表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

自由という風とともに

 春の訪れとともに、王都は新しい季節を迎えた。


 蒼銀商会の本店では、リセルが開発した新しい魔道具の発表会が開かれていた。

 その名は「風写ふうしゃ」――風の流れを記録し、気候や環境の変化を可視化する装置だ。


 「これは農業だけでなく、災害の予兆を察知するための道具でもあります。魔法を、人間の命を守るために使う――それが、私たちの理念です」


 リセルの堂々とした声に、会場の人々は大きな拍手で応えた。


 誰も、彼女が“子を持たない女”であることを非難しなかった。

 いや――その生き方こそが、多くの人に希望と信念を与えていた。


 


 ◇ ◇ ◇


 


 その夜、丘の上にある自宅のテラスで、リセルはアレクと並んで夜空を眺めていた。


 アレクがぽつりと口を開いた。


 「この家、静かだな。子どもの声がしたら、きっと賑やかなんだろうな」


 リセルは笑った。


 「そんな日もあるかもしれないと思ったこともあったよ。でもね、今はこの静けさが好き。私たちの時間が、私たちのものだって感じられるから」


 「そうだな。自分たちの生き方を、自分たちで決めたんだからな」


 リセルは、グラスを手にとって夜風にかざした。


 「この風、自由だよね。誰のものでもなくて、でも誰かの頬を撫でていく。私も、そんなふうに生きたい」


 アレクはうなずいた。


 「君はもう、そう生きてる。俺も……君の風に背中を押されたんだ」


 


 ◇ ◇ ◇


 


 その後も蒼銀商会は、軍の管理下に置かれることなく、独立した技術機関として王国に貢献し続けた。


 リセルとアレクは子を持たなかったが、彼らのもとで働く技術者たち、生まれた魔道具たち、そして救われた市民たちが、彼らの“家族”のように生き続けた。


 誰かと同じ人生を歩まなくても、誰かを育てなくても、

 自分の意思で選んだ道が、世界をほんの少しでも良くするなら、それは確かに“生きた証”になる。


 


 リセルは、風に向かってそっと目を閉じた。


 「ありがとう、私の人生。

 子を持たない私にも、風は吹いてくれる」


 そして、微笑んだ。


 「私は、自由という風とともに、生きていく」


 


 ――蒼銀の風は、今日もまた、自由に舞う。


 その背には、リセルとアレクが刻んだ未来が、静かに、そして確かに乗っていた。


 


 完

拙い文章ですが最後までお読みいただき、ありがとうございました。

強い女性を描きたくてこの小説を書いてみました。

文章を書くって難しいですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ