表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/19

ー第10話分部射殺命令



ー第10話分部射殺命令



ゴーケアフォーナカジマ岐阜店は、大騒ぎになっていた。

社長の中島勝義はプロバイダーに電話をかけたが、サーバーダウンの原因が不明の為、復旧のメドが立たないと言われていた。

小谷利治は三ツ矢と肩を落としていた。その横で、セイヤとミクが済まなさそうにしている。

「気にするな。お前らのせいじゃない。」

小谷利治は中学生を責めても仕方ないと云う感じで言った。そこに小谷晴朝が戻ってきた。

「利治、やられたな…何故パソコンが消えてる?。」

「原因は不明です。復旧のメドも立ってません。」

「そうか。するとネットカフェは消える訳だな。分部の拠点から…。」

店の外に、サイレンと共にパトカーが集まってきた。

利治の上司である三橋が駆け上がってきた。

「小谷。分部は?。」

「すいません。逃げられました。」

「バカヤロー…。」

まで言って、三橋は小谷晴朝を見た。

「えっ!。小谷さん?。でも、若い。」

小谷晴朝は、それが誰か分かった。竹山透の身辺警護をさせていた三橋達哉みつはしたつやだった。ちなみに、三橋未来みつはしみくは娘で、そっとブースの陰に逃げて行った。

「三橋か!。元気そうだな!。」

「はい。でも…利治これは?。向こうから?。」

「ウチの親父です。年はマイナス30才です。」

三橋は、急に新人刑事のようになった。

「お久しぶりです。またお会いできて嬉しいです。」

小谷晴朝はおかしかったが、笑わないようにした。

「混乱させてすまん。三橋、息子のミスは俺が代わって謝る。」

「いえ。そんな。自分の指導力の無さです。」

「三橋。指導力なんてものを信用するな。刑事の仕事は自分でつかんでゆくしかない。教えられるなどと自惚れるな。チャンスを与え、成功するようにバックアップする。それだけだ。ミスは個々の人物の責任だ。間違うな。」

「はい。それは、何度も言われておりました。肝に銘じます。」

「それで良い。」

「それはそうと、事態が急変しています。」

「指揮系統の話か?。」

「さすがですね。…実は、警視庁の2部がこの件に出張ってきてるんです。」

「2部?。」

「30年前なら、特別編成班と言ったら分かります?。」

「諜報関係で、警視庁が発足させるヤツだな…。令状なしで家宅捜索でき、犯人を部の判断で射殺できる権限もある。諜報関係で何が起こってる?。」

「小谷さん。今は2部に適当な部署の名前を付けて、常設されてるんです。今の名前は警視庁生活安全課2部を名乗ってます。…実は、小谷さんに判る名前だと…県営グランドの地下に、旧陸軍の施設が有りまして、その中に旧ドイツから盗まれた核弾頭が眠っていたとの事です。分部が、その施設のスペアキーを持って中に侵入したのを発見した為、包囲したんですが…ここに分部が居るとの一報が入った為に、2部が日本中のサーバーをダウンさせました。つまり、パソコン通信を出来なくしました。」

「情報汚染か…。核弾頭の情報を流すだけで、社会は崩壊する。」

「それで…2部が時間を切って来ました。明日朝6時までに、県警が分部を確保すれば、分部を小谷さんと共に向こうに帰すと…。」

「出来なければ?。」

「2部が動いて、射殺も含めて分部の破壊活動を阻止すると…。」

「何故、6時まで猶予を?。」

「2部は、雨屋事件の詳細を知っています。そして、2部トップの白根刑事部長は、小谷さんに借りが有るとの事です。それを返したいと…。」

「なる程。俺は会った事も無いし、どんな借りかも知らんが…。こっちの小谷晴朝が、蒔いておいてくれた種だな。…あまり時間は無いが。無いよりはましだ。一度田島と打ち合わせなきゃならんな。」

小谷晴朝は、分部を想った。

「分部を死なす訳にはいかん。」

三橋も利治も三ツ矢も、その言葉にうなづいた。分部にとって、核弾頭は駆け引きの道具にしか過ぎない。しかし、彼以外の人間にとって、それは破滅を意味する。それに分部は、おそらく気づかない。手を打たなければ、確実に死が待っている。皮肉にも、小谷晴朝は全力で分部を救わなければならなくなった。




次話予告!

第11話長い夜の始まり

分部を救わなければならなくなった小谷晴朝と田島本部長…。妻の佐恵子に小谷晴朝が託した秘策とは?。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ