表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/52

第三十九話 運命的出会い

「馬があれば、こんな窮屈な馬車などで移動しなくて良いのに」

 シェリーが調達した馬車に乗り込んだオリビエは、座るなり愚痴をこぼす。六人乗りの馬車は、三人ずつ向かい合って座ると身動きするのもやっとだった。

「この先、旅が長く続けば、馬が必要になるかもしれないね」

 馬を連れて来れば良かったとリオも思うが、騎士団の馬小屋は夜間施錠してあったため馬を出せなかった。イグネイシャに買ってもらった愛馬リンドや、グレイシャスの白馬リリーを置き去りにしてきたことが気がかりだった。

「この旅が終われば、一度騎士団に戻らねばならないな……」

 グレイシャスも、家族のように慕っていた愛馬のことを気にかけていた。愛馬、リリーを連れて来なかったことが、今更ながら悔やまれる。リリーほどの名馬はそうそういない気がした。だが、もう後戻りすることは出来ない。今度いつ騎士団に戻れるのか見当もつかないが、今は先に進むしかない。

 御者の掛け声と共に、馬車は静かに動き出した。日暮れ前には、クランガンに到着出来そうだ。

──お父様の敵を討ち、リリーの元に戻る日が早くくれば良い。

 グレイシャスは、馬車の窓に目を移し、広がる海を見つめた。青く澄み渡った穏やかな海。日の光が海面に反射して、キラキラと輝いている。イグネイシャと旅した幼い日の思い出が微かによみがえる。あの頃は、ただはしゃいで、父との旅を心ゆくまで楽しんでいた。父の愛に包まれた平和な日々。もう一度、この海を渡ってキルテアに戻る時は、この海のように穏やかな日々が戻っていれば良いと、グレイシャスは眩しい光りに目を細めながら願った。



 グレイシャス達を乗せた馬車は、速度を速めてセント・フェローの港を去って行った。シェリーは店先に立ちつくし、馬車が小さくなり視界から消え去るまでずっと見守っていた。突然現れ、アッという間に立ち去って行った六人の少年騎士達。彼らと過ごした時間は僅かだったが、彼らはシェリーの心を大きく揺れ動かしていった。ジョシュアと彼らが繋がっていたことも、どこか運命的な出会いを感じる。

 何かにせかされるように、慌てて港を去って行った少年達。

「グレイシャス・フィリス様……」

 最後にようやく名前を聞き出せた、美しい少年騎士。彼の顔と声が、ずっとシェリーの頭の中から離れないでいた。今まであれほど美しい人を見たことがなかった。着飾った貴族の娘よりも、ずっと綺麗で品がある。美しいだけではなく、何か強い信念を持ち、華奢な容姿とは裏腹に力強さが備わっていた。

「これは運命的な出会い……? もしかして、彼は私の運命を変えるような大切な方かもしれないわ」

 運命の人と出会って二人で世界をめぐる旅に出る。夢見る乙女のような、シェリーの幼い頃からの夢が、彼女の心の中で溢れんばかりに大きく膨らみ始める。

「なのに、彼は私の元から立ち去ろうとしている。このままじゃ、グレイシャス様に二度と会えなくなるかもしれない」

 そう考えると、シェリーはいても立ってもいられなくなる。

「シェリー! シェリー! どこにいるの!」

 店の奥から母親の怒鳴り声が聞こえる。

「今日はお客が多いんだから、サボってないで早く戻っておいで!」

 シェリーは大きく一息吸うと、決心したようにくるりと後ろを振り向いた。

「母さん、父さん、大事な話があるの!」

 それは、あまりに無謀な計画。恋に恋する幼い少女のような、甘くてもろい考えかもしれない。しかし、シェリーの決心は固かった。

「私は今から旅に出ます。行き先は言えないけど、心配はしないで」

 あきれかえっている両親の前で、彼女はキッパリと言い放った。









久しぶりの更新です~

実は、彼らの馬のことをすっかり忘れていました…^^;馬で移動する方が便利だし、グレイシャス達の愛馬も登場させたかったのですが、気付いた時には手遅れのような感じで。この先、いずれ馬は必要になるかなぁと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ