表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/87

ファイル16王立図書館の暗号の行方

よろしくお願いいたします。

 翌日。

 アイリーンとマギーはもう一度と王立図書館へと足を運んでいた。

 アイリーンは昨日の暗号がどうなっているのか確認したくて、居ても立っても居られなかったのだ。


「二日連続で図書館に行きたいなんて、どうなさったんですか?」というマギーの疑問を曖昧に濁しながら、二人は昨日と同じ王立図書館の門をくぐる。

 昨日と同じ門番だったので、アイリーンは手を振って挨拶した。


「ご機嫌様。今日もご苦労様」

「おや。昨日のお嬢様方。おはようございます。連日のお越しとは、何か気になることでもありましたか?」

 茶髪の門番Aが尋ねる。


「ええ。ちょっと昨日の続きが気になってね」

「そうでしたか。勉強熱心ですね」

 世間話に花を咲かせていると、グレーの髪の門番Bが「そうだ」と思い出したように切り出した。

「お嬢様。昨日話していたフィリップなんですが、今日ならいますよ。ただ、アイツは今日勉強会に呼ばれているようなので、時間がとれるかはわかりませんが」


「そうなの。後で顔を見に行ってみるわ。無理そうなら声をかけるのは今度にするわ」

「ありがとうございます。フィリップは割と男前なんですぐにわかると思いますよ。眼鏡を掛けた、茶髪の男です」

「分かったわ。探してみる」

 門番と別れ、二人は図書館へと入った。


 天井まで所狭しと並ぶ無数の本棚を見て、アイリーンはマギーに声をかける。

「さてと……マギーは好きなものを見てきて」

「どうしてですか? お供しますよ」

「ダメなの。これは一人で行くわ」そう言って、アイリーンは首を横に振る。


 そしてかなり声を潜めて、マギーにしか聞こえない様に顔を近付ける。

「実は……今から見に行くのは、暗号なの。それも、恐らく恋文……なんだか悪いじゃない? 覗くのって」

「わかりました……ですが、それならお嬢様も見なければいいのでは?」


 マギーが素朴な疑問を投げかけると、「だって一度見ちゃったら、気になるじゃない」とアイリーンが悪戯っ子のような顔をする。

「わかりました」

 少し呆れた笑いを漏らしたマギーは、主の言いつけを守り、大人しく好みの本を探しに行った。




 マギーと別れたアイリーンは、昨日と同じ哲学の棚へと歩く。

 相変わらず、奥に行くほど人気のない棚を横目に映す。

(他の棚には……いないわね)

 彼女が哲学の書棚へ来ると、やはり昨日の女性、王立図書館の妖精はいなかった。


(そう簡単には会えないか……)

 そう思ってアイリーンはしょんぼりと肩を落とす。

 期待はしていなかったが、それでも妖精と会えずに落胆してしまうのは仕方ない。

「まぁ仕方ないことよ。気持ちを切り替えましょ」

 小声で自分を奮い立たせて、アイリーンは昨日の本を探す。


 経年劣化でくすんだようだが、未だ鮮やかなコバルトブルーの背表紙には、相変わらずへんてこなタイトルが金文字で書かれていた。

【愛とは何か? 今更知ってももう遅い】そう印字された本を手に取る。

 昨日の暗号と答えを探して、パラパラとページをめくる。


(ん? あれ? ないわ)

 昨日見つけた時に挟まっていたページには、何もなかったのだ。

 彼女は続けてページをめくり続ける。

「ない……」

 その本には何も挟まっていなかった。

 アイリーンは念のため、背表紙を持って本を揺すってみたが、何も落ちてこない。


「不思議ね」

 彼女は本を棚に戻しながら考える。

 今この本にないということは、誰かが持って行ったと考えるべきだ。


 候補は三つ。

 昨日この本を触っていた妖精と呼ばれる女性。

 暗号のやり取りをしている相手。

 そして、全く無関係の人間。


 アイリーンがそれを発見してから、まだ一日しか経過していないのに消えた。

(今はまだ時間も早いし、客は少ない。昨日のうちになくなったのかしら?)

 彼女は不思議に思いながらも、マギーの元へ戻るため歩を進める。


 彼女が貸し出しカウンターの近くを通ると、会議室コーナーの方から、ぞろぞろと大勢の人が出てくる。

 先頭は、豊かなお鬚のお爺さんと二十代ぐらいの司書騎士。ついで老若男女、あらゆる人が続いている。

 先頭の二人は言葉を交わしており、時折聞こえる声と仕草から、「素晴らしい」とか「流石だ」などと司書騎士を褒めているようだった。


 司書騎士は、少し恐縮した様子ではあるが、口元に僅かな笑みを浮かべていた。

 司書騎士は黒に近い茶髪で、眼鏡を掛けている。

 眼鏡で少しわかりにくいが、端正な顔であることがアイリーンにも分かった。


(大人しそうだけれど、聡明な感じで、学者様のような雰囲気の方)

 彼女は何となく、彼が門番の言っていた、フィリップなのだろうと思った。

 会議か何かを行っていた様子の一行は、これから図書館内の見学に映るようだった。

(これは……今日はお話しできそうにないわね)


 そう思ったアイリーンは、この図書館で最も本に詳しい司書騎士であるフィリップ、と思われる人物の顔をしっかりと見つめて覚える。

「あ、お嬢様。こんなところにいらしたのですね」

「あら、マギー。ごめんなさい。すぐ戻ろうと思ったんだけど」

「いえ」


「ね、あの方が門番の言っていた、本に詳しい司書騎士ではないかしら?」

「あの方? ああ、確かに特徴は似ていますね」

 そう言って二人が視線を彼に向けると、彼もまたこちらを向いて、バチリと目が合う。


 彼の顔は「見られていると思っていなかった」と驚いており、アイリーンの顔もまた、「目が合うと思わなかった」と目を丸くしていた。

 彼が軽く礼をして、去っていく。

 その身のこなしに、アイリーンは、独特の雰囲気を感じた。


「……また、今度来た時に話かけてみましょ。さ、本を借りてこようかしらね」

「そうですね。今はお忙しそうですし」

「今日は流行りのプティングを食べに行きたいのよ!」


「では、早速行きましょう! でも食べ過ぎちゃダメですからね! 殿下にお会いするまでに太ったら大変なことです」

「……分かってるわよ、たぶん」

 二人は軽口を交わしながら、王立図書館を後にしたのだった。


読んでいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ