表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】国賊王女のサーバントに転生したら、特殊スキル「武器庫(アーモリー)」が覚醒しました!  作者: 石和¥
4:奪還エルロティア編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

89/148

ジャッジメントメイズ

「こちらに在わすお方は、元ヒューミニア王女、そして先代エルロティア王の正統後継者で在らせられるクラファ・エルロ・ヒュミナ様です」

「「「おおおぉ……ッ⁉︎」」」


 エレオさんの紹介を受けたクラファ殿下は、BTRの屋根で周囲を見渡した後、軽く頭を下げた。


「クラファだ。まずは貴君らの境遇を看過してきたこと、エルロティア王家の末裔(すえ)として詫びたい。長くヒューミニアに幽閉の身だった母アイラベルも、祖国エルロティアの行く末を案じ、己が身のままならぬことを憂いていた」


 いきなりの話に、住人たちはどう反応していいかわからないようだ。姫様は特に動じることなく言葉を続ける。


「だが、それは言い訳に過ぎん。王族が無力であることは、罪悪だ。詫びはするが、許せとはいわん。わたしは、その罪を、いま(あがな)おう」


 わかったようなわからないような顔をしている者が大半で、まったくわかっていない者がその半分ほどを占めているように見える。姫様の言葉の意味を理解して愕然としている者は全体の一割にも満たない。

 “純血エルフ以外(アーリエント)”と称される被差別種族群は、半ば当然のことながら多くが教育を受けられていないようだ。王家王族の話など自分たちと無縁の問題なのだから、わかるわけもない。ましてヒューミニアなど隣接してもいない数百キロ彼方の異世界だ。どんな思惑で何が動こうとも、誰が何のために何をしようとも、そんなものは正に対岸の火事だ。


「……クラファ陛下、エルロティアの玉座に就いていただけるのですか。でしたら、わたしたちは命を賭けて……」

「そういうのは、要らん」


 熱っぽく見上げるエレオさんの訴えを、クラファ殿下は片手を上げて制する。

 目に見えてガッカリしたエルフの同胞を見て、隠れ里の住人たちは多くが怪訝そうな表情になる。

 彼らは、先ほどの話で一点だけは理解していたのだ。

 この王族は、自分たちから()()()()()()()()()訪れたのだと。カネか、労力か、戦力か、情報か、あるいはその全てを。

 それが要らんといわれて困惑する住人たちを代表するように、最前列の老人が声を上げた。杖にすがって立っている、いかにも長老という感じのエルフだ。


「クラファ姫……いえ、陛下。……でしたら陛下は、どういったご用件で、こちらへ」


 老人は穏やかな表情を浮かべ低姿勢でもあったが、態度にはわずかな不信と疑念が含まれているような気がした。悪意や反感というのではなく、()()()()()()()()()()彼らは、搾取や虐待がないことでより警戒しているんだろう。この世界で記録に残った過去の例を見る限り、無害で善良な顔を見せようとする者の方が、執拗で残虐で貪欲だったから。


「この隠れ里……“翼龍の住処(ワイバーンズネスト)”だったか。ここに立ち寄らせてもらったのは、たまたま出会うことになったエレオと子供たちを届けるためだ。何をせよとも、するなとも、いえる立場ではない。ただ、ひとつだけ約束しよう。わたしと、ここにいる忠臣マークスは、エルロティアに向かう」


 姫様は、ぼくを掌で示した。視線が一斉に集まり、値踏みするような期待するような懇願するような感情の波が押し寄せてくる。


「そして、偽王ヘルベルを殺す」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ