表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/117

File:054 目的と手段 夢と職業

「……ひとつ、お聞きしてもいいですか?」


「ん?」


神経外骨格も武器も外され、手足どころか体幹まで制圧具で拘束されたケンが、近くにいた黒岩に声をかける。

すでにルシアンとのオフライン接続は切られており、A.D.R.の情報流出を警戒した処理だとわかる。


顔全体の露出は避けられたが、視線や表情の読み取りを防ぐために、目元だけは黒岩のスーツの布で覆われていた。


組織の主要戦力である〈マルドゥーク〉と〈エア〉の出撃で、手の内はほぼ晒されたも同然。

まだ“切り札”と呼べる兵器は残っているが、事実上の敗北は否定できない。


本来なら、真っ先に「裏切り者――前崎英二」の処理命令を伝えたかった。

だが通信が遮断された以上、焦っても仕方がない。


無為に時間を潰すくらいなら――と、目の前の男に話しかけることにした。


「最後、私のフェイント……あなたは反応できなかったように見えました。

 なのに、どうしてあの一撃を私に当てられたのですか?」


少し間を置いて、ケンは静かに言った。


「……あれさえなければ、私の勝利だったと自負しているのですが」


「あぁ、あれか」


黒岩は肩をすくめ、思い出すように言う。


「前崎主任のフェイントのかけ方に似てたんだよ。

 だから来るって直感的に分かった。

 逆に言えば――お前が他のフェイントをしてたら、俺がやられてたかもな」


「……そんな“勘”に賭けて、拳を振るったんですか?」


「そうだな。賭けだったよ。

 死んでりゃ、それまでだ。あとは他の奴らに任せるしかねぇしな。

 そもそも前崎主任のフェイントは、初見で見切れるもんじゃねえ。

 お前のは“主任に似てた”から、読みやすかった。それだけの話さ」


ケンは沈黙した。

無意識に自分は前崎のフェイントを真似していたかもしれない。

それにしても――賭けの一撃で命を懸けるとは、狂気に近い。


「なぜそこまでして……

 命を投げ出す覚悟で、その職に執着するのですか?」


「……答える順番があるな。まず“なぜこの職業に就いたか”だろ?」


黒岩は視線を外さず、平然とした口調で続けた。


「答えは簡単だ。()()だよ」


「偶然……?」


その答えにケンは目を細める。


「最初から高い志持って入ってくる奴もいる。

 でもな、そういう奴ほど早く折れるんだよ。

 理想と現実のギャップに苦しんでな。

 辞めていった奴、何人も見てきた」


「では、あなたは違うと?」


「俺は……たまたま続けられただけだ。

 性格的に合ってたのかもしれねえし、たまたま運が良かっただけかもしれねぇ。

 できてるから、やってる。理由はそれだけだ。

 シンプルだろ?」


ケンは不服そうに顔をしかめた。

その答えは、彼の合理的な価値観にとって“理解不能”だった。


だが黒岩にとっては、それが全てだった。

信念ではなく、継続できる現実。

誰かの理念に共鳴したわけではない、泥の中に残った意志。


「……納得できませんね」


ケンは視線を外さず、黒岩に問いかけた。


「医者を目指すのは、人を助けたいという動機があるから。

 芸術家になるのは、自分の内側にある何かを表現したいから。

 夢というものは、そういう目的のはずじゃないんですか?」


黒岩は一拍置いてから、短く吐き捨てた。


「――職業を夢だ? バカ言っちゃいけねぇ」


その声は、理屈ではなく、経験に根ざしていた。


「まずな、職業を夢にする時点で、その夢のレベルは極端に低い。

 職業ってのは、あくまで“手段”に過ぎねぇんだよ。

 金を稼ぐ、やりたいことをやる、遊ぶ、家族を守る……全部そのための道具だ」


黒岩はケンを見据えた。


「お前もそうだろ?

 この国を壊すことが目的じゃない。

 何かを変えるための手段としてテロを選んだ。それと同じことだ。

 やり方は間違っていると思うがな」


「……確かに。一理ありますね」


ケンは否定しなかった。

だが、彼の中にくすぶる疑問が消えたわけではない。


「手段と目的を履き違えれば、人間は迷走する。

 それは志が高かろうが、低かろうが関係ねぇ。

 で、次の質問だ。この国に命を懸ける価値があるか――正直、俺にもわからん」


その曖昧な答えに、ケンはさらに理解できなくなった。


「わからないのに、命を懸けるんですか?」


「そうだ。だがな――」


黒岩は背筋を伸ばした。


「真面目に生きてる人間が、ちゃんと報われる社会。

 それが少しでも近づくなら、命を懸ける意味はあると思ってる。

 もちろん正しさを突き詰めすぎりゃ、かつてのSNS社会みてぇに、息が詰まる窮屈な世界になる。

 だから不正の一つや二つ、目をつぶる余裕も大事だがな」


「……それで死んでも?」


「俺たちは、もう託す側の世代だ。

 死んだって、何かを残せるならそれでいい」


黒岩は淡々と言った。


「坂本龍馬だって、29で死んでる。

 それでも名前が残るってのは、大したもんだよな」


その時、ケンは生まれて初めて“尊敬”に近い感情を抱いたかもしれなかった。

大人とは、こういう存在だったのか――自分の偏った定義が崩れかけているのを自覚する。


「……もっと早く、あなたに出会っていたら、俺の人生も少しは変わっていたんですかね?」


「かもな。だがそれは過去の話だ。

 今できるのは、罪を償うことだ」


「……死刑でしょう。どうせ」


ケンは静かに笑った。

前崎の提言により少年法は改正され、未成年でも重大犯罪であれば死刑が適用されるようになった。

自分が生き残る可能性は、限りなく低い。


「情状酌量の余地は、まだある。

 たとえば、協力する気があるなら――」


「……それだけはできません」


ケンは即答した。微塵も迷いはなかった。


「どうしてだ?」


「第三者に特定の情報を話した場合、私の体は自動的に自殺行動に移るよう設計されています。

 プログラムです。意思とは関係なく」


黒岩の表情が変わった。


「……人権を、なんだと思ってやがる……!」


思わずルシアンに対して怒りがこみ上げた。

子どもにそこまでの拘束をするとは。


「たとえ自爆装置がなくても、俺は話さなかったでしょう。

 あの人たちは――家族です。

 身内を売るようなことは、前崎様のようにはできません」


「……気づいてたか」


「確証はありませんでしたが、違和感はありました。

 こんなに早く裏切られるとは、思っていませんでしたけど」


「それでも、命懸けで潜入してるんだ。

 国のためにな」


「――馬鹿らしいですね。本当に」


言葉とは裏腹に、ケンの胸の内には奇妙なものが残っていた。

“敬意”と呼ぶには未熟で、“羨望”と呼ぶにはまだ遠い。

だが、確かに何かが残った。


「前崎様が、どうやって私の知らないうちに情報を外部に伝えたのか。

 今は……それだけが気がかりです」


静かに目を閉じる。

それは敗北を受け入れた少年が、自分の無力を噛み締めながら行う“内省”だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ