正しいダイエット方法とは
昔も今もダイエットは人の悩みのタネのようです。
悩みのランキング付けしたならば
ランキングで言えば、確実にベストファイブには
ランクされるのではないでしょうか?
昔はダイエットと言えば「あら、太ったわ痩せなきゃ」
とあせる一部のOL,ミセスが中心でしたが
現在では「メタボ熱」に押され、行政の指導も有り
今や、ダイエットは女性だけのものではなくなりました。
少しでも体重が増えると
男女問わず「ダイエット」に走る。
年齢、性別問わず
老若男女、皆、おしなべて等しく「ダイエット」
これは一種の「痩せたい症候群」と呼ぶべきかもしれない。
ダイエット=減量とよく思われガチであるが
正しくは、ダイエット(Diet)とは
肥満の防止・解消のために取り組む食事療法を意味する。
★現代日本語では、痩せるために行う運動もダイエットの一環と
考えることがあるが
本来的な意味では減量のための食餌療法が正しいと思われる。
(wikipedia参照)
だから、ダイエットとはやせる為の正しい食事療法を
どうやるのかが「鍵」となる。
ではダイエット(減量)するにはどうしたら良いのでしょうか?
単にダイエット(減量)するなら「断食」が一番てっとり早い。
しかし、それだとヨガの行者ではないので栄養失調や貧血で倒れてしまいます。
これだと減量の前に肝心のからだを壊してしまい本末転倒になってしまう。
一番怖いのが急激な減量行為に対するリバウンド(跳ね返り)です。
これは、現代ダイエットのリスクとも言えます。
リバウンドはなぜ起こるか!
それはからだの「生命維持機能」が原因です。
人間の脳は限界を超えた痛みを麻痺させる「脳内麻薬」を分泌します。
食においても同じく食事療法に慣れたからだを生命維持する機能
「ホメオスタシス」が機能します。
空腹感を感じないからだで食事療法前と同じカロリーを長期間摂出すれば
当然、減るハズの体重がリバウンド(跳ね返り)します。裏表一体と言えます。。
(http://home.n03.itscom.net/recipe/diet/4.htm 参照)
だから、単に断食や薬物による無理なダイエットはからだを損ない
リバウンドを誘発するのがオチなので要注意のうえにおススメ出来ない。
ではどんなダイエットが理想なのでしょう?
私は医者や専門家ではないので有効打は放てないが、しかし、
長年スポーツに親しんできたので言えることは
「からだを動かすのが一番」である。ダイエット=食事療法とは
食べることをコントロールすることだが、これに
「運動」をミックスして連動させる必要がある。
すなわち、食べて適当に運動して痩せるである。
ダイエットに限らず物事には順序(決まりごと)がある。
これを無視して何事かを成すことは不可能と言える。
この場合、決まりごとは「カロリー制御」と定義するべきだろう。
食事療法のキーポイントは
いかにカロリーを計算し低コントロール出来るかだ。
これに運動療法を加えて「スケジュール調整」する必要がある。
何事にも無理は禁物、仕組みを理解しないで、結果のみ求めれば破綻する、
スポーツしかり、ダイエットしかり、
すべて根底からの基本は同じなのである。
しっかりとあせらず、着実な実行こそ求められる。
ダイエットに必要なもの、それは予測と長期計画である。
生活習慣改善と適度な運動計画を立てるのがベストでしょう!
人は痩せたいと思う時、食べることを控えるか、
走る(運動)かを「限定選択」します。
それが最も経済的で効果があるからです。
ただし、これにはどうしても時間(長期)が係り
これが原因で「安易なダイエット」に走ります。
楽して痩せたい気持ちは誰しもあるが、そんな便利なものは存在しないのです。
よくある「飲むだけで痩せるサブリメント」「〇〇するだけで痩せる方法」とか
おいしいうたい文句は山ほどありますが、実用で即効が期待出来るかどうかは?です。
それでも不安な人は市販でもサブリメントで効果の出るものを
カウンセラーしてもらった上で正しく服用することが望ましい。