表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乙女失踪事件の弊害  作者: 青野錆義
帰省編
58/110

54 朝食風景

 食前の祈りをテキトーに乗りきって、わたしたちは仲良く食卓を囲んでいた。

 ヒューはにこにこと目の前のニールに話しかけているが、ニールはにこにこと「ええ」「いえ」「おかまいなく」だけをひたすら吐き出していた。

 おい、手抜きか。もうちょっと頑張れるだろ。

 それを全く気にしないヒューもどうかと思うけど。


 わたしはさりげなくニールをどつきつつ、みんなに笑顔を向けた。残り物の野菜がぶちこまれたスープを啜るサディアスを見ると、なんか申し訳なくなるな。


「で、これからどうする? この辺……なんにもないけど」


 なんにもないというより、わたしがなんにも知らないだけだけど。引きこもりだし。

 パンをぶちぶちと千切ってスープにぶちこみながら、目の前のサディアスに目を向ける。ばっちり目があったあとで、彼はしばらく考えるそぶりをした。


「……俺は、お兄さんに誘われて」

「そうそう! サディアスくんは屯所の方に来てもらう予定だから」


 しょっぴかれるのか、サディアス。

 彼の目付きの悪さに思わずそんなことを考えてしまってから、品行方正なサディアスに限ってそれはないなと思い直した。

 それにしてもヒューはまた、えらくサディアスを気に入っているな。


「サディアスくん、すっごい強いんだよね。今朝もいつの間にか素振りしてたし! 一回、こっちの訓練見てほしくてさ」


 その言葉にサディアスを見れば、謙遜ともなんともつかない動きを繰り返していた。

 前々から思っていたけど、こいつは愚直すぎる。お世辞とかダメなタイプのやつだ。

 だけど、ヒューがサディアスを気に入ってるわけは分かった。おんなじ剣を使う者同士、何かしら感じるところがあるのだろう。

 それだけなら、純粋にいいことだ。


「ハティも見に来る? サディアスくんのかっこいいところ見に来ちゃう?」


 ……これさえなければなあ。

 途端、こちらにその輝かしい顔面を向けてくるヒューに、距離さえ近ければアイアンクローをかましてやるのに。

 突如そっち方面に突き抜けた話に、今まで黙っていたアルフは虚を突かれたような顔をしている。カレンちゃん無表情。ニール微笑。

 サディアスはというと、すっげー困ったような顔をしていた。


「そのネタいつまで引っ張るの……」

「だって、ハティに友達がこんなにできるなんて思わなくて。いつかお嫁に行っちゃうんだろうなあって……」


 その時でも想像したのか、ヒューの水分が目から溢れ出る。

 友達うんぬんの失礼な言葉はスルーするとして、そこでサディアスをチョイスする辺りが間違っている。もう少しかわし方のうまい人に振らなくちゃあ。

 ……いやでも、この中だと貴族二人に教師一人なのだから、矛先がサディアスにいくのは当然なのか。


「ごめんね、サディアスくん。うちの兄、ちょっと妄想が激しくて」


 多分、久々に会えたからテンションが上がっているのだろう。七歳くらいで、次の記憶が一気に十六だもんな。嫁とか考えちゃうわけか。

 サディアスに向き合えば、彼はいつものきりっとしすぎた顔に戻って、首を振った。


「いや……実は、こういうのは、その、慣れている」


 その言葉に、思い返したのはあの模擬戦の前の出来事。サディアスは偉い人たちに囲まれてたじたじだったわけたが、そういやそんなことも言われていた。

 うちの娘の婿にどうだ! わっはっは! みたいなあれか。そういえばその時もサディアスは、今みたいに困惑丸出しで口をつぐんでいたっけ。

 よくあることなら、なおさらあしらい方を勉強すべきだと思うな。


「あー、アレね」

「ああ、アレだ」


 二人で頷く。

 それをまたヒューが冷やかすように見ていたが、追い払うように手を振っておいた。お前はわたしの結婚よりまず、自分の話だろうが!


「それじゃ、アルフさんと、カレンちゃんは?」


 スープをかき混ぜながら、今度はオルブライト兄妹に話を振った。

 この二人、そういえばなぜついてきたのだろう。いや、カレンちゃんはわたしが冗談で誘ったんだけど、絶対アルフが止めてくれると思ってたのに。

 二人は顔を見合わせて考えると、苦笑いしてわたしとヒューの方へ向いた。


「特には……何も。実家だと息が詰まるので、ゆっくりできればそれでいいと思って」

「私は、ハティちゃんと、遊びたいな」


 カレンちゃんの呟きに、わたしはマッハで頷く。ただでさえ女友達が少ないのだから、ここは一つ、何か女の子らしいことを二人できゃっきゃすべきだろう。

 ヒューはわたしとカレンちゃんに暖かい視線を注ぎながら、それなら、と口を開いた。


「この丘辺りは人も来ないし、好きにしていいよ。すぐ側の花畑とか、綺麗でしょう」


 なんにもないけど、とわたしを真似して笑うヒューに、アルフは燃える瞳を細めて頷いた。花畑、という単語に反応したカレンちゃんの頭を撫でている。

 わたしも久々に、花冠でも作ってみようか。ぼっちが長いと、こういう一人遊びスキルには事欠かない。


 かちゃかちゃと皿を打つ音と、みんなの朗らかな声が響き渡る。すっかり打ち解けたようで、和やかなムードがみんなの間に充満していた。

 その間に、わたしは肘でニールを突っついた。


「で、ニールはどうすんの?」


 微笑みの置物と化していたニールは、ぎぎぎとこちらに顔を向けると、その天使の微笑みのまま小さく口を開いた。


「寝る」


 言うと思った。わたしは体を寄せると、彼の脇腹に肘を差し込む。

 しかしニールは周りを気にしているのか、身をよじることもできない。ははは、食らえ、食らえっ。日頃の暴力の恨みだ。

 つんつん突っついていると、ニールの微笑がより深いものになった。端から見れば、和やかな雰囲気に親しんでいるものと思われるだろう。

 残念、これめっちゃ怒ってる。


「おーい、もっと楽しめよ。別に誰も気にしないよ」

「……けっ、楽しんでるよ」


 嫌々とばかりに絞り出された返答に、わたしはむっと唇を尖らせる。どこが楽しんでいるというのだ。

 そう抗議したくてニールを見上げたが、彼の瞳を見て、それは言えなくなった。

 ニールは、目の前の光景をまるで眩しいものでも見るかのように。祈りや願いを前にした人のように。

 その紫色の瞳は、あまりにも透き通っていた。


 だ、誰だお前。


 わたしはぷつぷつと立った鳥肌を擦りながら、ニールと距離をとった。食卓からわたしに目を向けたニールは、すぐさま微笑から不機嫌顔へと表情を変えたが、そんなものでは騙されない。

 さっきのあの、漂白されたような綺麗なニールはなんだったんだ。わたしにいつも、バカバカ、クソガキと罵るニールはいずこ。


 ……いや、ニールも変わっているのか。ゲームとか、元々の何か、ではない方向へ。

 それをわたしが引き起こせたというのなら、わたしはとんでもなく嬉しいのだが。


 ニールと同じく、暖かい風景に目を向けてみる。

 微笑むヒューに、仲のいいアルフとカレンちゃんの兄妹、右目の傷をひきつらせて笑うサディアスに、この光景に目を細めるニール。

 ――――幸せだなあ。

 わたしの好きな人たちが笑っているこの光景が、なにより嬉しい。

 そう素直に感じられるようになったのも、認めたくないが、これをどこかで見ているジンくんのおかげだろうか。癪だけど。



 どろどろになったスープを口に運びながら、わたしは一つ、浮かんだことを考えてみることにした。

 みんなに、相談してみるのはどうだろう。学園に巣食う何かについて、道を違えた弊害について――――。

 そして、わたしの属性についても。


 嫌われるかもしれない、なんてこと、少しも思わなかった。それほどまでに、わたしは彼らを全面的に信じている。

 昨日の夕食のとき、ヒューに聞かれたそれが、わたしの胸に刺さったのだ。

 わたしは彼らに隠し事をしている。闇属性の何も悪くないと自信を持って言えるのに、隠していることだけが後ろめたい。

 わたしはこれから、彼らにそんな後ろめたさを感じながら、付き合っていたくない。それだけのために。


「――ハティちゃん? どうしたの」


 黙っていたからか、隣からカレンちゃんの声がした。

 彼女は光属性で、教会の信仰対象で、わたしと関わらなければどう転がっても、素晴らしい未来を約束されている。

 それでも、わたしの話を真剣に聞いてくれるだろうと、わたしは断言できる。彼女が清く正しいヒロインだからじゃない。

 カレンちゃんはそういう人なんだと信じている。


「……ちょっと、聞いてほしいことがあるんだけど」


 意を決して放った言葉は、部屋によく響いた。





 きょとんとした顔のヒューに笑いながら、わたしは立ち上がった。本当なら椅子の上にでも立ってやりたい気分だが、ふざけている場合でもないので自重。

 突然立ち上がったわたしに、三人は何事かと顔をあげる。その端で、ニールだけが、分かったような顔でこっちを見ていた。

 その保護者みたいな面をやめろ。


「ハリエットさん?」

「サディアス。あの時の話をしよう」


 わたしが見下ろすようになった状態で、サディアスを呼びつける。あの時、とは、彼と一緒に高等部の校舎に忍び込んだ、あの日のこと。

 彼が今まで、わたしを気遣って話に出すことのなかったそれだ。

 今度はアルフを見下ろすと、わたしは彼にも言う。安全な場所から、わたしのエゴで引きずり下ろすようなことを。


「アルフ。お前は忘れていることがある」

「……それは、」

「わたしのことだけじゃない」


 わたしのことなんて、もういい。アルフが思い出を一つも覚えていなくたって、わたしばっかりお前との楽しいことを覚えていたって、構わない。

 学園を二人で抜け出したことも、一緒に食べたご飯の味も、初めて名前を呼んでくれたときのことも。

 でも、彼には考えてもらわなければいけない。


「……ニール、いいよね」


 彼の瞳は読めない。ただ、睨むでもなく、笑うでもなく、わたしを見つめている。そういうときのニールの顔はやっぱり、ちょっとあどけない。

 ニールは小さく「いいのか」と言った。

 わたしはそれに、苦笑を返した。聞いたのはこっちなのに、肝心なときに返事をくれないんだから。


 わたしはしんと静まった部屋で、一人ぼっちで話し始める。

 みんなが好きだし、みんなを理解したいと思う。 悩みがあるなら相談してほしい、一緒に悩みたい、それが解決できたら、自分のことのように喜びたい。

 そう思ってくれていたらいい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ