表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/20

ジャンル以外のキーワード設定って検索の役には立たなくない?と思った話

無理に使う必要は無いとも思いますが。

 前2話で検索について振り返っていた時に、ランキング対象になっているジャンル以外のキーワードってあんまり検索の役に立ってないんじゃないかとふと思ったんです。


 個人的に現状のキーワードは

 「作品に辿り着いた人がその作品がどういう特徴を持っているかを確認出来る」

 という役割が強く、

 「作品に辿り着くために活用するのは難しい」

 というイメージがあります。


 そのためか某投稿動画サイトなどでのキーワード・タグ検索に慣れていると不便だなあ……と思ってしまう事ひとしお。というかなろうでジャンル以外のキーワード検索は殆ど使った事が無いかも知れません。

 使っている・探している人達の努力の結果が日間ランキングな所がありますからね。ランキングチェックという形で楽な方に流れてしまうのも仕方ないね(言い訳)。



 なんでこんなに使い辛いのか考えてみると多分なろうの作品のオリジナル度が高いからだろうなと思ったり。

 それ自体は全く悪い事ではないというかむしろ長所だと思うのですが、こと作品検索という事になると範囲が広過ぎて収集がつかないと言うか。


 例えば前述した動画サイトでの二次創作系だと、キャラ(容姿や大まかな性格・性質)や世界設定が固まっているおかげか元作品のタグ+恋愛やシリアスなど見たい作品傾向に関するタグを入力するだけで割と想定範囲の作品が見つかりやすい気がします。

 なろうテンプレが「枠組みとして優秀なのでキャラや世界観など中身を練る事に注力できる」システムだとすると、二次創作は「中身が定まっているので枠組み(ストーリー)を練る事に注力できる」システムになるので、この辺真逆で面白いと思いました。

 

 逆になろうで自分の好みの設定などを脳内に浮かべてもらった上で小説検索で条件に該当しそうなキーワードにチェックを入れて検索してもらえると分かると思うのですが、多分同じジャンルでも千差万別過ぎて「これだ!」とピンとくる作品はそうそう見つからないと思います。

 もちろん試しに読んでみたら面白かったという作品も多いのですが、自分の場合想定していた結果が検索で見つかりにくい事にガッカリしてしまって今後使おうとする気が起きづらくなってしまったんですよね。



 あとは公式キーワードのざっくり具合も原因でしょうか。

 公式キーワードは本当に大枠としての分類でしかないので、複数チェックすればある程度絞り込めそうではありますが只でさえオリジナル度の強いなろう環境下では機能しづらい気がします。

 「読もう」の方のトップページの人気キーワード一覧を見てみると、作品の多様さに反したキーワードのシンプルさにちょっと切なくなったり。


 なろうでは作品キーワードが作者にしか編集できない仕様な事もあって適切(?)なキーワード設定が難しい事も多いのではないかとも思います。

 某動画サイトだと思わずクリックしてしまうような秀逸な表現が視聴者によってタグとして付けられている事も多いのですが、ここで誰にでも編集可能にしてしまうと(ログイン者のみ編集可能、誰が編集したかの一覧が見れるようにする、作者が特定もしくは全てのキーワードをロック出来るようにする、などの対策をしても)間違いなくキーワード荒らしが多発するだろうと考えるとそれも難しそうで。

 そもそも秀逸なキーワードを発案しても付ける作品が少なければキーワード一覧にすら表示されず誰にも気づかれないという。




 作品が多くオリジナル性が高い。

 それを的確に表現できるキーワードが乏しい。好みの作品を探し辛い。

 キーワード開発・普及が難しい。そもそもキーワードが機能しづらい。

 

 ジャンルやキーワードを選んで評価やポイントの高い順に検索すれば面白い作品には確実に出会えるとはいえそれくらいしか確実な活用法が思いつかない。

 考えれば考えるほどキーワード検索が詰んでいる気がして仕方がないんですがそれは……。


 今後キーワードの検索がやりやすくなる事はあるのだろうか。

 なさそう(無慈悲)。

よし、日間チェックと他読者のブクマ巡りに戻ろう(台無し)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ