表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
古の魔法書と白ノ魔女  作者: 紀ノ貴 ユウア
14/65

第3章、待ちに待った日③

 今回も「古の魔法書と白ノ魔女」と「魔女の敵」を同時更新しています。


 次回から、片方ずつの投稿に戻ります。

「ごきげんよう。」

「ごきげんよう、クロノタトン様。」

 横柄(おうへい)な態度で近付くリリシィ。シェラトリスは、余所行(よそゆ)きの笑みをり付ける。

「どうかされましたか?」

「いえ…。クロノタトン様に新しいご親戚(しんせき)ができたと聞きましたので、ご挨拶(あいさつ)に。」

「そうでしたか。エルルフ、あちらはリリシィ・ラトクルフ伯爵令嬢です。ラトクルフ(じょう)、こちらがエルルフ・ノーアです。私の従弟(いとこ)となりました。」

「エルルフ・ノーアです。よろしくお願いします。」

 シェラトリスはあえて、先にエルルフにリリシィの紹介(しょうかい)をした。リリシィが格下(かくした)の者であると、”リリシィ自身に”分からせるためである。エルルフもそれを察したようだ。名乗る際、“申します”という、より丁寧(ていねい)な言葉を使わなかった。

(エルルフは身内だから、後に紹介(しょうかい)する(ほう)が普通だけど…。ラトクルフ(じょう)にこの皮肉(ひにく)が伝わるかしら。)


「まあ、シェラトリス様のほどの人が紹介(しょうかい)順を間違えるなんて。」

 リリシィは嘲笑(あざわら)うように堂々(どうどう)と言葉を返した。


「「「…。」」」

 沈黙(ちんもく)


 シェラトリスはため息を()きたい気持ちをぐっとこらえた。

「リ、リリシィ様…。」

 リリシィの友人(とりまき)が口を(はさ)んだ。シェラトリスの意図(いと)を察したのだろう。かと言って真意(しんい)をはっきり伝える素振(そぶ)りもなく、呼びかけただけで曖昧(あいまい)に会話を終わらせた。

(事を荒立(あらだ)てることは()ける…。ラトクルフ(じょう)以外は、表立って私たちと対立するつもりはないようね。)

 しかし、それでもリリシィ(がわ)に付いているということは、〈白ノ魔女〉をきらっているのだろう。

「? …まあ、それにしてもおかわいそうですわぁ、孤児(こじ)だなんて。」

 友人(とりまき)のはっきりしない態度を不思議そうにしながら、シェラトリスとの会話を続けようとするリリシィ。

「…親はいませんでしたが、特別 不幸なことでもないですよ。クロノタトンの方々(かたがた)がよくしてくださいましたから。」

 エルルフの返しに、リリシィは首を振った。

「いいえ、おかわいそうなのはクロノタトン家やノーア家の(みな)さまでしてよ。だって…」

 リリシィはそこで言葉を切り、シェラトリスをちらりと見た。

(けが)れた血が、さらに(おと)ってしまいますもの。」


 瞬間(しゅんかん)、シェラトリスから冷たい怒気どきが放たれた。


 廊下(ろうか)の温度が一気に下がり、窓には(しも)、床には(うす)く氷がられた。

(シェラトリス様の魔法…!あの人たちは寒そうだけど、ぼくは全く寒くない…。魔力を一気に飛ばしたのにも関わらず、制御が()いている…。)

 シェラトリスは、人ではなく廊下(ろうか)という空間に向けて魔力をぶつけ、自分とエルルフには防寒魔法を使った。これはつまり、怒りに(まか)せた(おこな)いに見えて、冷静さを失っていないということだ。

 実際、シェラトリスは、(たん)なる怒りから魔法を使ったわけではなく、警告(けいこく)として魔法を使った。もちろん、〈白ノ魔女〉と平民に対する侮辱(ぶじょく)不快(ふかい)感はある。そのため、リリシィへの仕返(しかえ)しとして、彼女の周りだけ気温がより低くなるよう魔法を放った。


「あら、ごめんなさい。今、おかしな言葉が聞こえてきた気がして…。」

 シェラトリスは、おっとり微笑(ほほえ)んだ。

(私一人が裏で(ののし)られるだけならどうでも良かったけど…。人目があるところで一族の悪口を言われたら、反撃(はんげき)せずにはいられないわ。)

 侯爵家としての威厳(いげん)を知らしめなくてはならない状況に、シェラトリスはげんなりしていた。


「“何をしている!!”」

 突如(とつじょ)、大声が廊下(ろうか)(ひび)(わた)った。


 シェラトリスの後ろから、(こん)色のローブを着た人物が早足でやって来る。ルヴァン・イヴァンシェ先生だ。

 シェラトリスは魔法を()いた。

「“何をしていた、お前たち”。」


 普段からフードを深くかぶり、顔が見えないその教師は、声が非常に小さい。そのため、ルヴァンの肩に乗った赤い目の(からす)・メアが、いつも適切な声量で言い直している。


 (からす)がルヴァンの代わりに話していることに、少し驚いた様子(ようす)のエルルフ。その隣で、シェラトリスは簡潔(かんけつ)に状況を説明し始めた。

「家のことであの(かた)たちと口論(こうろん)となっておりました。魔法を放ったのは私です。申し訳ございません。」

 頭を下げたシェラトリスにならい、エルルフも頭を下げた。

「“白と黒の喧嘩(けんか)か。ほどほどにしなさい。”」

 ルヴァンは、シェラトリスの謝罪(しゃざい)の言葉を聞くと、いつもの感情を一切排除(はいじょ)したような様子(ようす)でそう告げ、それ以上、言及(げんきゅう)することもなく、シェラトリスの横を通り過ぎた。

「お待ちください、ルヴァン先生!」

 リリシィが食い下がった。授業中でもないのに魔法を使ったシェラトリスは(しか)られるはず…と思っていたからだ。


 しかし。

「“|授業に遅れるぞ。今日が何の日か知らないのか”。」

 ぴしゃりと告げ、ルヴァンは立ち止まることなく教室に入って行った。


「…っ。」

 リリシィがシェラトリスを(にら)み付けた。

 シェラトリスはそれを無視して、(だま)ってルヴァンの後に続いた。

(シェラトリス様を(いじ)めていたのはこの人だな。)

 エルルフは冷ややかな視線しせんを返し、教室に入った。



「さあさあ(みな)さま、ホールに移動してください。いよいよ〈書の儀式(ぎしき)〉が始まります。」

 アナ・ロージア先生の言葉に、生徒は一斉(いっせい)に教室を出た。ぞろぞろと集団で移動する。

 ホールは(おごそ)かな空気で満ちていた。

 クラス別、身分階級順に(なら)ぶよう指示され、シェラトリスはクラスの先頭に座った。続いて、エルルフだ。

 そっと視線(しせん)を移せば、別クラスのアスカルトが特別席にぽつんと一人で座っているのが見えた。


「“ソフィニア様のお言葉だ”。」

 メアが声を()った。


 ルヴァンの合図(あいず)でステージに上がった人物は、全身真っ黒の美しい少女だった。この学校の図書館の〈番人(ばんにん)〉である彼女の名は、ソフィニアと言う。クレーメンスよりやや下の年齢に見えるが、〈(とびら)(やかた)〉の〈番人(ばんにん)〉である居眠(いねむ)(ろう)()と同じく、その正体や年齢は(だれ)も知らない。


 教師らが着ている制服とは少し(こと)なるデザインの服に身を(つつ)んだソフィニアは、堂々(どうどう)と語りだす。

諸君(しょくん)、わらわが伝えることはただ一つだ。(みずか)らの魔法の練度(れんど)は、〈書〉の見かけで決まるものではない。世間では何やら、〈書〉が立派であればその者の魔法の(うで)(すぐ)れていると言われているとな。確かに、実力は〈書〉に表れるが、(きら)びやかさがそれだと思ってはいかん。〈書〉が表すのは、その者の力、その者の精神だ。以上。」

 力強く語った(わり)に、即座(そくざ)降壇(こうだん)したソフィニア。シェラトリスたち六年生は淡々(たんたん)としたソフィニアの態度に拍子抜(ひょうしぬ)けするが、ソフィニアは毎年この儀式(ぎしき)(おこな)っているのだから、慣れた様子(ようす)を見せるのは当然とうぜんだ。


「“では順番に始める”。」

 ルヴァンは、ステージ下に設置された机にかけられた布を魔法で吹き飛ばした。布はルヴァンと反対の位置にいる教師が受け止めた。

 布の下から現れたのは、〈書〉の材料となるものたちだった。紙、糸、皮、羽、木、布、リボン、インク…。通常の書物(しょもつ)にはおおよそ使われないようなものまで(そろ)えられている。紙だけでもたくさんの種類があり、一つの机に(おさ)まりきれていない。

 しかし、中央の机》には、一つのペン以外に何も置かれていなかった。


 その中央の机に、ソフィニアが移動する。大量の紙を入れたトレイを持って、アナが後ろに付く。

「最初はそなただ。」

 ソフィニアがアスカルトに向けて手を差し伸べた。静かに立ち上がったアスカルトは、ソフィニアと向かい合った。

「ここに名を書き(たま)え。」

 ソフィニアはアナから一枚の紙を受け取り、アスカルトに差し出した。アスカルトは机にあったペンでそれに書き()み、ソフィニアに返却(へんきゃく)する。

 するとソフィニアは、紙を筒状(つつじょう)に丸め、(ふう)をした。(ろう)もなく道具一つでスタンプしたそれは、ソフィニアの魔法道具である。

 (ふう)をした紙をアスカルトの両手の上に置き、ソフィニアが手をかざして呪文(じゅもん)(とな)える。


「〈(なんじ)生涯(しょうがい)相棒(とも)をここに〉。」


 その途端(とたん)、風が吹いた。同時に、アスカルトの(てのひら)を中心に魔法(まほう)(じん)が浮かび上がる。

 風は、アスカルトの周辺を巻き()むように吹き続ける。それによって机の上からいくつかの材料が吹き上げられ、アスカルトの手に集まる。いつのまにか、魔法陣まほうじんは光へと変わった。


(まぶしい…!)

 アスカルトはどんどん(かがや)きを増す光の(まぶ)しさに目を(つむ)った。


 やがて、急に(まぶ)しさが消えた。アスカルトが恐る恐る目を開けると―――


 ―――一冊の本が浮いていた。


「おめでとう、それがそなたの〈書〉だ。」

 その言葉と同時に、〈書〉はアスカルトの手にすとんと落ちた。


 白の表紙に、黒の背表紙。表紙の表と裏にそれぞれ、交差させるように付けられた金の羽根飾はねかざりが。その下には、何やら文字のようなものが(つづ)られている。

 シンプルなデザインだが、重厚(じゅうこう)感や高貴さが感じられる。


「……。」

 アスカルトは〈書〉を(わき)(かか)え、ソフィニアに一礼してから席に(もど)った。はっきりとは顔に出さないものの、目は(かがや)き、感動しているようだ。



 しばらくして、シェラトリスの(ばん)が来た。


 受け取った紙に名を書き、ソフィニアに(わた)す。(ふう)をされ、両手に乗せられる。

「〈(なんじ)生涯(しょうがい)相棒(とも)をここに〉。」

 呪文(じゅもん)と共に浮かび上がる魔法(まほう)(じん)。吹き上がる風。

 アスカルトと同じ。―――そこまでは。


  バチンッ!!!


「きゃあ!」

 突然(とつぜん)のことに驚き、悲鳴(ひめい)を上げるシェラトリス。


「きゃあああ?!」

「うわあっ!」

 他の生徒も驚きの声を上げた。


 紙が光と共に勢いよく()ぜたのだ。同時に、風も止んでしまった。

(何が起こったの?)

 シェラトリスは茫然(ぼうぜん)とした。他の生徒も呆気(あっけ)に取られ、沈黙(ちんもく)している。

 この学校は、生徒に制服がありません。逆に、教師には制服があります。

 また、生徒も教師も胸に校章ブローチを着けています。それが学校に所属している証です。もう一つ、バッチがありますが、それは学年によって異なるため進級する度に変わります。さらに、教師の場合は担当する科目によって異なるモチーフのアクセサリーを身に着けています。

(生徒は合計二つ、教師は合計三つのアクセサリーを身に着けていることになります)


 以上は、裏設定的なものです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ