表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
古の魔法書と白ノ魔女  作者: 紀ノ貴 ユウア
15/65

第3章、待ちに待った日④

「―――はっはっはっ!」


 ソフィニアが大声で笑った。

ひさしぶりで少しおどろいたな。」

 りになった紙切れ。そよ風を吹かせてそれを集めながらソフィニアは、シェラトリスにニヤリと笑った。

「そなたは〈古書持(こしょも)ち〉だな。後で城から招待(しょうたい)されるだろう。」

 シェラトリスは固まったまま。

(〈古書持ち〉…。私が??)


 〈古書持ち〉とは、すでに亡くなった者の〈書〉―――通称(つうしょう)・〈古書〉を自分の物として(あつか)うことができる者のことである。基本、〈書〉は一人一人のオリジナルの物であるが、(まれ)に現れる〈古書持ち〉は、過去の人物の〈書〉を得る。その代わりに自分オリジナルの〈書〉を作ることができないが、〈古書〉は、たいてい著名人(ちょめいじん)や実力者の物であり、それゆえ名誉(めいよ)なことであるとされている。


「楽しみに待つといい。」

 ソフィニアの言葉に意識(いしき)儀式(ぎしき)へと(もど)り、シェラトリスは礼をして下がった。

 シェラトリスが席に(もど)ると、エルルフが立ち上がった。次は、彼の(ばん)だ。

 シェラトリスは自分の〈書〉について考えるのをやめ、エルルフを見つめた。

「そなたの〈書〉はこれだ。」

 エルルフの手に落ちた〈書〉は、アスカルトよりもシンプルなものだった。全体は真っ白で、フクロウのシルエットが中央にデザインされている。フクロウの色はエルルフの目の色と同じ、黄緑のようだ。

 片手で胸に〈書〉を(かか)え、エルルフは勢いよく頭を下げて席に(もど)った。



 その後、順調に儀式(ぎしき)は進められた。引っ()かることがあるとすれば、リリシィの順番がきた時のことだ。


「そなた…。」

 ソフィニアは、()れた手が(ふる)えていることに気付いた。

 何か言いたげなソフィニアに首を(かし)げるリリシィ。

緊張(きんちょう)している?シェラトリス様と話していた時はあんなに強気な態度だったくせに…。)

 エルルフは少し離れた所から、その様子(ようす)が“()えて”いた。視覚上(しかくじょう)では確かに距離(きょり)があるように見えているのに、頭の中ではなぜか(そば)にいるようなアングルで(とら)えている。

(不思議だな、なぜ遠くの出来事(できごと)()えるのだろう。この前の魔法生物出没(しゅつぼつ)からだ…低級から受けた攻撃(こうげき)で頭から血を流した時から。急に、クレーメンス殿下(でんか)に危険が(せま)っているのが()えたり、シェラトリス様が(すさ)まじい速さで移動しているのが分かったり……。エングレン様たちは千里眼(せんりがん)か何かの能力だろうと(おっしゃ)っていたけど、分からないことが多すぎる。制御(コントロール)できるかどうかも微妙(びみょう)だ…。)


 騒動(そうどう)の後、何度も自分の意思で力を発動させられるか試してみた。(おおむ)ね自分の思ったタイミングで使えることが分かったが、必ずしも発動できるわけではなく、また、使う意思のない時にも勝手に発動してしまうこともあると知った。


 (げん)に、今もリリシィの様子(ようす)を見ようと思ったわけではない。リリシィがソフィニアの正面に立った瞬間(しゅんかん)、急にその様子(ようす)詳細(しょうさい)()え出したのだ。

(つか)れるから、どうでもいいところで使いたくないんだけど…。)

 うんざりしながら、力が切れるのを待つエルルフ。

 しかし、リリシィの〈書〉が現れた時、エルルフは目を見張(みは)った。


 真っ黒な〈書〉、それに付いた装飾(そうしょく)一瞬(いっしゅん)、銀色になっているように()えたからだ。


(何だ、今のは…。)

 まばたきをした刹那(せつな)出来事(できごと)だったため、もう一度よく()ようとしたが、力はそこで切れてしまった。遠目(とおめ)からでは、全てが黒く見える。

 席にもどるために(そば)を通ったリリシィの〈書〉をちらりと見たが、細かな装飾そうしょくの一つ一つに(いた)るまで、全てが黒だった。

見間違みまちがい…か?)

 エルルフは、わざわざ力を使ってまで確かめる必要はないと判断(はんだん)し、違和感(いわかん)(ぬぐ)うのに最適な理由をこじつけた。



 しかし、それは決して見間違(みまちが)いではなかった。リリシィの〈書〉が一瞬(いっしゅん)変わったことに気が付いた者が、もう一人いた。

「…面白(おもしろ)い〈書〉だ。」

 ソフィニアがぽつりと(こぼ)したその言葉を、生徒の中で唯一(ゆいいつ)、アスカルトだけが(ひろ)った。

 面白(おもしろ)いと言った意味を考えるため、アスカルトは思い返す。羽根(はね)(かざ)り、リボン、レース…豪華(ごうか)装飾(そうしょく)が付いていながら、それら全てが黒一色に統一(とういつ)されている、リリシィの〈書〉を。


 アスカルトは、リリシィの〈書〉に意外性を感じていた。もちろんシェラトリスらリリシィを知る者の多くもである。

 普段の服装から、彼女の〈書〉が豪勢(ごうせい)なものであることは予想していたし、色も、もっと派手はでで複数あると思っていた。それが、黒一色でまとまりのあるデザインだったのだ。多少の衝撃(しょうげき)は受ける。


(〈書〉も人も、見かけによらない…ね。)


 アスカルトは、ソフィニアの言葉の意味を考え始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ