表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/37

奪い合いをなくすために

資源豊富な国でも循環型システムは地球資源を最小限に使い再利用するシステムです。

しかし資源のない国は領土を増やして資源を確保するために領土の奪い合いを繰り返しています。


領土の奪い合いをしなくてもいいように今の社会システムを変えなくては。


資源の分かち合い、技術の分かち合い、物や人が安心して自由に行き来が出来るシステムが求められています。


「循環システムの次は流通のシステムの提案です。

 人件費は軍事費の一部から流用してもらうけど

 いつまでもというわけにも行かないので

 最初に提案したほうが良いと思うんです。

 だから

 お金のない世界への提案です」


~~~提案書原稿(3)~~~


世界平和が実現するために提案をさせていただいておりますが、

基本的な提案をしたいと思います。


それは

「すべての提供者はお金を要求しない」

と言うことです。


物を提供する人や団体も

技術を提供する人や団体も

サービスを提供する人や団体も

すべてボランティアです。


そうすれば

すべての人や物が自由に流通します。

利益のために人や物が動くのではなく

平和のために人や物が動くのです。


国際支援団の活動が円滑になるだけでなく

世界中の人々の交流が増えると言うことです。


温暖化や異常気象が続くと食糧不足や

生産能力が陥ってしまうことがあります。


「有る所から無い所へ」

「余る所から不足する所へ」

物や人材が自由に行き来することが出来ます。


世界平和は人々の交流が基本です。

互いの文化を尊重し互いの不足を補う関係を作ること。

損得なしで行動できるシステムにしたいのです。


~~~提案書原稿(3)以上~~~



「温暖化もすぐには解決しませんが異常気象による食糧不足や

 生活必需品の生産不足が解決されないと困りますからね」


「そうなんです、お金のやり取りをしないと何も手に入れることが出来なければ

 奪い合いの戦争は続きますからね」


「お金を大切にする人たちから見たらどう思うんでしょうね?」


「お金を助け合いの道具に使ってる人たちが多いからね」


「自分が動けなくてもお金が代理になってくれる」


「だからこそ、もう一つの世界が必要なんですね」



お金がないと何も出来ないシステムから卒業するために何が必要か?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ