見えない両目をカバーするようにメイドは動いた。己の腕を掴ませて、きちんと歩けるように補助をする。

 ヴァジムが仕事に追われてなければ、もっとマリーナの相手をしてやれる。だがそううまくは行かない。


「……すまないな」

「いいえ」


 ヴァジムが謝ると、メイドは優しく微笑んだ。

 彼女は過去にラストルグエフ夫妻が助けた国民の一人。そして敗戦後も、ヴァジム達に対して敬意を失わなかった一人。

 これぞ因果応報。過去にした善行は、今こうして返ってきている。


「英雄様は、いつまで経っても、どんなことが起きようとも変わりません。私はあなたがたに助けられた。それが事実ですから」

「……ありがとう……」


 ヴァジムは目頭が熱くなるのを感じた。普段から涙なんて流さないが、この状況では仕方ない。

 領民も立ち去り、誰もいなくなってしまったこの街。

 狂ってしまった妻に、悪意を向ける国民。そんな中、小さな優しさがどうしても染みてしまう。

 彼らの希望であったオリヴァーさえも失った今、こうした微かな暖かいやりとりが、ヴァジムには堪えるのだ。


 メイドとヴァジムが会話をしていると、マリーナが両頬を膨らませて怒っている。

 今までのマリーナだったら絶対にしない表情だった。

 メイドの腕をぐいぐいと引っ張って、早く行こうと強請っている。あれだけ食べたくないと強情だったが、やはり空腹には耐えられなかったのだろう。


「ミートパイ! はやくはやくっ」

「あっ、お待ち下さい、マリーナ様」

「ちがうのっ! マリーナは、マリーナさまじゃないの!」

「は、はい、マリーナちゃん」

「ん!」


 マリーナとメイドは、食事が用意されている部屋まで軽やかに走っていった。

 ヴァジムはそれを寂しそうに見送っている。


「そろそろ出立されるのですか」

「……あぁ」


 ふと、後ろから声がかかった。

 執事服を纏った壮年の男性だ。彼もメイド同様、ヴァジムへまだ恩義を返そうとしてくれている人物だ。

 メイドと違うところがあるといえば、彼はラストルグエフに以前から仕えているという部分だ。

 戦争が終わって再び戻ったときに、息子(オリヴァー)がいないことを見ると、嘆いてくれた心優しい男。


「唯一の遺産が、今日、国に着くらしいからな」

「何事も無く進むとよいのですがね……」

「……まぁ、なんとかなるだろ」

「どうかお気をつけて……」


 唯一の遺産。

 それは、リーベという名の少年。

 ヴァジム・ラストルグエフは、リーベの親であるオリヴァーと血の繋がった関係ということもあり、国内を案内する役割を買って出たのだった。

親知らず抜歯を全て終え、口内環境が完全に戻ったとたん、口の中を噛んで口内炎となりました。

ここ二ヶ月ほど口の中が地獄です。

普通にご飯食べたい……。泣

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ